500円貯金の旅 つづき
さてさて、猛吹雪でが止まったりしながらも
なんとかお宿「楽山」さんに到着~。 はぁ 疲れた。
さっそく お風呂に浸かって疲れをとりました。
ここのお湯は肌へのあたり具合が柔らかく、スベスベになります。
これ以上キレイになったら どーしましょう。。。
えっと・・・
お楽しみのお夕飯です。
エゴマ豚は いつ食べてもホントに美味しいですよ。
マシュマロみたいに白いのはタコです。これも美味かった~ さらに・・・
あだたら酵母牛のビーフシチュー。
エゴマうどん、あなごの天ぷら と 怒涛の攻撃。
大熊は冷やで一杯。
おかみっちょんも ロックで一杯。これは「越の影虎」という梅酒です。
大河ドラマつながりで注文しましたが なかなか貴重なものだそうです。
この他にもかまど料理といって バイキング形式でおかずがたくさん用意されています。
もちろん 名物「かくれんぼ鍋」も。
正直、もうここまでくると “かくれんぼ”も 「もーいいよー。。。」なくらい満腹です
前回の旅の様子は→「こちら」をご覧ください。
見てるだけでお腹いっぱいになっちゃいそうですよね。
どっちがどれを食べたか なんて 言わなくてもわかっちゃいますよね
のんびり温泉に浸かって 美味しいものをいただいて
寒いけど楽しいの旅でした。
いつも大熊と言うんですけど
旅って 目的地だけが旅じゃないんですよね。
そこに着くまでも に着くまでも 全部ひっくるめて旅なんですよ。
速いばかりの交通手段だけでなくて
中長距離の特急とか寝台とか もっと残して欲しかったです。
時間のゆとりも大事だけど、ココロのゆとりも もっと大切だと 思います。
| 固定リンク
« 500円貯金の旅 | トップページ | 証拠写真。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この度は「湯の宿 楽山」に再訪頂き、ありがとうございました。 楽山支配人に代わりまして、友人・無芸より、深く感謝申し上げます。(笑)
キレイに写真を撮られましたねぇ~(^^) 刺し盛りに入っていたタコは、多分「水ダコ」と呼ばれるデカい奴だと思います。 無芸もゴチになった事がありますが、かなり印象的な食感でした。(^o^)
大熊さんは「郷の鴨遊び」をお召し上がりでしたかね? 楽山さんではフツーに置いてありますけど、カリスマ醸造家・高田酒造の極少量生産のレアな球磨焼酎なんですよ♪
「越乃景虎梅酒」も、年に二回しかリリースされないキワモノでして、ネットオークションでも、かなりのプレミアムが付く逸品です(^^)
「エゴマ豚」は、市内でも取扱い精肉店は限られておりますが、再訪の機会がございましたらご紹介させて頂きます。
投稿: 無芸大食 | 2009年1月16日 (金) 01:49
>無芸大食さま
なので難儀してます
すすむちゃんから。
次回ぜひご紹介お願いします
食べ物の写真は難しいですね。ワタシはコンデヂ
「郷の鴨遊び」と「越乃景虎梅酒」無芸さん渾身の納入品と聞いていますよ
彼は息子さんですか? 純朴な笑顔がチャーミングですよね
「エゴマ豚」ホントに美味い
投稿: おかみっちょん | 2009年1月16日 (金) 06:03