旧暦のお正月、春節。今年は1月26日です。
この春節を祝い、横濱中華街では春節の各種イベントが行われます。
爆竹が豪快に鳴り響き、シンバルや太鼓や銅鑼の音とともに
春節を祝う中国獅子や龍が舞います。
とは言っても 私が行ったのは お昼前。
日付が変わる前のカウントダウン~あけおめー
はすでに終了。
とっても静かな中華街のお正月です。
横浜スタジアム側の玄武門のあたりには人影もまばら。。。
それでも中華大通りはにぎわってます。ここは善隣門の下です。

横浜関帝廟。ここには三国志で有名な関羽が祀られてます。
おかみっちょん・・・三国志 まったくダメです・・・
それから横浜媽祖廟です。お線香がけむい~~~

ここはどんなとこかというと

・・・だそうです。
ここのお獅子さんはかわいかったよー

ね? すごくハッピーな感じでしょー
罰が当たるかしら・・・
実はこの日は「まぼろしの坦々麺」を探しに来たのでもあります。
以前 大熊とふらっと来て ひょいっと入った店の坦々麺がとても美味しかったのですが
「海側の門から入ってスグだから わかるね」 と言って店の名前も控えなかったんです。
しかし中華街。似たような造りの店が いったい何軒ありますやら・・・
その後何度か訪れては 「あの辺だったよね」 で済ませてしまって
あらためて行ってみたら まったくわからなくなってしまいました。
その上 中華街も世代交代なのか不景気の影響か
小さい店がどんどんなくなって、駐車場になったりマンションになったり
あちこち様変わりしていました。
目星をつけていた場所のほど近くに最近改装したらしき店を発見。
まぁ どーせお昼だし。ダメもとで入って坦々麺を注文しました。

見た目は悪くないでしょ。美味しそう。
でも さら~~~っとスープをかき分けたとたん
これぢゃない・・・
もう食べる前から「違うもの」 とわかってるのに食べなくてはいけない無念さ・・・
確かに マズイわけではありません。このサラっと感が好きな派もいますよ。
ただ ウチが探してたものではないだけです。
一応 お店 出しちゃいます。 だって別に不味くないもん。
もちろん完食しましたよ。スープ以外は。
その後も体力が続く限り路地から路地を探したけれど
どーしても ここだ
って店はありません。
ここだったかなぁ みたいな場所に 新しい公衆
があったのが気になりました。
たぶん そこにあったのではないかと思います。
あ~ あの坦々麺がもう食べられないのかぁ
せめて店の名前くらい覚えておけばよかった・・・
残念ですぅぅぅ・・・・・・・(うなだれ~ 脱力~)
しかし 転んでもタダでは起きませんよ
いつまでも凹んでいません。お土産を物色しました。
そのお話しは また明日に続くなのです~
