草食系男子。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
さっちーは ワタシがお布団に入ると のしのしとやって来てます。
なんか ヤな予感がする・・・
ま とりあえず おやすみなさーい (人-ω-)。o.゜。*.★
・
・
・
・
・
暗闇で誰かに噛まれました
鋭い歯型がついてます
が この歯型が決めてとなって 犯人は即刻 捕まえられました。
ひょぇ~~~ 極悪顔~~~
悪いことしたヤツって たいがい こーゆーこと 言うよねぇ~~~~
目撃者がいるようなので 話をきいてみましょう。
※ プライバシー保護のため音声を変えています。
お防犯カメラに犯人らしきオトコが写っています。
間違いない。 こいつが犯人だ。
では この辺りに犯行の原因があるのかもしれません。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
ちょっとヤボ用で 山下町まで出かけることにしました。
夕方から雨だっていうから 一応傘は持って行った方がよさそうだなぁ。
そうだ 今日から「元町チャーミングセール」だ
ここから人ごみが始まります
チャーミングセール っていっても おかみっちょんはロクに買ったためしがありません。
キタムラ元町3丁目店 は入店規制中。 本店も混んでました。
だから あたしは何も買わないし、おばちゃんじゃないからっ
かなり頑張ったとみえて ヨタヨタと歩いて行きました。
市営バス「あかいくつ」号。平日は30分間隔くらいで
桜木町~みなとみらい~元町~山下公園 なんかを循環して走ってます。
雨がパラついてきたけど イイ匂い・・・ と思ったら沈丁花が咲いてます。
山下公園に係留されてる氷川丸。むかしはここでビアガーデンとかもやってたのに…
歩道には横浜っぽいタイルが。 このまま大さん橋まで行ってみましょう。
あっちゃー 残念。 タッチの差で「帆船 日本丸」 が湾から出ていくとこでした。
超有名な横浜港の三塔。ジャック・クィーン・キング。
昨年の夏 開港記念会館 でゴスペルのライブをやりました
こんなとこで歌うなんて めったに無い機会だったから 興奮したぁ
手前が赤レンガ倉庫。 後ろがMM21地区です。
ちょうどウチのマンションからの写真の裏側になります。
雨が強くなってきたので 今日のお散歩はここらへんで撤収しましょう。
「景気回復」ってのが書いてあったら アノ人に贈ってあげたんだけどね。
意味わかりません・・・
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
。。。んんん~~ むにゃむにゃ。。。朝かなぁ。。。
さっちーが腕にいるなぁ。あ エアコン動いてる。。。タイマー5時だったよな。。。
何時だろう。。。大熊に駅まで送ってもらって。。。6時に出て。。。
は と思ったら もう 6時でした
よかったぁ。指定席とっておかなくて。
急ぐ旅ぢゃないしね
さて。横浜駅で多少の失敗はあったものの
なんとか無事大宮から新幹線に乗れました。
自由席もガラガラ。お茶したり朝ごパンしたり 楽しい一人旅
福島が近づくにつれ 景色も冬色が濃くなってきます。キレイだねー。
高架橋の下に でっかいツララが下がってました。を出てからおよそ3時間40分。 目的の駅に着きました。
って 長っっっ
このころ11時を過ぎ、地面には雪が残っているものの
風も無く おだやかな天気。
「墓参りに雨は降らない」のジンクス 今日もまた健在です
たぶん おふくろが天上で“雨雲の管理人”をしてるんでしょう
「青葉城恋歌」 知ってる人~~~。
あ 4人いますね。 でも その“広瀬川”ではなくて
阿武隈川の支流です ふふふ。
今日はでぢがめら2号くんをつれてこなかったから
で撮ってます
きれいな景色でしょー。 このあたりもけっこう過疎化してるんだろうと思うけど
福島ってイイとこですよー。
お墓参りも無事に済ませ帰路に。
駅舎のドアが開くと そこは おそばやさんです。
ご主人が亡くなった後を奥さんが継いでやってます。
待合室は全部 七味唐辛子とかの調味料がセットされたテーブルが配置されて
お出汁の香りがぷんぷん。
ここで何もしないで待つなんて 地獄だわさ
上りのまで25分あるし、お蕎麦食べよぉっと。
「おかあさん。ざるそばお願いします~」 すると・・・
「間に合う?」 とのお返事・・・
なぜ
5~6分ほど待って おそば到着~
すみませーん。また撮る前に手ぇつけちゃいましたぁ
ほんの少~しだけ太いかな って感じだけど 美味しいお蕎麦でした。
もー おかあさん ってば。 そんな心配してくれなくって大丈夫ぅ~~~
5分で間食しました
このあたりで名産って果物だけど ぢゃないからJAの直売所にも行けないし
それに今の時期は何もないし
ってんで 今日はお味噌をお土産に。
実はお参りに行ったお寺の近所でお味噌を作ってるんです。
仙台味噌の系統ですかねぇ。 ワタシはけっこう好きな味です。
キロ売りだったんだけど 重いから500グラムでお願いしたんだけど
快く量ってくれました。おばちゃんありがとー。
帰宅して計量したら620グラム入ってたよ
日帰りだったので バタバタと帰ってしまったけど
次はまた込みで行きたいお墓参りなのでした。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今日はいいお天気でした
はぁ。。。 なんで
大熊は管理人さんに言って屋上にあがる外階段の鍵をあけてもらって
どーやら写真を撮りたいようです。
マンションの東方面。MM21地区、すなわち 海の方角。
ずいぶんと高い建物が増えました。ほとんどが高層マンションです。
海を埋め立てた軟弱地盤に高層マンションって 不安。。。
反対の西側には富士山
ちょっと気温が上がってきたので 少し薄いです
これが部屋の窓から見えたらもっといいんだけどなぁ。ってのは贅沢だね。
お風呂屋の壁の絵にもなっちゃう究極の日本の景色だもの。
で、手近なとこでは ベランダでお花を楽しみましょう。
ほんとにイイお天気でした。
さっちーは いつかのようにヒマワリごっこして
今日のシメは「肉まん」だそうです
今は足元で ずーびー鼻を鳴らして寝ています
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
人気ブロガーさんたちに限らず、毎日かかさず更新してる人って
エライなぁ~と思って毎日見てます。
見るたびに違うお話しを提供してくれて、
どーやったらネタが浮かぶんだろう・・・
だって 一応ここもジャンルは“猫ブログ”だけど
ちょっと足とか舐めてみるくらいで
毎日違うことしてくれたら助かるのになぁ って思います
朝だって
これ、本日の新鮮撮りおろしなのに
昨日とおんなじ 場所 アングル
モデル
←そりゃ当たり前か
が、しかし 着てるものもおんなじだ
すいませんねぇ 昨日と同じパジャマで。 しかも頭もボサボサですよ
まぁ こんな毎日の積みかさねですよね。
でも お外に出ると たまに発見とかありますよ。
いつもモモの散歩で行く公園ですけど
1本の枝に 赤と白の梅が一緒に咲いてるのを見ましたよ。
これって ゆくゆくは色がはげて白くなっちゃうのかなぁ。。。
まぁ でも ほとんどが デ・ジャブな毎日ですよ
ねこはいいなぁ・・・
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
何 何
何
何
冷蔵庫にあったキャベツとピーマンと豚肉を炒めて加えてみたら
なんてこたぁない。普通のソース焼きそばでした
「四角くって食べやすい」のとかの一般的なインスタント焼きそばより
しょっぱ辛くなくて すこーし甘口。
麺がちょっとショボかったけど 無収入の主婦のお昼ご飯だから
ぜんぜんオッケーですぅ~
さっちーのお目目はこんな感じ。
写真ではちょっと茶色いとこがあるけど パッチリ開くようになったから
もう ほとんどオッケーでしょうね。
ご心配おかけしました
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
14日は おかみっちょん記念日です。
はい。すでに「目録」だけはもらってたので 何が来るかは知ってたのですが・・・
えっと。梅酒です。 以前、磐梯熱海ので とても美味しかったので
「これなら気に入ってもらえる」 と大熊は考えたようです。
しかし・・・・・・
写真を撮るのに ちょっとどかされたこの人は ブチ怒ってました
それにしても さっちーがいると 一升瓶もちいさく見えるね
さて、おかみっちょん記念日なんだから 当然お外でゴハンしましょう
なぁ゛~~んだよぉぉーーーっっ・・・ ぢゃあ お粥だ。
しかし、大熊 夕方になって奇跡の復活。(意地でも食べなきゃ みたいな?)
温野菜の前菜。めきゃべつとにんじんの入ったグリンピーススープ。
うな重ですー ワリと中級クラスのお値段で選びました
でも とーぜん美味しいですよー
よく 蒲焼きを買うと添付されてるタレとはまったく違って
サラっとして甘くないタレです。
お腹がいっぱいになっても もたれない感じ。
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン。。。
こすっても出てこないよ。 これは山椒が入ってるんだから
そして 梅酒とチョコレートで記念日は終了。
大熊もお腹が治ってよかったでした
「はー 美味しかった。 おかみっちょん またお誕生日やってね。」 by 大熊。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
あっづ~~~~い
低気圧の影響で 南からの強い風が吹き込んで
昨日は横浜も「春一番」を記録。 したよね。 たしか・・・
どっぴょ~~~ん 2月だよぉぉ~~~
さて、 毎年、特にチョコレート合戦には参加しないおかみっちょん。
今年はカラダもココロもひまなので
先日書いた「美登里」に行く前に 銀座のデパート チョコ売り場めぐりをしてきました。
これが戦利品。
はい。全部で7種類あります わっはっは~
では ご説明しましょう。
① グランフール 「こぶたのショコラ」 見たまんま。かわいいけど食べちゃうぞ
② 九州焼酎 菓蔵 「銀座のすずめ」 焼酎ボンボンみたいなのかな
③ マキシム・ド・パリ 「クール・オ・レ」 お馴染み真っ赤なケースにハートのチョコ
④ モンロワール 「ハートキス」 これは試食して美味しかったので購入。
⑤ Satie(サティ) 「シャポーショコラ」 これは3軒目でようやくGET。
⑥ ロイスダール 「キスチョコミルク」 撮影時に1個つまみ食いしたらでした。
⑦ 銀座ぶどうの木 「炎のチョコレート」 これはチョコムースみたい。
まず、これだな。「炎のチョコレート」。
賞味期限も近いし、たぶんこれから食べるでしょう。
ん なんですぐ食べないのかって
それは 『炎のバースデー』に つづくっっ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
おかみっちょんが子供の頃は この時期 横浜でもけっこう雪が降って
お母さんたちが学校まで雪かきして道を作ってくれたのを覚えてます。
これはミモザ。
モモのお散歩ルートにあるお宅
に咲いています。
ミモザは本来早くても2月下旬~3月が咲きはじめの季節。
公園の梅もずいぶんと早くから咲いてたし(1本だけだったけど)
なにやら明日は関東南岸では春一番になるとかならないとか・・・
エコバッグ持とうが ゴミ分別しようが 温暖化って止まんないんぢゃないの
目薬がしみるの。 つむってる方の目がね。
でも 昨日よりはちょっとイイみたいです。
花粉症かなぁとも思ったんだけど クシャミしないしね・・・
あと2~3日かしら。早く良くなるとイイね、さっちー
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
大熊の会社の近くに日本料理屋さんがありまして
昼は定食、夜は鮮魚を中心にご主人の“たけさん”が腕を振るってます。
包丁を研いでくれる というので、受け取り方々夕飯することにしました。
お刺身の盛り合わせ。 たけさん曰く
「うるめいわしはイカ釣ったら一緒に釣れちゃったんだ。
その他は築地で釣ったんだよ。ははは。」
カレイのから揚げは家でやるには鍋が小さくてなかなかできません。
キレイな5枚下ろしにしてから それぞれ揚げてくれました。
あん肝です~ ぶ厚く切ってくれました。12ミリくらいあります。
たけさんの気分で 頼んでないものも出てきちゃったりします。
〆は 焼きおにぎり茶漬け。
焼きおにぎりに味噌を塗って再び焼いて香ばしいかおりがたったとこで
お茶碗にたっぷりの海苔とともに投入。
お味噌と海苔とゴマとお出汁のハーモニー うまーいヽ(´▽`)/
翌日の朝ごはん用に焼きおにぎりをお土産にしてもらいました。
こちらは生姜醤油でこんがり仕上げてあります。
食べちゃったから無しなの。
さっちー ちょっとお目目が結膜炎なの。
ビジュアル的に 本人が納得してないので
ごめんね~
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
そもそも 「ネコよりイヌ派」だったおかみっちょん。
1匹のねことの出会いが一瞬にしてワタシを「ネコ好き」に変えてしまった。
ねこは飽きっぽいからキライ って言われたことがあります。
果たしてそうでしょうか。
こんなになっても まだこの箱使ってますから。。。
最初に登場したのは いつだったですかねぇ
そうそう。関係ないけど
こんなモノも買ってみました。
この前の赤ギレ すごい痛かったし・・・
ノルウェーの漁師さん・・・ 頭の中をキングサーモンが泳ぎまくりましたよ。
それを わしわしとつかむカサカサに荒れた手・・・
そこへコイツをひと塗り。 すると瞬く間にイケメンの手に変身
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ぱぁぁぁ~~~~~っ
妄想タイムはここまでにして。 っと。
しかし、なかなか良いです。これでこの冬は乗り切れます
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
行きます。(←即答) ズーラシア久しぶりだなぁ。
それにしても 大熊 すでにジャングルモードなわけ
正式には『よこはま動物園 ズーラシア』。
から
で30分くらいかな。近いです。となりの区だし。
最近は旭山動物園のように「行動展示」を主流に 展示舎を改装するところも多くなりました。
ズーラシアはどちらかというと「生態的展示」です。
動物たちの元々生息する環境に近い展示舎にいるので
いるはずの動物が見つけられないこともよくあります。
大熊は「トラ」が大好き
なにやら 上の方をしきりに気にしています。誰かいるのかな?
2頭にふた塊づつ 食べてました。
食べ終わったらお互いの顔を舐めっこして なかなかラブな2頭です。
「トラをくれる国の人が来てますので すみませんちょっと 見せてあげてくださーい」
と 係りの人に言われて振り向くと インドネシアのVIPさまたちが大勢いらっしゃいました。
なーるほど。それでとつぜん肉が降ってきたのね。
おかみっちょんは ホッキョクグマ大好き~
ちょうどこちらもオヤツタイムが終わったところでした。
え ホッキョクグマに触れるの
まさか。ガラス越しです
でも今日はサービスデーみたい。 何度も寄ってきてくれました。
自然界ではオスとメスの身体が大きく違うのはよくあります。
特にオスは子孫を残すためにメスに気に入ってもらわなくてはなりません。
モテ男になるには なにがなんでも「見た目勝負」なのが生き物の世界。
ギンケイの♂
みんなモテ男くんです。 きれいな模様ですねー。
そう。模様といえば、日本では ここ ズーラシアにしかいない あの動物が
オカピ~~~~~~
驚くべき模様です。しかもこのオカピってキリンの仲間なんですよっ
馬か鹿か牛の仲間みたいですよね。確かに 偶蹄目には違いないんですけど。
そういえば キリンのように 長ぁーい舌で葉っぱを食べてます。
この他 ネコ科の動物もいくつかいましたよ。オセロットとかウンピョウとか。
でも 「生態的展示」なので 写真に撮れるほどハッキリは姿を見せてくれませんでした
しかし、身近なところにこんなのがいます。
「ヨコハマイエネコ」 ネコ目さっちー科。
これは『行動展示』です。ヘタに手を出すと噛まれる危険があります
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)