弘明寺 その1・会津恋しや・・・
先月、「アド街」で紹介された 横浜市南区 弘明寺商店街。
実は大熊、以前ココに住んでいて、
まだ結婚するずっと前に弘明寺の居酒屋で たかり デートしたこともあったね。
焼き鳥屋で 生キャベツが出てきてビックリしたことも
だからワタシ達には普通の商店街。
しかし、のチカラはすごい。
道行く人が「ここもアド街でやってたね…」と言いながら歩いていました。
詳しくはまた後ほど ということで、 事件はお昼ご飯に起きました。
腹ペコへりへりなおかみっちょんは とにかく食べたかった。
商店街に入ってすぐのトコに喜多方ラーメンの店 発見。
脳内の記憶の引き出し「味」のとこには 真新しい「はせ川」の記憶が。
喜多の蔵。
おかみっちょんはネギラーメン。大熊はチャーシューメン。
これを「ちょっとちょうだい」作戦で、ふたりとも「ネギチャーシューメン」になるのだ
いっただっきまぁ~~~~す。まず、スープをズズズっ。
・
・
・
・
大熊をチラっと見る。 どうやら同感の様子。
・
・
・
ここのスープはさっぱりとこってりの2種類。
さっぱりを頼んだけど こってりのスープだろ・・・これ・・・
お出汁が動物系くさい。ただの醤油ラーメン。
見た目はさっぱり、いかにも喜多方風だけど ニセモノだよ
仕方なく、テーブルにあったすりおろしニンニクを投入し
どうにか再び食べ始めたけど 最後のひとくち 残しました。
本物が食べたいよ。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
分かるなぁ


美味しいと「おいしー」とか、
言葉が出るけど
そうじゃない場合、なぜか無言で
自分なりに頑張って味を調整(笑)
おかみっちょんさんは、
あっさり系ラーメンがお好みですか
投稿: 鬼嫁 | 2009年3月16日 (月) 07:53
>鬼嫁さま
も好んで食べたけど


「はせ川」は美味かったよ と大熊に言ってしまった
若い頃は家系のこってり
よる年波・・・最近はさっぱり系ですね
喜多方ラーメンにニンニクを入れるなんて
前代未聞の出来事です
投稿: おかみっちょん | 2009年3月16日 (月) 08:23
わたくし、喜多方ではありませんが
ラーメンで有名な所に住んでいます(他にも名産あり)
全国の有名店もありますが、やはり地元が旨い(o^-^o)
で、親子三人の時は三品違う物を注文して交互に食べる
これって賢い食べ方ですよねぇ・・ねぇ・・
ん・・!ケチなだけかい?
投稿: はな | 2009年3月16日 (月) 15:45
>はなさま
あー そういえば はなさんは何処にお住まい?
ラーメンで有名な土地って日本全国ありますよね。
地元愛。オッケーです。いや、そーでなきゃいけませんよ。
バラバラに違うもの注文すると一度で出てこなかったりしませんか?
急いでる時は難しいけど、ワタシも出来ればちょっとずつ分け合って
いろんな味を楽しみたいのが本音です(* ̄ー ̄*)
投稿: おかみっちょん | 2009年3月16日 (月) 17:54
当地では「アド街」は相当遅れてオン・エアされます。 田舎の悲しさよなぁ~(^^;)
実はアノ商店街のお酒屋さん、『ほまれや酒舗』さんは、無芸のお友達なんですよぉ~(^^) 確か「アド街」にも登場していたハズです。
萌え萌えにカワユイにゃんこも、お店で接客しておりますよぉ~♪
で、肝心の(どこが…ww)喜多方ラーメンですが、随分と不条理なものを出されたようですね…(^^;) そもそもニンニクが用意されているってだけでも、「アンタ、喜多方の何を知ってるのか?」と詰問したくなります。 県民としてはね(^^;)
さあさあ、お出で下さい! 喜多方へ!
投稿: 無芸大食 | 2009年3月17日 (火) 01:33
>無芸大食さま
もー聞いてよー



あ゛~
マヂ不味かったよぉ。
ニンニクはこってり味用に置いてるのかもしれないけど
サッパリ系にニンニク入れなきゃって 信じられないでしょ。
やっぱりお友達いましたか
でも別の酒屋で買っちゃった
その話しは次回
投稿: おかみっちょん | 2009年3月17日 (火) 06:02