行列のしっぽ。
昨日 近所のスーパーにお買い物に行って レジに並んでた時のこと。
何時間も待つワケじゃないけど 誰だって レジ待ちなんか楽しくないし、
カゴの中の冷凍食品が溶けちゃわないか 生鮮品が痛んじゃわないか心配だし
今でこそガラガラカートがあるから お醤油もサラダオイルも重くないけど
ちょっとのつもりでカゴを腕にかけてお買い物を始めたら
あこれも、そうだ
アレが切れてたわ
なーんて調子でポンポン品物をカゴに入れて
思いがけずカゴが重くなったりした時には さっさとお会計しちゃいたいし。
さ~て、どこのレジ台が早いかな~~~~ って考えますよね
どこのレジ台も3~4人並んでました。
そーなると 今度は 並んでる人のカゴの中身が気になる
誰のカゴが少ないか、手早く済ませられそうか。
さらに お年寄りが並んでると 小銭を出したがるしお会計に時間がかかります。
あ これは あくまでも おかみちょんの考察
ですからね。
テキパキばぁちゃんだって もちろんいますから
そんなワケで カゴの中身が少ない人の列に並びました。
ワタシの前のおじさんは 冷凍うどんを1つだけ手に持っているだけだったので
ぜったいこの列が優勝だ~~~~
そしたら、その冷凍うどんはダミーだったんですよ
冷凍うどんの番が来たら 横の列のおばさんが すすすーーーーって
でっかいカートに商品を山盛り乗せて 冷凍うどんと合流しちゃったんです
最初は いい年のおじさんが冷凍うどん一個買って ひとりで食べるのかなぁ・・・
もしかしたらお気の毒な身の上なのかも。。。
なぁーーーーーーんて 同情したのにさぁぁぁ~~~~~~~っっ
そんな 横入り 詐欺に合ったみたいだよぉぉーー
まぁ、勝手に妄想して同情しただけだから
その件で文句は言いませんがね。。。
でもねー。ここなら早いと思って並んだのにさぁぁーーー
そうだ。大熊の本棚にこんなものがあったっけ。
この本では 渋滞のメカニズムとそれを避けるヒントについて書いてます。
それによると、『リトルの公式』というのがあるそうで
レジなどでの待ち時間=行列の総人数÷1分間の到着人数
つまり、自分の後ろに何人の人が並んだかで待ち時間は決められる という
なんとも納得しがたい理論なのです。
でもこの場合不公平が生じます。ワタシの例のように。
だから最近はフォーク待ちという方法が多く用いられています。
フォークの形のように一列に待たせて サービスを受ける窓口を複数用意し
並んだ順番に進んでいく方式で、銀行のATMなんかがそうですね。
まぁ この場合、並ぶ列は長くなるので スーパーのレジには向かないですね
でも、早くレジを突破したい気持ちは アナタだけじゃないんだから
お行儀良く並んでくださいね って 言いたかったです。
顔はたぶん真っ赤になって怒ってたと思うけど。。。
| 固定リンク
« お迎えシャトル。 | トップページ | あぁ。。。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんでそんなダミー
。
そんなんされたら、ちょっと愕然としちゃいますよ、露骨に
面白そうな本ですよ~それ。
私は、レジに並ぶ時、自分がたくさんあると、少ない人にお先にどうぞ、私はたくさんありますからって、譲っている人を見て以来、

私もそうするようにしています~
向こうもすごく喜んでくれるし、こっちも気分よく待てるんですよ~
投稿: 石丸徳馬 | 2009年7月13日 (月) 10:06
あうぅぅぅぅ
一杯食らわされましたね…
無芸も健気に、スーパーでお買い物をする事があります。 やはりどこのレジに並ぶかは、おかみっちょんさん同様に考えますヨ
で、行きつけのスーパーの場合でしたら、そのお店だけのローカル技があるんです。
それは、とりもなおさず、レジ係の技量でレジを選ぶって事。
それはそれは、凄いスーパー・レディーがおられましてね、決して他のレジ係さんが遅いわけでは無いのですが、彼女のスピードたるや、約2倍!!
しかも一切荒っぽさなどは無く、極上のレジ・サービスを提供してくれます。
ソレを知る客は、彼女のレジが他の倍近くまで伸びていても、そこに並びますネ。 確実に早くレジをすり抜けられます
投稿: 無芸大食 | 2009年7月13日 (月) 13:51
イヤだなぁ このジジババの連係プレー
」です

私なら聞こえるように
舌打ちするかな(笑)
そういえばレジに並んでて
開いてなかったレジが新しく開いて
「こちらへどーぞ」と言われ
私より後ろに並んでる人が
真っ先にそっちへ並んでしまったりすると
「キーッ
投稿: 鬼嫁 | 2009年7月13日 (月) 13:52
>石丸徳馬さま
そうなんですよ。もしワタシが冷凍うどんの前にいたら
お先にどーぞ って言って
「この人、見かけによらずなかなかヤルな」って
思わせるのになぁ と思ってたんだけど
まさか騙されるとはね(´〜`;)
参りました(>_<)
投稿: おかみっちょん | 2009年7月13日 (月) 20:57
わかるわー!!
私も やられたこと多数!!
かわいげある人もいれば 後ろから蹴倒したろか~・・・すみません!!言葉が過ぎました・・・
本当に 嫌ですね!!
列と言えば車・・・いつも どの車線にしようかなーって考えながら走ります。
最近は 慣れたせいか 読めるようになりました!!
投稿: イノぶた | 2009年7月13日 (月) 21:04
>無芸大食さま
です(-.-;)
いやぁまったく 大盛り一杯食わされました
ウチんとこにスーパーキャッシャーさんがいたら
迷わずワタシもその方のレジ台に並びますね。
でも最近は新しいバイトさんが多いし
やたらに馬鹿丁寧だったりするし…
まぁどこに並んでも大差ないとは思うけど
ダミーはやめてよ
投稿: おかみっちょん | 2009年7月13日 (月) 21:04
>鬼嫁さま

正直 開いた口がふさがらない状態で
舌打ちする余裕もなかったっす( ̄▽ ̄;)
隣のレジが開いて…ってのはよくあるよね。
でも最近はきっと苦情が来てるんだろうな
お並びの次の方からってやり方が主流みたいよ
待ちたくないのはみんな同じなんだから
お店側で公平を意識してもらいたいですね
投稿: おかみっちょん | 2009年7月13日 (月) 21:11
>イノぶたさま


そりゃワタシだって張り扇チョップしたかったさ
でも呆れちゃった方が先だった(´〜`;)
渋滞中の車線も悩むよなぁ。
通勤時とかは毎日同じ動きだから
慣れればスムーズに動けるけど
お盆とかの民族大移動の時なんかは
あっちの車線が早いのにー おとーさん
なんて車内でもめたりしてね
投稿: おかみっちょん | 2009年7月13日 (月) 21:17
2~3日前コンビニで私の前のお客さんが、清算をはじめましたが、3歳位の女の子が手に握っているお菓子のバーコードを店員さんに読ませてくれないんです。「これあたちのお菓子」あ~親は「何とかちゃん1回だけピッてするだけだから」娘「いやー」このバカ親子お金払わなかったら自分のもんじゃないわ。ぼけかす(と心の中で関西弁で怒る俺)そんなイライラの中、スピードくじを引いて当たってしまったボケ親子、「どれにしましょう迷っちゃうわ」その言葉を聴いた0・5秒後私は商品を棚に返して退去いたしました。
もっとおおらかな人にならないといけないなと思う今日この頃です。
するだけだから
投稿: フォワード | 2009年7月13日 (月) 21:57
>フォワードさま

って ちょっとでもレジ待ちがいると
ふひゃひゃひゃ~~(*≧m≦*) ごめーん。
その場の情景が目に浮かんで たまらなく可笑しいです
いや 失礼。フォワードさんはご立腹だったのよね。
そりゃ ワタシだったら同じ事 もしかしたら怒鳴るかも
近所のコンビニ
すぐ別のレジ開けて「お次の方から~」って案内してくれる。
フォワードさんには残念でしたね。。。
でも おたんちんのした事だと思って許してあげてね
投稿: おかみっちょん | 2009年7月14日 (火) 08:37