皆既日食 目前情報。
いよいよ皆既日食の日が近づいてきました。
ワタシのお友達が住む 奄美大島(鹿児島県名瀬市)では
去年から宿の予約がわんさかで、島中が大忙しだそうです。
さて、以前にもご紹介したサイト「こよみのページ」に
日食シュミレートのページがあります。
候補2 の7月22日を選択し、地点リストで自分の住む地域を指定すれば
どのくらいの欠け具合になるのかが見られます。
ちなみに、友人が住む奄美大島の日食は 太陽のてっぺんから月が真下に下りてきて
欠け率は10時57分に最大で99%
おかみっちょん地方は右上から欠けはじめ、11時13分に最大で74%だそうです。 (イメージ)
これほどの皆既日食が日本で見られるのは46年ぶりだとか。
くれぐれも観察には十分注意して 真夏の天体ショーを楽しみたいのですが
どうやら おかみっちょん地方のお天気は良くないみたい・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さっそく鬼嫁地区も見てみましたよ



梅雨明け遠いな
11時に84%でした
専用のメガネで見ないといけないんですよね
でも鬼嫁地区も天気悪そう
今日は大雨洪水警報だし
投稿: 鬼嫁 | 2009年7月20日 (月) 10:31
へー


福岡からはそんなに欠けない見たいです~
おもしろーい☆
ちょっと暗くなったりするのかな~
さっち~はさすがに
興味ゼロなんだろうなぁ~☆
投稿: 石丸徳馬 | 2009年7月20日 (月) 11:12
何年前だったかは忘れましたが、部分日食を体験した事があります。
食率は確か30%程度だったと思いましたが、それでも周辺が異様に暗くなったと思います。
どうやらお天気が良くないようで、今回はソレと実感できるかどうか(^^;)
子供達にとっては、ちょっとした勉強の機会にはなっているようです。
投稿: 無芸大食 | 2009年7月20日 (月) 13:23
ぽんつさん地区は11時12分に最大で73%!
そいうえばTVでやってましたが木漏れ日でも
日食が見られるそうですよ。なんだか木漏れ日が
日食同様の三日月形にみえるんだって!!
http://b.hatena.ne.jp/articles/200907/297
さっちー君、ぽんつさんも日食って食べた事ないよ。
甘食ならあるけどっ♪(笑)
投稿: ぽんつさん | 2009年7月20日 (月) 16:27
むかしなんとか彗星群が見れたとき、
私は見て次の朝「凄かったよ昨日の彗星」と、かみさんに言ったら「ナンデ起こしてくれないの」と怒っていました。なんだかな?
投稿: フォワード | 2009年7月20日 (月) 18:36
>鬼嫁さま





日食もさることながら、大雨で岡山・広島は大変な被害みたいですね
さっき夕方のニュースで見ましたよ
まだ梅雨も明けてないんでしょー
なんだか やだね
晴れるといいねー
>石丸徳馬さま
皆既日食になると真っ暗になるらしいよー
動物や昆虫とかが一斉に反応するって
でもさっちーは暗くなっても気づかず寝てるだろうな
投稿: おかみっちょん | 2009年7月20日 (月) 19:12
>無芸大食さま


ワタシもアキバで働いてた頃 部分日食見たですよ。
全然暗くならなかったくらいしか欠けなかったけど
一番長く観測できるっていう悪石島の島民さんたちは
とんでもないことになってるようですが
子供たちの自由研究のネタとしては最高ですよね
>ぽんつさま
そーそー
スゴイ見てみたい~
でもお天気がねぇ。。。
あら
甘食 ってなんでふたつ一組で売ってるの
>フォワードさま
あ
でもいつだったか大熊と山ン中で偶然
流星群と天の川を見たときは感動したなぁ
真夜中の天体ショーの時は 仲良く起きて観測してね
投稿: おかみっちょん | 2009年7月20日 (月) 19:22
かなり盛り上がってますが・・・
見れるのかしら・・・
新潟も 晴れのち雨・・・なーんて感じですが・・・
11時からは 仕事放棄です!!
窓に張り付いて離れない覚悟です!!
新潟は 太いみか月だって!!
楽しみ ^^)
投稿: イノぶた | 2009年7月21日 (火) 21:52
>イノぶたさま
。。。
なんかせっかくなのにお天気よくなさそう。。。
奄美地方にアノ馬鹿女優もどきのエ○カが行ったから
雲が出ててもやっぱり日食の時は暗くなるのかなぁ。
そのぐらいしか楽しめないかも
投稿: おかみっちょん | 2009年7月22日 (水) 07:00