« エビフライ。 | トップページ | カレンダーだよー。 »

2009年11月29日 (日)

中華街。

過日。 遠方のお友達に肉まんを送ろうと思って

近所の華正楼の工場へ肉まんを買いに行ったら

なんとなく中華街モードになってしまった熊家です。

ちょうど ウコンやら 甜麺醤やら芝麻醤やら お買い物する用もあるし。




ってんで 中華街にGO~

とりあえず、坦々麺が食べたい大熊。

しかし 再三ここでも書いてるとーり、 坦々麺はすでに幻となってしまったので

類似品を探すのみ。。。

今日は ここにしましょう。




1128

 なんで店構えじゃなくてナフキンなのかって まぁまぁ。。。  

週末の中華街でお店の写真撮るなんて 恥ずかしいじゃないですか




1128_011

大熊は坦々麺。 これが好き って人もいるでしょう。

でも「幻の坦々麺」には遠かったでした。。。

チンゲンサイを細かくするなよっ  ってのは おかみっちょんの意見です



1128_010

おかみっちょんは海老やきそば。 え別にエビにこだわってるわけじゃ。。。

ゴマ油 ちょっと多いです 卓上のお酢をふりかけたら爽やかに食べられました

たしかに海老はたくさん入ってて これはコレでオッケーです。



1128_013

ブラブラと散策。 いたる所で肉まん&ごまだんご 売ってます。

アツアツは美味しいねー



1128_014

そうそう、大事なもの。 手前はお土産用のゴマダンゴ。

左奥は蒸しパン。たまごの味が濃くって美味しかったです。

そして その向うにボヤっとしてるのが甜麺醤やら芝麻醤やらです。

同じ物でも(または似たような物でも) 値段が店によって違うので

中華街の中の材料屋をけっこう周って買いました。

買わなかったけど 100グラム2500円くらいのジャスミン茶の葉っぱ

いい香りだったわぁ~。 さすが値段は正直だと思いました。



1128_012

店先にうずくまるにゃんこ。 箱が用意されてるので常駐勤務のようです。




あちこち見てるうちに 肉まんを食べ比べてみよう って話になり、

普段 食べなれてる華正楼のじゃないのを買ってきました。


1128_020

これは 今回買ってきた聘珍樓の肉まん。


1010_025

これがいつもの華正楼の肉まん。 腕が悪いのでよくわからないと思いますが

聘珍樓の皮はミルクのように白い。 華正楼は小麦粉色です。



1128_023

聘珍樓の中身。肉の他に 大きめに切った野菜がゴロゴロ入っています。

野菜の旨味と甘みが混ざって、さすが聘珍樓 といった感じです。


1010_027

こっちはいつもの華正楼。 肉が中心な感じで「あん」がぎゅっとかたまってます。

崩すとそこから肉汁がじゅわぁ~ってあふれてきて

それが皮に滲みたとこがなんとも美味いんです。



今回の評価は甲乙つけがたいですが おかみっちょんの印象は

聘珍樓の肉まんは女性的 (女性向ってことじゃないです)。

華正楼の肉まんは男性的 (おとこだけ食べてー ってことじゃないよー)。

それぞれ どっちも美味しいでした

但し、華正楼の肉まんは通販してないので 食べたい人は横浜に来てね






1009_024

熊家楼の肉まん。 非売品





|

« エビフライ。 | トップページ | カレンダーだよー。 »

コメント

幻の坦々麺…
そんなに美味しかったんだぁ~

肉まんの皮って、なんであんなにおいしいんでしょう!!
私も食べたい~!!
2個食べたい。
アツアツの肉まんに冷たいビールは最高~!!

さっちーの写真、すごく綺麗に撮れてる!!
いつも、いろんな表情なんだよねーさっちーって。

投稿: 石丸徳馬 | 2009年11月29日 (日) 11:14

中華街のお店に常勤勤務してるニャンコは
チャコに似てるなぁ

わお~坦々麺だぁ
でもなぜに青梗菜を小さくする
在庫がなくて冷蔵庫にあったのを
かき集めたんじゃないよね(笑)

肉まんも色々あるのね~
人気あるお店だと大行列なのかな

投稿: 鬼嫁 | 2009年11月29日 (日) 11:23

海老やきそば美味しそう!!
いいなー横浜。
肉まんも、お店によって
こんなに具が違うんですねー!
記事見ながら、
おせんべバリバリ食べてしまいましたーΣ(・ω・ノ)ノ!

投稿: ガブママン | 2009年11月29日 (日) 11:45

ぎゃ~~
肉まん・中華街、写真だけ見せられるのって結構辛い物なんですね。
福島発信の花カツミ情報、熊家には辛いんでしょうね。
でもこれからも、酒屋さんと発信しますから。

投稿: フォワード | 2009年11月29日 (日) 12:29

中華街が近くにあるって羨ましい!
幻の坦々麺はそれほど偉大だったんですね~
華正楼の肉まんに1票♪
美味そうです~(^^)

投稿: タンゴの飼主♂ | 2009年11月29日 (日) 12:49

おーこの前の肉まんUPから・・・食べたいと思ってたのに・・・またまた忘れてました!!
オッチャホイしてる場合じゃ~なかったな!! ^^)

私は中華街で肉まん食べた事はあるけど・・・なんせ店の名前を知らないので、どこの肉まんか不明・・・笑)
今度はちゃんと控えて行くわ~!!
華正楼と聘珍樓了解です !!

投稿: イノぶた | 2009年11月29日 (日) 13:25

観光名所が街というのが、さすが都会です(笑) こちとら観光名所と言えば、人里離れた場所ですもん(^▽^;)

日曜日は朝の青空に誘われて、朝食前に写真撮り朝練に出かける訳でして(^o^) 本日も三春町まで“朝のお散歩撮影”でした♪

さすが熊家♪ 本格的な蒸籠があるんですねぇ~(^◇^;) 道具フェチの男子としては、中華鍋から圧力鍋、調理道具からコンロの果てまで、本当は片っ端から収集したいんですが… あれ?それって単なる収集癖だったかな?(笑)

こちらでも甜麺醤や芝麻醤は、それなりの食材専門店で買ってきます。 熊家と同じブランドだったのには笑いましたけど(^o^)

熊家楼の肉まん「さっちー君」が一番かわいいねぇ~♪ 萌え萌えだわぁ~(*^_^*)

投稿: 無芸大食 | 2009年11月29日 (日) 14:38

>石丸徳馬さま
そーだよー。幻の坦々麺は天国に行っちゃったんだ
肉まんの皮っておいしいよねー。熊家も大好き
でも2コは食べられないと思うよー
その皮の生地だけをくるっと巻いた「花巻」ってのもあるよ。
これはパンみたいにおかずを挟んだり
汁に浸したりして食べるんだよ~


>鬼嫁さま
そー言われて見るとチャコちゃんぽいかも
坦々麺の青梗菜セコすぎー
ほうれん草使うのも絶対許せないけど
コレもちょっとガッカリだったなぁー。
肉まんは好みが分かれると思うけど
「観光客が並ぶ店」ってのはあるよ


>ガブママンさま
刺激強かったかなーごめんよー
海老焼きそばは美味かったよー
ワタシはガブママンさんのコメ読んで
おせんべ2枚かじりましたー。昼飯直前だったのに


>フォワードさま
ンねぇー。いつも花カツミ攻撃に打たれまくってる
横浜陣営の苦しさがこれでわかってもらえたでしょう
見てるだけって悲しすぎるー
聘珍樓はお取り寄せ可能だよーん
ぜひぜひ名店の味をお楽しみください


>タンゴの飼主♂さま
近くの観光名所って地元の人は意外に行かないもので
熊家もあまり中華街に行ったりしないですね
500店舗以上の店があるのに いつも行くのはそのうちの数店。
大熊は 肉まんは華正楼が1番だって言ってます


>イノぶたさま
日本海側にも美味しいものが
たぁ~くさんあるじゃないですか。
この時期 中華街はあちこちの店先で肉まん蒸してるよ
通りも入りくんでるから 美味しかったお店はしないと
2度とたどり着けないってこと よくある。。。


>無芸大食さま
ユウキとリキンキはよく見かけるブランドですね。
芝麻醤は黒ゴマを使った黒っぽいのもあったけど
このユウキのは白いのが気に入ってるので探しました
甜麺醤は業務用ボトルです
熊家楼のさっちーは 時々「あんまん」にもなるです

投稿: おかみっちょん | 2009年11月29日 (日) 15:57

うごおぉぉぉぉおおおおおぉぉぉお
めっちゃ美味しそうなのばかり載せてくれちゃって
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
おかみっちょん
貴方が憎い日だったか~爆

投稿: みゆきママちゃん | 2009年11月29日 (日) 16:12

>みゆきママちゃんさま
ンぐわぁーっはっはっは~
今日は勝ちじゃなー
憎いのは肉マンじゃぞー ギャハー

投稿: おかみっちょん | 2009年11月29日 (日) 16:29

初めまして、ご来場いただきありがとうございました。

おいしそうなブログですね^^

熊家楼の肉まんが一番いいにゃぁ^^

またお邪魔します♪

投稿: 桃太 | 2009年11月29日 (日) 16:29

>桃太さま
こちらこそ ありがとうございました。
「にゃっするまにあ」手に汗握る戦いですなー
すっごい楽しかったですよー。
今日はウチはほんわか肉まんモードですが
A生太郎似の極悪顔も持ち合わせてるさっちーです。
もっと早かったら参戦させたかったなぁ
またお邪魔させていただきますねー

投稿: おかみっちょん | 2009年11月29日 (日) 16:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中華街。:

« エビフライ。 | トップページ | カレンダーだよー。 »