温泉でした が その1。
何度も足を運んでる福島県 磐梯熱海温泉 へ。
今回は じじぃとばぁちゃん(熊両親)との2ペアです。
正直、ばぁちゃんだけで来てもらいたいんです。。。。。
出がけに 大熊がお留守番の熊兄に
「(お留守番させて) すいませんが いってきます」 と言ったら
「(じじぃを) よろしくおねがいしますm( _ _ )m 」 と返ってきました
はぁ。。。先が思いやられるです
横浜を出て途中で熊実家に寄り、ひたすら東北道を北上したかったんだけど
“1,000円渋滞”のうえに、慣れない“ホリドラ”たちがあちこちで事故 をしてて
なかなか思うように進めず、時間ばかりが過ぎ、車内は些細なことで険悪に・・・
まぁ火元はたいがいの場合 じじぃで。
途中から常磐道を利用。笠間で一休みして じじぃにおやつを与えると
機嫌がよくなりました。 子供といっしょです。
ちょっと目を離したスキに 試食のおせんべいを恥ずかしいほど食べてたりして
ワタシは離れて行動。すっかり他人のフリ~~
しかも 自分でお金を払わないんですよ。
買い物もお食事も ぜーんぶばぁちゃんのお財布から
。。。
オレが働いて稼いだおかげの年金だ って言うんです。。。
さて と。 だいぶ磐梯熱海に近づいてきました。
宿に行く前に、時代物好きなじじぃのために
話題の「鶴ケ城」にでも寄ろうかと思ったんだけど
行ったことある ってんで 急遽取りやめ いーんダヨ~ 別に
で、野口英世記念館に行ってみました。
生家は萱葺きの屋根。 おうち丸ごと雨露からガードされてます。
ですね さぞ痛かったでしょう。。。
しかも今の医術ならかなり回復したはず。
ばぁちゃんは ここのお土産やさんで 鈴を買っていました。
「じぃちゃんに 鈴つけておこう っと」 と言って。
野口博士のお写真です。“科学特捜隊のムラマツキャップ”に似てると思った人は
しゃべって動く「野口博士フィギュア」も展示。 いやぁ 良く出来てたわぁ
そこそこに楽しんだけど、なんせ 外は冷たい雨で
寒い 寒い
早くお湯に浸かろう~ ってことで お宿に向います
今回もお馴染み 「湯の宿 楽山」さんにお邪魔しました
ここのお湯は肌にまとわりつくようなトロっとした感じで
絶対 来た時より美人で帰れるわよー って お湯が言ってるようです。
( ※ 効果、感想は個人のものです。)
お食事は お席に用意されてる「お手前料理」 と
食べ放題の「かまど料理」が用意されてて どれもみんな美味しいです~
いつもは梅酒をオーダーするおかみっちょんですが
珍しいお酒をみつけたので 今日はコレ。愛媛蜜柑酒です。 おいちぃ~
写真の色がいまいちだけどキレイなミカン色でした。
実はこのお酒は無芸さんとお仲間で作られた オリジナル商品だそうで
詳しくはコチラ→◆ で見てくださいねー 地方発送もしてますよー
デザートには紫芋の蒸したの。 なんにも味つけしてないんです。
でも甘くておいしかった なんか こーいうの イイよね。 ほっこりして
今日のすすむくん
本人の了解を得ているので 堂々の登場です。
無芸さんの弟分、宿のすすむくんです。 お宿のいろんなコトをやってます。
ディナータイムには こうして焼いた石を桶に投入する係。
熊家は もう何度も食しているのですが ちゃんと説明しろ といって
焼けた石を投入することで 桶の中は一瞬にして地獄谷のようにグツグツ
寒い夜には家でもやりたいがー 石焼けないしー
桶ないしー
しかし コレは一番最後に出てくるので 熊ですらすでに腹いっぱい
コレがあるのはわかっていても ついつい他のお料理がおいしくて。。。
申し訳ない といつも思いながら 一度も完食できないのです
すすむくーん いつもありがとうねー
女将さんや奥さんや酒屋のアニキに心配かけないように
一生懸命はたらいてね~ また行くからね~
明日は晴れるようです。 さてどこに行きましょうか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
会津磐梯山はー宝ーのーやーまーよー
野口英世 生家行ったことありますー。
ウチの実家の爺も 相当嫌われモノです。
・・でも大熊さん 良い人だからいいじゃん・・
ウチなんて 大王だぜ・・
今日も楽しんで来てね!
投稿: ガブママン | 2009年11月23日 (月) 11:47
私も何度も行ったよ
ブログ読んで、もう1度行きたくなった
けど母が居ない
母が居ないからジッちゃんは行かないだろうな~
来年は無理してでも旅行に連れて行くわ
日本国内どこに行っても母と一緒に旅行した思い出だらけ・・・
思いでを追いかけるのもいいかもね
今日は何処に行ってるのかな?
ブログUPが楽しみ(*^^*ゞ
投稿: みゆきママちゃん | 2009年11月23日 (月) 12:56
ブログ見ました

こんなにでかく載るなんて嬉しい
また来て下さい。
お待ちしてます
投稿: 楽山 すすむ | 2009年11月23日 (月) 13:23
写真に写りこんでるのは おじいちゃん?
コメントにトゲだらけだよ~ 笑)
おかみっちょんさんは福島好きだね~!!
私も好きだけど 笑)
温泉もいいし 美味しいものあるし 近いし ^^)
おー石焼き美味しそう!! 新潟の粟島でもわっぱ煮っていってあるんだよね~ (^O^)/
美味しいよね~!!
それにしても 食べきれないほどの料理ってすごい!!
私なら全部たべれるかな~でも お酒飲むとそうそう入らなかったりして・・・ ^^)
愛媛蜜柑酒売切れでした
投稿: イノぶた | 2009年11月23日 (月) 15:38
おかみっちょん様、お疲れ様でしたm(__)m
でも、まぁ、おいしい料理と美人のお湯に免じてくださいな(笑)
にしても魅力的なお宿ですね。
福島は仕事でしか行ったことないので
今度ゆっくりしてみたいです(^^)
投稿: タンゴの飼主♂ | 2009年11月23日 (月) 17:28
先ほど近くの温泉(健康ランド)から帰ってきました。3分前ですけど。
じいちゃんにネット見る環境が無くてもどこかの誰かから、こんなこと書いてあったぜなんて言われたら大変になる気がするんですけど。少し心配です。
で花カツミは、食ったんかい。ごめんなさい。その2を待ちます。
投稿: フォワード | 2009年11月23日 (月) 17:28
楽山・すすむの外兄、無芸です(爆) ウチのすすむを、たんまり可愛がって頂き、誠にありがとうございます(笑) 「イジリ」には慣れている愚弟ですので、ご遠慮なく突っ込み放題と言う事で(^o^)
紙幣のトレードマークにもなっている、我が郷土の偉人・野口英世博士ですが、実は無芸、40年近く訪問しておりません(汗)
いつの間にか、萱葺き屋根の旧宅を覆う屋根が出来、いつの間にか立派な鉄筋コンクリートの資料館が出来、昔の風情を知る者としては、まさに昔日の思い出ございます(笑)
愛媛蜜柑酒、気に入って頂き、ありがとうございます(^^) イノぶたさん、ごめんね(^▽^;) 毎回リリースと直後に売り切れちゃうんですよ… とてもありがたい事です。 また来年も造りたいと思いますので、記憶の片隅にでも取っておいて下さい(笑)
投稿: 無芸大食 | 2009年11月23日 (月) 17:54
>ガブママンさま

福島、喜多方にも何度か行ってるけど野口英世の記念館
初めて立ち寄りましたよ。
大王の爺さんですかぁ・・・日本中に何人いるでしょう
熊のじじぃは かなりのツワモノですよー
でも 周りの人がイイ人で、あの人は幸せモノです。
>みゆきママちゃんさま
郡山だったら 横浜からより青森から行く方が遠いね
行く先々に思い出かぁ。。。
まだ旅を楽しむには時間が必要かな
でも きっとお母さんも後ろから一緒について来てるんじゃないかなー。
そう思えば また一緒の旅 だよね
>すすむくんさま
だってー 載せていいって言ったから
最大デカく載せたよー
また行くから その時はよろしくですー
>イノぶたさま
さぁ どこの爺さんでしょうねぇ
福島はおかみっちょんの両親の墓があるんで
お墓参り兼温泉旅行 てのが定番なんですよー
福島 最初は何もないと思ってたけど ここ数年で
急激に“福島びいき”になったよー
イノぶたちゃんなら あのメニュー完食間違いないっ
>タンゴの飼主♂さま
疲れました。熊家は離れて住んでいるので
気に入らないことがあれば帰ってきちゃえばいいんだけど
熊兄嫁は同居なので ワタシの何十倍も辛い思いしてます。
それでも最近はその「毒」にも麻痺してきたみたいだ って
言ってました
>フォワードさま
いきなり見たら ドキドキしちゃいますよね。
でもご心配なく。 日頃のばぁちゃんの気苦労に比べれば
こんなの 軽い仕返しです
ワタシも 親父の通夜の夜
一生忘れられないようなこと言われて マヂ泣きしましたから。
もし 何かあっても ワタシが責任取りますから
花カツミ? それがまた事件で。。。
>無芸大食さま
いつもいろいろお気遣いありがとうさまです m(_ _)m
蜜柑酒 とーっても美味しかったです。
みかんのツンツンした酸っぱさがなくて
かといって甘ったるいわけでもなくて。
来年は是非1本買いで。イノぶたちゃんの分もよろしく。
それと 例のヤツも。1本づつ。お願いします
入荷次第でいいので まとめて送ってください。
(あぁ・・・ 発注書になっちゃった
投稿: おかみちょん | 2009年11月23日 (月) 21:20
うちの主人もよく写真の端に写りたがります!
画像処理がメンドウだから、
せめて後ろ向きになってもらいますが、
ブロガーの相方はひそかに写りたがるというのは
通説なのかもしれん…
あの汁モノは焼け石が入るだけで格段に美味しそうに見えます!!
しかし、完全制覇はムリでしょうね~…
投稿: ぼの子 | 2009年11月24日 (火) 01:32
>ぼの子さま
入れました
の背景を撮ってるのに
が向いてる と完全に勘違いしてます

実はこの写真、ネタ的にワザと
だからちゃんと 映ってないバージョンもあります。
でも
自分に
熊は絶対に入りたがりません。魂抜かれる とか言って・・・
名物「かくれんぼ鍋」とりあえず具は食べました。
お汁は残っちゃいました。。。
投稿: おかみっちょん | 2009年11月24日 (火) 06:10