« そんな日もある。。。 | トップページ | おかみさんぽ ~5~ »

2010年3月20日 (土)

フーカキナー。

そんな沖縄料理ないですよ

いってみれば 沖縄と北関東のコラボ料理です。



先日 カキ菜ってのを人生初購入いたしましたおかみっちょんです。



Photo


それはね。

カキ菜がシマナーに似てたから~




堺すすむ って  ちょっとマニアックだったですか





ということで、カキ菜を使ってフーチキナーもどきを作ってみることにしました。

カキ菜は北関東では非常にポピュラーな野菜だそうで

売店の 群馬県出身のSさんは

「こっち(横浜)ではカキ菜がずっと売ってなくて悲しかった」 とまで言うほど

群馬県人にはふるさとの味のようです。



180pxkakina

カキ菜の扱いは 菜の花と同様でいいようです。 春の野菜ですね。

しかも 足が速い ってトコは まるで生ものです




苦味が多少あるのでいったん軽く茹でて、

あとは前回のフーチキナーと同様の材料と手順で作ります。




完成品は こちらだ~


 2 3 





220312_008

あえて「美味しく変換」 は しないでUPしてみました。

この “フー○○○” は アレンジがいくらでも出来て

すごい便利だなー と思います。

ランチョンミートのかわりに豚バラ肉を使ったり

葉もの野菜は他にもあるし。

でも オリジナルはやはりベストマッチングぅ~ (←これも消えたなぁ





     今日の仁義     






220312_0011_2


足かっっ








|

« そんな日もある。。。 | トップページ | おかみさんぽ ~5~ »

コメント

今日も美味しそうなお写真ですねー( ̄ー+ ̄)
今、大王と娘が来てるので
ずーっと 手抜き料理でいたので
ι(´Д`υ)アセアセ ですー。

投稿: ガブママン | 2010年3月20日 (土) 10:24

おっ、おいしそー(*>▽<*)
 
菜の花って、あのほろ苦いのがおいしいですよねー。

カキ菜ははじめて聞きましたよ!
関東方面にしかないのかなぁ。

投稿: rider | 2010年3月20日 (土) 12:27

かき菜・・・
かきピーは知ってる
おかみっちょんの住む所は、地球外生物が多いとみた
おのれ~
本性を現せーーーーーーーーっ
何ちゃって(*^^*ゞ

投稿: みゆきママちゃん | 2010年3月20日 (土) 14:43

エドはるみ…消えたなぁー
今何やってるんだろう(*с*)
ランチョンミートってのを食べたことないから、まずはそこからだなあ私(*^□^*)
さっちーの柄って、ぜんぜん左右対称じゃないのねー(o‘∀‘o)

投稿: 石丸徳馬 | 2010年3月20日 (土) 18:13

かき菜は新潟でも 売っています ^^)
いろんな名前の菜っ葉があって判りませんが 笑)
美味しそう~ 季節が違うけど 冬菜とかも油揚げと魚粉と醤油で炒め・・・好きだよ~ 

投稿: イノぶた | 2010年3月21日 (日) 02:02

>ガブママンさま
あ 大魔王さまのご帰還ですにゃ
それでは張り切ってお料理せにゃならんですねぇ
手抜き料理でも 美味しくて愛情が入ってれば
なんだってじゃーん


>riderさま
イノぶたっちの情報によると 新潟でも入手可のようです。
北関東がメイン産地のようですよん。
横浜ではちょっとお目にかからない葉っぱでした。
茹でると葉っぱから油分が出て
あぶら菜って呼ぶトコもあるらしい。
ちょっと苦味があるのが春らしいよー


>みゆきママちゃんさま
うぅ~~む。。。 ワタシは地球人だ
でも 周りには妖怪やら出来損ないやら
普通の人間じゃないやつも住んでるぞー
ワタシも かきピーは知ってた


>石丸徳馬さま
ランチョンミートねぇ。確かに用がなきゃ買わないね。
ワタシも沖縄料理とか作るようになって
初めて買うようになったもんなぁー。
スーパーで「スパム」って缶詰が売ってるよ。
それがランチョンミートだ


>イノぶたさま
関越で新潟と群馬なんてすぐだもんね。
かき菜 ありますかっ
おかみっちょん 初めて食べたー
苦い ってうたい文句のワリには苦くなかったぞ
炒め物にイイよね

投稿: おかみっちょん | 2010年3月21日 (日) 13:28

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フーカキナー。:

« そんな日もある。。。 | トップページ | おかみさんぽ ~5~ »