はっけよい~ヾ( ̄∇ ̄=ノ
とうとう 行ってきました! 両国国技館!!
昔、仕事の後輩で 相撲のまわしを作ってる家のコがいたんですよ。
なんとかマス席を取ってもらいたい と頼んだのですが
その頃は『若・貴・曙』 と まさに相撲人気絶頂で
ン10万出してもなかなか席は取れなかったんですよ。
お相撲を観に行く ってのは 憧れでしたo(*^▽^*)o
青空の国技館。 のぼり旗が鮮やかです。
次々に関取のみなさんが国技館入りしてきます。
鬢付け油のイイにおいがします。( ´艸`)プププ
本物のお相撲さんだよ~。
優勝賜杯。 立派です。。。
相撲は朝の8時から会場して 下っ端の人たちはみんな午前中です。
おかみっちょんが着いたのは午後3時くらい。幕下の取り組みです。
前夜、ネットで席を確保しようかと思ったのですが
最近は平日なら席はいっぱい空いている ということなので
窓口で当日売りの「桝席B バラ」を買いました。
当初 椅子でもイイや~ と思ったのだけど 大熊に
せっかくなんだから桝席を買いなよー と言われてたし
カード払いオッケーだし 国技館に着いたら気が大きくなっちゃいました。
桝席ってこんな感じです。4人ひと桝。
下足置き場はあるけど 荷物の多いオバチャンは ドコに置く? って感じ。
ところが この4人席を おかみっちょんが独り占め~~゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
バラ売りは合い席の可能性もあるけど 逆にこういうセレブなこともあります。
結局この日は右隣と後ろの桝席は空いたままだったので
柵に背中を寄りかからせて 女王様のように観戦しましたー (≧∇≦)
幕内力士の土俵入りが始まりました。
化粧まわしも行司さんの衣装も テレビで見るより数倍キレイ~ヽ(´▽`)/
横綱白鵬の土俵入り。 25歳の若者には見えない風格と貫禄。
やっぱり横綱は格が違います~Σ(;・∀・)
さて、ここで中入りといって 取り組みは休憩に入りますので
ちょっと早いですがお弁当を広げることにしましょう。
徳馬が泣いて喜ぶだろう『魁皇弁当』@1100円です。
力士弁当は全部で6種類。 初の国技館でもありながら、
応援している杷瑠都(バルト)関の弁当じゃなくてコレを選んだのは
何をかくそう 美味しそうだったから~~~(*^ω^*)ノ彡
福岡出身の魁皇にちなんで 九州の美味しいものがたくさん詰まってます。
とっても美味しかったです~~(*゚▽゚)ノ
館内には東と西に掲示板があって・・・
今の取り組みの決まり手も表示されます。
そうそう、桝席ごとに栓抜きが用意されてるんですよ。
席と同時にお土産を予約すると 昔ながらのお茶屋さんが運んできてくれて
お席でお酒やビールを楽しめるって趣向なんですねー。
それにしても 館内の自販機のお茶は高かったので
貧乏人は外で買ってくればよかったー と
後悔しきりのおかみっちょんでしたよ(´-ω-`;)ゞポリポリ
高見盛はみんなの期待どーり見事に勝って
懸賞を手にしてうれしそうです。
ちょっとボケちゃったので小さい写真。
懸賞金は付き人さんにゴハン食べさせたり 使い道はいろいろだとか。
取り組みはどんどん進みます。
“物言い” がつくと
おら!アタシが決めてやるよ! って言いに行きたくなります。
この物議の間に周りの席では ワンセグの相撲中継で
スロー再生をチェックしてました。
なんだか味気ないことしてるなー と思いましたねー。
おかみっちょんのお目当ての杷瑠都も
徳馬ちゃんの大好きな魁皇も この日は黒星で残念~ 。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁん
でも 初めてのお相撲! 初めての国技館!
すべてがとっても楽しい時間でした。
さすがに場所中の週末の桝席は売り切れのようですが
平日ならけっこう座れます。
関東近県の方は 是非1度
国技館でのお相撲観戦をオススメしますー (*゚▽゚)ノ
今日の結びの一番
この日の結びの一番は 横綱 白鵬 と 関脇 稀勢の里です。
稀勢の里は先場所、白鵬の連勝を63で止めた因縁の対決。
今日は この一番のために来てるんだ って言ってたおじさんがいましたよ。
結果はニュースでご存知のとおり
稀勢の里が先場所につづき勝ちましたΣ(;・∀・)
白鵬の足が土俵を割った瞬間 館内には座布団が飛び交い
観客は総立ちで ものすごい歓声に包まれました。
大熊に なんで座布団投げなかったのー(@Д@;????
って聞かれたけど、
もし 負けたのが ワタシが絶対に横綱と認めなかったアノ人だったら
桝の座布団4枚+隣のぶんも投げてたでしょう。
でも 白鵬は、相撲協会のスキャンダルのせいで
優勝しても賜杯を受け取れなかった時に 悔し涙を流して言いました。
「賜杯を手にするために努力してきたのが 実らなくて残念です」 と。
おかみっちょんは この若者こそ横綱にふさわしいと思いました。
なので、稀勢の里はもちろんアッパレで 立ち上がって拍手しましたが
座布団は投げませんでした。
次に観戦するときは 横綱が勝って
懸賞金の束を両手で受け取るのを見たいです。
弓取り式がおわると 今日の取り組みはすべて終了です。
外では跳ね太鼓が鳴り響いて 観客を見送ってくれています。
両国駅から電車に乗って 扉が閉まるまで
ずっと聞きながら帰ってきました。
お相撲観戦は 楽しかったです~~*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいなあ(*^^*)両国!!
力士弁当なんて1人のもなかったよ~( ̄▽ ̄;)やっぱ違うな東京は(--;)
きせのさと、勝ち越し決めたね\(^o^)/白鵬、よく頑張ってるよ~この厳しい次期にp(^-^)q
いいなあ~栓抜きなんてあるんだ♪行ってみないとわかんないよね(*^^*)
いいなぁ~(*^^*
投稿: 石丸徳馬 | 2011年1月20日 (木) 18:26
子供の時に1回だけ行った事があったな。
焼き鳥は食べなかったのかい?
投稿: フォワード | 2011年1月20日 (木) 19:11
そうか~相撲か~
リアルだと迫力も違うんだろうなぁ~
お弁当美味しそうだね!!
↑
私も焼き鳥の事は聞いたことがあって是非食べたいな~って思ってました!!
・・・・相撲の話しろって 笑)
投稿: イノぶた | 2011年1月20日 (木) 20:13
おいらが両国に行ったら親方と間違われる??
焼鳥とビールで観戦...いいねぇ!!
国技館の地下は秘密工場....焼鳥工場だ!!
投稿: | 2011年1月21日 (金) 06:46
この日のことはとうしゃんに
「白鵬負けたらしいよ」となぜか聞かされたんよ
私が唯一知っているお相撲さんだからかな(笑)
座布団はホントに飛び交うんだね
ということは前の方にいたら
怖くて仕方ない?(笑)
投稿: 鬼嫁 | 2011年1月21日 (金) 12:48
おお!
徳馬さんに続いておかみっちょんさんも
お相撲観戦ですか^^!
お相撲って一種独特の雰囲気が有りますねー。
私は一度もナマ相撲を見たことないんですが。
日本の伝統文化ですもんね。一度見てみるべき
かもですね^^
お弁当、豪華で美味しそう♪
投稿: nico. | 2011年1月22日 (土) 09:48
みゆ菌です
ポチ逃げしようと思ったけど高見盛が人気と聞いちゃ、コメの一つでもと
高見盛が青森に帰ってくると必ず寄るラーメン屋さんがあるのだ、私はそこの店主と仲良し(*^^*ゞ
高見盛ってこっちにくると、付き人もなしで1人で食っちゃ飲む気楽な人だよ.。゜+.(´▽`)。+.゜+・゜
投稿: みゆきん | 2011年1月22日 (土) 18:07
お相撲さん観に行ったんだぁ~

なんてどう
いいなぁ~
なんか、臨場感がちょっとだけ伝わって来たよ。
お弁当、力士ごとに種類があるの?
おかみっちょん、全種類制覇
ずーっとずーっと昔に、プロレス観に行ったよ国技館。
まだ新しかった頃だね。
お目当てはアントニオ猪木でしたね。
お客さんにソバージュヘアだった頃の安田成美さんが来てたっけ・・
投稿: おひめどん | 2011年1月22日 (土) 20:15
>石丸徳馬さま
もうねー、徳ちゃんにあれもこれも報告しなきゃ!って
キョロキョロしたけど 時間が足りなかったわι(´Д`υ)アセアセ
ジータさんのチケットみたいに間近な席じゃないけど
国技館の雰囲気はじゅうぶん楽しめたよ~(*゚▽゚)ノ
お相撲観戦 楽しいねー。また行くよ~。
徳ちゃん お金貯めておいでねーヽ(´▽`)/
>フォワードさま
そういえば焼き鳥弁当もあったような…( ̄◆ ̄;)
なんか舞い上がっちゃってたからなぁ。
子供の頃に行った ってことは 大鵬? 大鵬見た??
お相撲さんって大きいわー。 ウチの熊が小さく見える。
>イノぶたさま
やっぱ焼き鳥だねΣ(;・∀・) イノぶたっちは。
なんかワタシも聞いたことあるよ。国技館の焼き鳥。
有名? 次に行ったら絶対焼き鳥するわ\(;゚∇゚)/
でもねー あれこれ楽しいのよ~。
オトナのテーマパークっぽいわよー(*゚▽゚)ノ
お相撲見てない人もいたけど ワタシみたいに
1人で観戦のご婦人とかもいたわ~( ̄▽ ̄)
>名無しの熊
ぜんぜん大きさが違うって。
こんなに皮膚が伸びるんだーって思うくらい
お相撲さんは大きいよ。 普段から見慣れてるつもりだったけど
ちがう大きさだったなぁ。。。
熊の大きさは序二段くらいだ( ´艸`)プププ
投稿: おかみっちょん | 2011年1月23日 (日) 08:48
>鬼嫁さま
そんなもんよー。お相撲さんて顔も似てたりするし
よっぽど毎日、毎場所キチンと見てないとわかんないって!
白鵬は貫禄が違うのよ。強い人のオーラが出てた~o(*^▽^*)o
座布団 すっごい飛んでてさー、土俵が見えなくなったわ(≧∇≦)
前の席の人はぜったい後頭部にくらうわなー∑(゚∇゚|||)
>nico.さま
実は毎日徳ちゃんとお相撲談義してるうちに行きたくなって
とうとう思い立って行っちゃったの。もっと早く行けばよかった。
入り口で高砂親方(元朝潮@元朝青龍の親方)がチケット切ってたわよ。
他にも元関取さんがいっぱいいたけど髷もないし、
よくわかんなかったわねぇ。。。Σ(;・∀・)
弁当 美味かった~~~ヽ(´▽`)/
>みゆきんさま
具合悪くしてたみたいだけど もう良くなったのかしらん?
青森県は優秀な力士を沢山輩出してるわよね。
舞の海もそーだし、高見盛のほかに安美錦や若の里も。
みんな人気の力士さんよー(*゚▽゚)ノ
みゆきんちゃんも是非応援してねー(≧∇≦)
>おひめどんさま
えぇーヾ(*゚A`)ノ プロレスなのー? そんな趣味だったっけ?
まぁどっちにしても裸の男のぶつかり合いよね(*゚∀゚)=3ハァハァ
お相撲さんの腿の後ろ側って ワタシと同じだ と思ったわ。
あれってセルライトだわよ! ワタシも関取なのよっ!( ´;ω;`)
ちなみに力士弁当は6種類だよーψ(`∇´)ψ
投稿: おかみっちょん | 2011年1月23日 (日) 09:08
子供の時にじいちゃんと、ばあちゃんに引きずられて行ったからあんまり記憶は無いけれど、大鵬も高見山もいたはずだ。
はっきり覚えているのは、焼き鳥がうまかった事だけです。
投稿: フォワード | 2011年1月23日 (日) 10:09
はじめまして!
徳馬さんのところからとんできました。
「寄り道先」みて気づきましたが、riderさんや無芸さんところでおみかけする“あの”おかみっちょんさんと同一人物なんですね。ウフフ、なんか親近感です・・・。
大相撲、いいですよね~。
実はわたし、初場所の前日に国技館前を散策しました。
ノボリが青空にまぶしかった・・・。
わたしもいつか国技館で日馬富士、豊の島をこの目でみてみたです!
投稿: 和 | 2011年1月24日 (月) 19:35
>フォワードさま
あぁ~高見山。そうそう。あの人がいたから曙とか武蔵丸とか
外国人力士も増えていったんだよね。
大リーグでいえば 野茂がドジャースに行ったようなもんだよ。
まさに先駆者だったし なんといってもキュートだったね。
>和さま
きゃ~~~~~~(≧∇≦) やっぱ? やっぱ??
なぁーんかね、もしかして? みたいに思ったりしてたんすー。
酒屋のおやじが 太平洋の荒波@ヤクザ映画のオープニング
みたいな写真を撮ったときにロケハンしてあげたのが
たしか和さんでしたよね? ←そんな記憶?
あらためまして、はじめまして~ ようこそーヽ(´▽`)/
おばかなさっちーと大熊とワタシ、少数精鋭の熊家ですが
よかったらこれからも どーぞ遊びにいらしてねー(* ̄ー ̄*)
投稿: おかみっちょん | 2011年1月24日 (月) 21:13