コッソリ激写。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
『ブラ・プラ』 の徳馬ちゃんがよくネタにしてる「検索キーワード」。
ココログでもアクセス解析のとこで見れるんだけど
いままであんまり気にしてませんでした。
でも 面白そうだから見てみたら こんな「検索ワード」がありました(*゚▽゚)ノ
・肉まんを食べる猫
・ちょんがり毛
・小指の爪 長い おばさん
・お遊戯で使う熊のしっぽの作り方
( ̄▽ ̄) なんだそれ。
今日の戦国時代
この前 愛知県知事選挙と名古屋市長選挙がありましたよね。
その決戦の結果速報があまりにもおかしかった と
犬友のM森さんのブログにあったので 拝借しました。
(≧∇≦)
タイミング良すぎ~!
大河ドラマ「江」 のオープニング。
ちょうど 織田信長が 明智光秀の謀反に合う回でした。
民主党はすでに終わってると思うけど
カレはまだ辞めないみたいですね。。。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
さぁさぁ。 前の記事で ちょっとシンミリしちゃった人も
脳みそのスイッチ切り替えてねヽ(´▽`)/
若干 Back to the Future だけど 準備はオケ っすか?
“はくとん”を覚えてますよね。
けっこうリピ率の高い あの 白菜と豚バラの重ね蒸しです。
あの黄芯白菜をいつも大熊がお仕事の師匠D氏と買ってくる
伊勢原の「わくわく広場」 に 今月はじめに行ってきましたよー (*゚▽゚)ノ
東名高速使ってとれたて野菜を買いにいく熊家って
セレブ ぢゃねぇ? (・∀・)ひひひ。
開店は9時半。
到着は10時過ぎでしたが 1階の駐車場はすでに満杯です。
店内のワゴンもすでに売れてスカスカになってるブースもありました。
とれたてなんだから すぐに買わなきゃ とれたての意味ないもんね。
この日、 熊家は
黄芯白菜 1玉 200円
葉っぱ付大根(大) 110円
地物ほうれん草 170円
大山水系豆腐屋の生揚げ 110円
黄芯白菜の漬物 140円
鮭の中骨缶詰5ヶ 590円
生椎茸(菌床) 大袋 270円
などなど
・
・
・
総額 3,863円也~ ヽ(´▽`)/
雑貨や魚、肉の類もあったけど やっぱりウリは地元の野菜。
道の駅みたいに生産者の名前が貼ってあって
不足すると自分で足しに来るらしいです。
しかも、すぐ近くにはJAの直売所もあるんですが
わくわく広場の方がモノもイイし、1割くらいお安いんですよねー(≧∇≦)
実際、地元鶏卵農家の赤玉たまご10こ1パック。
JAでは440円で売ってたけど 同じものがわくわくでは355円でしたからね。
ちゃんと両方でチェックしましたよー (v^ー°)
さてと、伊勢原でもう一ヶ所 大熊が行きたかったところは
アゼリア という洋食屋さんです。
ファミレスのような店構えですが チェーン店ではないようです。
ハンバーグ半額フェアー ってぶったまげ企画に乗りまして
おかみっちょんはアゼリアハンバーグとパン・コーヒーのセット。
大熊はイタリアンハンバーグをセットで。 とろけるチーズとトマトソース。
ふんわりサッパリでイイ感じ~(≧∇≦)
では いっただっきまぁ~~~すヽ(´▽`)/
パク。。。。(* ̄~ ̄*) もぐもぐ・・・
悪いけど おかみっちょん 勝ったわ。 (# ̄ー ̄#)v
もちろんおいしいです。 だって生粋の洋食屋さんだもの。
美味しくなかったら続かないですよ。
こんな伊勢原の片隅で。
でもね、 ご家庭で作るおかみっちょんのインチキハンバーグが
この洋食屋さんより “また食べたいね感” が大きいと思ったんですよ。
ほんとにハンバーグ屋さん始めようかなー って
1ミリくらい思いました。
伊勢原って 通過するだけのトコだったけど
地元密着のネタはまだありそうだなー って思いました~。
新鮮なお野菜 ありがとーヽ(´▽`)/
近いうちにまた大熊が買出しに行くみたい (≧m≦)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
伯父がなくなりましてん。
伯父さん といっても
おかみっちょんのおふくろの姉ちゃんのつれあい という伯父さん。
小さい時はよく泊まりに行ったんですよ。
ってか お袋は伯母ちゃんのとこに置き去りにして自分は帰っちゃって。
ワタシひとりでステイしてたんです。。。。Σ(;・∀・) 邪魔だったの?
おかみっちょんくらいの歳になると まぁ お葬式くらいですよね。
親戚が集まるのって。
もうおめでたいコトも終わっちゃって、あとはお別ればっかり みたいな (@Д@;
伯父さんは 長く東京消防庁で救急車に乗ってました。
定年後も嘱託で働いてました。
怒ったトコを見たことがない と 誰もが言うほど 温厚で優しい笑顔のヒトでした。
伯母ちゃんは おかみっちょんの母親の姉だけあって
若い頃はめっちゃ元気で よく悪ガキ息子ふたりをキーキー怒ってましたよ。
そんな家族をにこにこ眺めてたっけ。。。
そんな伯父さんの人柄なんでしょうねぇ。
家族葬だから少ないよ と聞いてたけど
多くの親戚がお別れに集まりました。
そもそも伯父さんは9人兄弟がいるので
(お通夜の席では あっちの親戚が何人兄弟か不明だと言ってたけど)
そこから枝葉が分かれてったら すごい数になっちゃうんだけどー\(;゚∇゚)/
おふくろの実家系のT家は 今までワリと疎遠だったので
いきなり大量の遠い親戚に ちょっと引き気味のおかみっちょんでした ∑(゚∇゚|||)
でも そんな疎遠のいとことも何十年ぶりかに会って
当然 お互い 顔を見ても気づかないほどになってたけど。。。
今までは 親の思惑で連絡も取らなかった感じも少しあったけど
それぞれが成長して いとこ同士であらためて向き合って
なんか オトナになったねー みたいな感慨にひたったりして
昔話に花が咲いて
お葬式って 故人を通してつながってる「縁」なんだなー と
伯父さんに感謝した1日でした。
それにしても 西東京は すっげー寒かった~~~ ヾ(*゚A`)ノ
いやー 伯母さんとこの長男って なにかにつけ小理屈こねて
おかみっちょんのキライな 「ムダに頭のいい男」 なんだけど、
『禁煙』 って張り紙の部屋で堂々とたばこ吸っちゃう
ちょっと見 ヤミ金の頭みたいな
893風 幼馴染くんなんかいてビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
幼馴染 っていうけど 小さい時 ワタシに会ってたりしてないわよねっ
って言いたかったけど
ココロの中だけの問いかけにとどめておきました(≧m≦)
体格だけは大熊も負けてなかったわ ( ̄▽ ̄)
| 固定リンク
| コメント (16)
| トラックバック (0)
須賀川のガレージ フォワードサークル は
しおラーの師匠フォワードさんの基地です。
遠く 福島にお住まいなのですが ご夫婦ともモトはハマっ子。
崎陽軒のシウマイをこよなく愛する方たちです。
こちらのお店の看板お姫さま Qちゃん~~ヽ(´▽`)/ みけねこさん~
到着するなり 無礼な熊家は 「Qちゃん! どこっ??」 と催促。
Fおじさんが抱っこして連れてきてくれました( ´艸`)プププ
急襲のため シウマイの用意がなかったので
塔のへつりのお土産屋で買ったマタタビの枝(かなり太い)を献上。
大喜びでご所望あそばされました~ヽ(´▽`)/
その後はもうすっかりご満悦。
熊がお腹をモショモショしても大丈夫ー。
しおラー談義の間、熊の膝を占領。
時々起き上がって 毛づくろいなんかして余裕かます。。。
こんなサービスポーズも。。。
はい。おやじ様思いのQ姫。
しかと覚えておきまする。 m( _ _ )m ははー
突然 お邪魔したにもかかわらず 一瞬ビビりながらも快くお迎えくださった
フォワードさんとQちゃん。 ありがとーでした~ o(*^▽^*)o
この日は 陽気で明るい奥ちゃまにお会いできなくてざんねんでした。
これで今回の会津の旅は終了です~。
次回からは通常のネタ@ちょっと時系列混ぜこぜ になりますので
またまた遊びに来てくださいませね~~ (*゚▽゚)ノ
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
「かんこうへん」 を一発変換しようと思ったら
『肝硬変』 って いきなり重病です Σヾ(゚Д゚)ノ
食べてばかりじゃなくて 一般的な観光も少ししよう ってことで
まずは大内宿に行きました。
芦ノ牧温泉からはすぐ近くです。
夜には雪灯篭に明かりを入れるナイトツアーもあるようですが
そんな 寒いのにわざわざ出かけるなんて ムリっ
朝いちばんに行けば駐車場も空いています。 これがいわゆる三文の徳。
ほぉ~ら。 観光客のおばちゃんたちでさえ まだ来てませんψ(`∇´)ψ
雪がチラついてて お空はちょっと重いけど寒くないですー (*゚▽゚)ノ
かやぶき屋根は雪の帽子をすっぽりかぶってます。
店先ではおみやげを並べています。
この奥が住居で 今もみなさんがお住まいです。
大根干してるとこー。
夜はこの中に火がともされて きっとキレイなんでしょうねぇ (´ω`*)。。。
だからね。 森のクマさんは里に下りてきちゃダメなのよぉー (||li`ω゚∞)
こ1時間もすると観光バスも到着して とんでもなく賑わってきちゃったので
次に移動することにしました。
あ。 ここでは揚げにんにくと揚げまんじゅうを食べましたよー ( ̄▽ ̄)
次に目指したのは「塔のへつり」です。 漢字では「岪」と書きます。
ものすごいつり橋があるので 大熊は絶対に行かない と断言していた場所。
なぜか今回は行く と言ったので なんかアヤシイ。。。 ←でも何でもなかった。
がけっぷちを下りていくと対岸に渡るつり橋が見えてきました。
おぉっ ∑(゚∇゚|||) 渡っとるやんけー
やれば出来る子なんやー (*゚▽゚)ノ
なんか、この自然の雄大さがぜんぜんわからない1枚です。
ほんの一部分を切り取っても どんだけ奥があって どんだけ広いか
あー 残念ですー。。。
でも おかみっちょんは満足ですー。
ようやくへつったぞーヽ(´▽`)/ わーい。
四季おりおりにキレイなんだろーなー。
また別の機会に来て見たいですー o(*^▽^*)o
この後、Fおじさんのガレージを襲撃することになりました。
前の記事に続く。
さて、 Fおじさんのとこには かわいい看板娘ニャンがおりまして。
襲撃の半分はそっちだったかも。
その様子は次回 猫編 でお伝えしますー +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
今日のおみやげ
大内宿で熊が買ってくれました。
ちりめん携帯ストラップ。 あかべこ。
都会は怖いところなのよ。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
さーて。 バレンタインの悪夢はもうオシマイですよっ。
気持ちを入れ換えて読んでね o(*^▽^*)o
ここんとこ 福島の旅は「いつもの旅」って感じだったんですが
今回はいつものお宿が満杯のようで、
熊が珍しく違うトコをチョイスしたおかげで
いつもの旅では食べられなかったものをいただきました。
まず、お墓参りのあと、ちょっと米沢に。
アオハタ東北の地域限定 「紅花たまごのマヨネーズ」を買い行きました。
いままで何度も買って とってもオイシイのに山形でしか売ってなくて
福島に行くたびにわざわざ米沢まで行ってたんです。
ところが何処にもなくて 大熊はもう爆発 寸前でした。。。
結局帰宅してみると 問い合わせしてたアンテナショップからメールが来てて
どーやら2年前に生産終了になってしまった とのことでした。
意気消沈した熊をどーにか運転させて
たどり着いたのは喜多方。
ココで 喜多方ラーメンをお昼ゴハンにすることにしました。
はせ川さん。 前におかみっちょんは日本橋三越の福島物産展で
こちらのラーメンを食べたことがあったので、
次に喜多方ならココ! と決めてました。
ちょっと待ちました。 でも平気。 なぜなら。。。
お店のお住まいにわんこがいたからー (≧∇≦)
吉宗さま~ ヽ(´▽`)/ ぜんぜん暴れん坊じゃないしー
すっごいカワイイ将軍さまでしたよー。
醤油チャーシュー麺(反面盛り)。 ほぉーら。 ゴハン前に見ちゃったアナタ。
お腹が鳴ったでしょ? 見るからに喜多方 ってビジュアル
で、こっちが醤油チャーシュー麺(全面盛り)。
このバラチャーシューがね、お箸で持ち上げると ホロホロってなっちゃうの。
厨房を見ると 切るときまではワリとしっかりしてるけど
スープに浸ると温かさでトロ~んとなるみたいです。
まさに 前の記事で お湯に入ったとたん溶けたおかみっちょんみたい。
そうね。 バラだわ。。。( ̄▽ ̄)
でもぜんぜん傲慢なチャーシューじゃないの。
恰幅のいい紳士 って感じねー。脂っぽくないんですー (・∀・)イイ!
スープは、何も語る必要がないくらい 完璧な大好物な味。
もー それじゃわかんないよー って思ったら
食べに行って~~ヽ(´▽`)/
そんなぁー。。。 という方のために
無芸さんの過去記事 をリンクしてあげます。
どすどすっ と見てきてねーψ(`∇´)ψ
次の日。 今度は塩ラーを極めよう(*゚▽゚)ノ
さて、何処の塩がイイかしら。。。 と散々悩んだ熊家は
塩ラーの師匠 に聞くのが早い ということになり
まったくの突然に襲撃いたしました。
そもそも 突然行くから襲撃なのです (≧m≦)
「今度行く時は崎陽軒のシウマイ弁当を持参」 と言っておきながら
手ぶらで行く熊家。。。。
でも 優しいFおじさんは 温かく迎えてくれました。
その様子はまた詳しく書きますね。
で、相談し悩んだ結果 行ったのがコチラ!
正月屋分店 支那そば やまき さん。
この店は ホント多くのブロガーさんが訪れては褒めちぎってるお店です。
しおラーメン。海苔増し。 ふふ。海苔よ。海苔(≧m≦)
ステキ~~
しおラーメン。味玉の人はコチラ~ (*゚▽゚)ノ
え? 何を説明すればイイの? 知らないわー(≧∇≦)
ただひたすらウマイんだものー(≧∇≦) キャー ←もはや説明する気ゼロっぽい。
この右のあたりに見えるのが焦がしネギ? だと思うんですが
ちっちゃなエビさんも入ってて これがまた香ばしくってナイス なんですぅ。
Fおじさんのガレージからは帰宅と反対方向のお店だし
急いで行かなきゃお昼休みになっちゃう ってんで
猛ダッシュで行きました。 行った甲斐がありました。
わざわざ行くお店です(ノд・。) ←うれしいのと遠いので泣いている。
福島は美味しいものがたくさんありますね。
この前テレビで 『引退したら第二の人生の住処にしたい場所』 に
いわき地方@福島県 が選ばれてました。
人気急上昇だとか。。。 わかる気がする ( ゚ ー ゚ ) なっとく。
それにしても ラーメン難民してる新潟の彼女には
ちょっと刺激的だったかしらねー。。。(≧m≦)
お次は 「観光編」 の予定です。
お楽しみに~ ヽ(´▽`)/
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
会津ネタの他 次にUPしようとする記事がいろいろ控えてるんだけど
ここは一発 季節モノの記事でいきますよ。
昨夜は思いがけず雪が積もって 今朝は大変になってますね。
昨日は地球的にバレンタインデイだったのですが
熊家は 別の記念日 ということで
盛大にお祝い~~~ヽ(´▽`)/
と思いきや。
特別なことは何もない1日でした。
それどころか、誕生日前に新しい仕事~ と思って
一生懸命に「就活」 してたおかみっちょんには
最終ラウンド終了のゴングが鳴ったような気分。。。
これも仕方ないことなのかー 。*((艸д・。`*)゜*。
と 溢れる涙をぬぐいつつ
やってきたのは・・・
「麺屋 空海」 ( ̄▽ ̄)
嫌なことは 食べて忘れよ。
空海 味玉そばのランチセット。
写真では玉子が半分に割られてたけど ホンモノは丸のままドボン
しかも、なんか ぬるいの? 湯気 出てないし。。。
と思ったら スープの表面に油膜がはられてましてん Σ( ̄ロ ̄lll)
脂マシマシ とかしたことないので 久々に見ました。 油膜。。。
お味はね。 おいしいです。 ←それだけ?
いつもはチャーシューじゃなくて鶏が入った 鶏そば を食べてるんですけど
こっちも美味しかったです~ (*゚▽゚)ノ
麺はちょっと硬めの茹で具合で ワタシ的には好き。
スープ、今回もしおでオーダーしましたが 醤油もあります。
こちらもサッパリで好き。
江戸菜という小松菜の親戚の青菜がシャキシャキしてイイです。
セットのデザート 杏仁豆腐。
でろでろの柔らかさで 豆腐というより ブラマンジェみたいでした
この後 熊にくれてやるにチョコを物色し お腹をこなしました。
小さな熊10匹入りの箱を発見したので それに決定。
まだ未開封なので おさしん はありません。
え? 熊が何をプレゼントしたか気になるって?
それは本人に聞いてみてー ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・; ←これでわかるでしょ?
74歳ですが。 なにか Σ(;・∀・)???
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
雪が降りそうだけど 墓参りに行かなきゃ ってことに気づいた熊家。
急遽 福島へ~~
それはいいとして、 宿だよ。 宿。 ってわけで今回はコチラ~。
季節は違うけど気にしないでね。 だって
あまりの雪深さで 宿は埋まってたんですから
ここは芦ノ牧温泉です。 熊家初見参 ( ̄▽ ̄)
芦ノ牧温泉の名物は
ここにいらっしゃるのですよ。 さぁ 良い子のみなさんは もうわかったかしら?
猫の「バス」駅長 ヽ(´▽`)/
女駅長さんとして 毎日お勤め。
駅の乗降客とストーブを監視してます。 ←監視かっΣ(;・∀・)
宿に着いたらとりあえず、 お風呂
こんな急な階段を下りて・・・
脱衣所に着いたら さらに階段を下りると 2×2くらい㎡ のひのきの湯 です。
はぁ~~~。。。。(* ̄▽ ̄*) 溶けるわぁ~。。。
ほんのわずかに硫黄のニオイがするけど ぜんぜん気にならないほどです。
この宿の露天風呂は貸切@早いもの勝ち制度。
水の中では屈折して中のものが大きく見えるんですよ。
小学校の理科で習ったでしょ (`◇´)ノ よけいなことは言わないでねっ。
男湯の並びに露天がもうひとつ。コチラは岩風呂。
通称・・・
『熊の湯』 (≧∇≦)
貸切だから 誰と入っても何人で入ってもイイんです~ヽ(´▽`)/
この宿、HPとかチラシで見ると すっごいキレイなんですが
どーみても30年以上前の写真か 思いっきり修正したかどっちか。
若いコ揃ってますから~ って言われて行ったら
70歳過ぎのバァサンだった みたいな ぼったくりバーっぽい。
まぁ 渓流沿いのひなびた温泉宿 って こんなものですよね。
しかし、お料理にはなかなか感心しました。
こちらはアンコウ鍋。 コラーゲンでプルプルですよ~ (・∀・)イイ!
宿自慢の十割蕎麦。 これはメッチャ美味しかったです。 優勝~(*゚▽゚)ノ
こちらは馬刺し。 ちょっと抵抗がある おかみっちょんです。。。
他に 海のもののお刺身も出ました~。
アンコウ鍋もあるんだけど これがメインと思われます。
福島牛のすき焼きです。 お肉がキレイ~ヽ(´▽`)/
この地鶏たまごでいただきます。 最近 玉子にウルサイ熊家です。
この玉子も黄身こんもり、白身 しっかり2段 で美味しかったです。
ここのお料理は お宿の人が お米も野菜も自分の畑で作ってるそうで
どれもとっても美味しいんですよ~ (≧∇≦)
特にお米。飯がめっちゃ美味かった~~~ヾ( ̄∇ ̄=ノ
お宿はズタボロだけど 福の神がお住まいなのかもー。
お食事の後 お米をわけていただきたい と言ってみましたら
新米の時期(毎年10月~11月)のみ お泊りの方に販売されてるそうで
うぅ~~~ん 残念っ(u_u。)
でも お米が美味しくても お水も美味しくないとね。
初めて泊まった芦ノ牧温泉。
お湯は肌にしっとりとすべるように絡む優しいあたり具合で、
短時間でカラダの芯までポカポカになるいい温泉でした。
熊母を連れて来てあげたいけど
昔ながらの温泉宿、しかも渓流沿いの崖っぷちにへばりつく様に建つ宿は
たいがいの場合 階段だらけ。
ちょっとココは無理そうです。 でも 大きな観光ホテルもあるようなので
そっちなら大丈夫かなー。。。。
次は会津で食べたものいろいろ編です。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
以前、 「耳毛」 という記事のオマケで書いたお蕎麦屋が気になっていた大熊。
『 今度 一緒に行こうよー 』 と言っていました。
で、耳毛の記事は コチラ→ ◆ 見たら戻ってきてね (* ̄ー ̄*)
その「洪福寺 いろは」 さんに コッソリ行ってきました。
もちろん ひとりで。 ( ̄▽ ̄)v
コレを読んで 大熊が泣いてるかも。。。
今回は 洪福寺カレーうどん を注文しました。
ネットでは唐揚げも評価が高かったのですが
このカレーうどんもなかなかのイケ点だったので この前は悩みました。
今回はこのカレーうどんを目指して突入~。
ランチタイム終了間際だったので 店内はオバサンがひとり。。。
食べ終わって ご店主としばしお話させていただきました。
なんと 前回の来訪を覚えられてたんですよー。
しかも 座った席まで・・・∑(゚∇゚|||)
そんな、初めて来ただけで覚えられちゃうって
ワタシって そんなに綺麗~~??? ヽ(´▽`)/ うひゃー。
あ、カレーうどんね。
これは定番メニューにある カレー南蛮とは違いまして。
お出汁は牛乳入り。おさしん でわかります?
ちょっとミルキーな色でしょ?
でも決して「カレーの王子様」 的な甘さではなく
かといって インド風のキビシイ辛さはない、
マイルドなカレー風味のおいしい和風うどん って
なんだかわかんない表現ですな ψ(`∇´)ψ
で、 やられた と思ったのは 最初から白飯がついてくる ってことです。
うどんを全部平らげたあと
小ライス量のごはんを食べるかどーかちょっと悩んで、
ひとくちだけ と ゴハンを丼に投入。
そしてまた もうひとくちだけ と 投入。
で 完食。。。。。_| ̄|○ 腹 満杯です。
パンに合う とご店主が言われたとーり フランスパンがイイかも
でも この白飯は犯罪ですわ。 美味すぎ (≧∇≦)
うどんのお供として食べるお客さんもいるけど
最後に汁に浸して食べてもらいたくてゴハンをつけた ってことらしいので
まさに おかみっちょんはドンピシャでいただいちゃったってワケなのですが
結局 最後の一滴まで胃袋に入るので
当然ながら 夕飯は食べられませんでした。。。。
大熊 すごい不審そうな顔で見てたなぁ。。。(*≧m≦*)
今日のハロワ
最近 時間が空くとハロワ(ハローワーク)に行ってお仕事検索してます。
家でもネットで見てたりするんですがね。
で、ハロワってけっこう年配の方が働いてたりするんですよ。
今回、おかみっちょんの担当になった人は
熊爺と同じくらいかなー とお見受けしました Σ(;・∀・)
なんかー トロイのよぉ。。。ひとつひとつの動作が。
そんなんなら アタシと席 代わんなさいよっ \(*`∧´)/
って言いたかったです。
しかも すっごく事務的で なんか 気分がよけい凹む人でした。
ちなみに こんな感じ。
サヨナラですかよぉぉぉ~~~~ 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
あっれ~~~~ぇ???
このコ どっかで見たよぉー Σ(;・∀・)
そーだ。CMに出てる『クラレちゃん』 だよねー。
大熊の会社はこんな企業ともつながってるらしく
会社の人が出入りしてるついでに 頼まれて買ってきてくれました o(*^▽^*)o
大きさの比較 の図。 ψ(`∇´)ψ
食うなよ! さっちー
うーむ。。。 どっちがホンモノかわからないぞ (。-`ω-)
さて、このクラレちゃん。 おしゃべりしますのよん(*゚▽゚)ノ
しかも 従来のキャラぬいぐるみにありがちな
腹や脇を押したりする仕掛けではなく、
手に乗せるんです。
後ろ足に虫ピンの先っちょみたいな電極があって
手に乗せると ・・・
・・・と2回。
CMで見るあのカワイイ声で叫ぶんですよー (≧∇≦)
めっちゃカワイイですー
が。
大熊の手の上では あんなに元気に叫んだクラレちゃんなのに
おかみっちょんの手の上では 無言です。。。
クラレちゃん、 人を見るのか?
∑(゚∇゚|||)
あんた、そんな難しいこと よくわかったねー。
ちなみに、ハンドクリームを塗ってシトシト になった手に乗せたら
ちゃんと 「ミラバケッソ!」 と叫んでくれました。
アルパカはもともとアンデスの高地に住むイキモノ。
寒いところはへっちゃらで、こっちがソノ気にさえなれば
この季節でも会いに行けます。
さ。 次の目標は 国技館じゃなくて 那須アルパカ牧場よ~ ヽ(´▽`)/
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
先日 法事で飯能に行きました熊一家です。
今回、熊家は 熊のかいさの社長さんのはからいで
会社の車を使用してよろしい ということで
いつもと違う車で出かけたせいか、
ナビくんが いつもと違う道を案内してくれました。
ちなみに 飯能って こんなトコ。
野生のキジがお散歩してましてん。∑(゚∇゚|||)
そんで、目的地付近はドコを通っても混んでることはないんですが
意外な道を指示したもんで、意外なモノを発見しました。
たまごの直売所 です。 正確には「かわなべ鶏卵農場」さん。
今は感染対策とかとっても気を使ってるはずなので 窓の外から撮影。
見えづらいけど ずーーーーっと奥までニワトリさんです。
丸々と太った 元気そうなニワトリさんたち。
ガンガン食べてボンボンたまごを産んでます。
たまごは黄身がオレンジがかった濃いぃ色で こんもりしてます。
白身は2段になってます。 コレって新鮮な証拠でしたよね。
目玉焼きの図。 こんもり具合がわかるかなぁ。。。
親子丼。 あまり見栄えは良くないけど 卵の味はしっかりしてます。
でも 卵のよさは やっぱり“TKG”~ ヽ(´▽`)/
すっかり食べてしまいました~~
たまご 大好き~~~ヾ( ̄∇ ̄=ノ
今日の「ちゅーた」
法事に来たちゅーた。 熊のイトコ夫婦のコ。
13歳くらい っていうけど 毛並みはイケイケだし顔色もイイ。
とにかく元気で懐っこくてかわいいです。
抱っこはキライだけど撫でられるのは平気でした。
お経の間もおとなしく座って待ってました。
姪っ子は また犬を飼いたそうだったなぁ。。。(´・ω・`;)
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)