わくわく~~~ヾ( ̄∇ ̄=ノ
さぁさぁ。 前の記事で ちょっとシンミリしちゃった人も
脳みそのスイッチ切り替えてねヽ(´▽`)/
若干 Back to the Future だけど 準備はオケ っすか?
“はくとん”を覚えてますよね。
けっこうリピ率の高い あの 白菜と豚バラの重ね蒸しです。
あの黄芯白菜をいつも大熊がお仕事の師匠D氏と買ってくる
伊勢原の「わくわく広場」 に 今月はじめに行ってきましたよー (*゚▽゚)ノ
東名高速使ってとれたて野菜を買いにいく熊家って
セレブ ぢゃねぇ? (・∀・)ひひひ。
開店は9時半。
到着は10時過ぎでしたが 1階の駐車場はすでに満杯です。
店内のワゴンもすでに売れてスカスカになってるブースもありました。
とれたてなんだから すぐに買わなきゃ とれたての意味ないもんね。
この日、 熊家は
黄芯白菜 1玉 200円
葉っぱ付大根(大) 110円
地物ほうれん草 170円
大山水系豆腐屋の生揚げ 110円
黄芯白菜の漬物 140円
鮭の中骨缶詰5ヶ 590円
生椎茸(菌床) 大袋 270円
などなど
・
・
・
総額 3,863円也~ ヽ(´▽`)/
雑貨や魚、肉の類もあったけど やっぱりウリは地元の野菜。
道の駅みたいに生産者の名前が貼ってあって
不足すると自分で足しに来るらしいです。
しかも、すぐ近くにはJAの直売所もあるんですが
わくわく広場の方がモノもイイし、1割くらいお安いんですよねー(≧∇≦)
実際、地元鶏卵農家の赤玉たまご10こ1パック。
JAでは440円で売ってたけど 同じものがわくわくでは355円でしたからね。
ちゃんと両方でチェックしましたよー (v^ー°)
さてと、伊勢原でもう一ヶ所 大熊が行きたかったところは
アゼリア という洋食屋さんです。
ファミレスのような店構えですが チェーン店ではないようです。
ハンバーグ半額フェアー ってぶったまげ企画に乗りまして
おかみっちょんはアゼリアハンバーグとパン・コーヒーのセット。
大熊はイタリアンハンバーグをセットで。 とろけるチーズとトマトソース。
ふんわりサッパリでイイ感じ~(≧∇≦)
では いっただっきまぁ~~~すヽ(´▽`)/
パク。。。。(* ̄~ ̄*) もぐもぐ・・・
悪いけど おかみっちょん 勝ったわ。 (# ̄ー ̄#)v
もちろんおいしいです。 だって生粋の洋食屋さんだもの。
美味しくなかったら続かないですよ。
こんな伊勢原の片隅で。
でもね、 ご家庭で作るおかみっちょんのインチキハンバーグが
この洋食屋さんより “また食べたいね感” が大きいと思ったんですよ。
ほんとにハンバーグ屋さん始めようかなー って
1ミリくらい思いました。
伊勢原って 通過するだけのトコだったけど
地元密着のネタはまだありそうだなー って思いました~。
新鮮なお野菜 ありがとーヽ(´▽`)/
近いうちにまた大熊が買出しに行くみたい (≧m≦)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
買い物はチャチャと済ませたのかな
買いっぱくれそう



モタモタしてたら
雑貨買ってる場合じゃないかも
大熊さんのハンバーグセットは
パンじゃなくてライスみたいね
我が家と同じパターンだわ(笑)
お店の名前は サ○ゼ○ヤに似てるから
同じ系列なのかな思ったけど
全然違うんだね
投稿: 鬼嫁 | 2011年2月24日 (木) 18:44
新潟にも『わくわく広場』あるよ~
車で30分ぐらいかな~
ちょっと前から あちらこちらに出来てるんだ~
なくなってる店もあるけど・・・
知らない野菜とか 生産者によって値段がちがったり・・・
こんな時 田舎っていいな~って思います。
それにしても 買い込んだね~ 笑)
投稿: イノぶた | 2011年2月24日 (木) 19:55
>鬼嫁さま
はははー(≧∇≦) むりー。さんざん店の中歩き回っちゃった。
でも白菜とか購入必須アイテムは真っ先にかごの中へ。
ひとまわりして戻ったらほとんどなくなっちゃってたからねー。
お野菜以外にはあんまり気を引くものはなかったよ(;´▽`A``
でもマルタイの九州ラーメン@カップ は4種類買ったΣ(;・∀・)
アゼリアってファミレスっぽいけど違ったー。
大熊はいつもご飯なのよー∑(゚∇゚|||) とーしゃんも?(≧m≦)
>イノぶたさま
買い込んだよ~。でも慌てないでよく見て買った。
男の買い物ってけっこう大雑把で 要らない物とか買ってこられて
困ったりすること ない?( ̄◆ ̄;)
熊実家系って 「安いからもうひとつ買い」するタイプ。
でも おかみっちょんは 「安いけどいらないから買わない」タイプ。
イノぶた家はどっちかなー(・∀・)ニヤニヤ
投稿: おかみっちょん | 2011年2月25日 (金) 05:52
おぉ〜〜、セレブぢゃ〜!(>▽<)
手放しちゃったから行けないの(;ω;)
産直物って流行ってるね。
しかも「黄芯白菜 1玉 200円」ってスゴいお買い得!!
いいなぁ、ウチ
ハンバーグ対決、プロに勝ったとは素晴らしい
ウチは豚ひき肉で作るんだけどやっぱ牛の方が美味いのか?
投稿: ねこねこ | 2011年2月25日 (金) 11:54
わくわく広場、安いっすね~
わが東京下町も、食品の物価は安いなーと思っていますが、
それよりも安い!
そうそう、前記事になっちゃいますが、
今週はちょうど飼主♀が叔母様の葬式で帰省してました。
さっちーさんとウチのタンゴの共通点もそうですが、
おかみっちょん様のお宅とはなんだか一致することが最近多いですね(笑)
投稿: タンゴの飼主♂ | 2011年2月25日 (金) 16:09
>ねこねこさま
産直よ。産直!(゚∀゚)ノ 作った人の顔が見えるって重要よ!
究極は自給自足なんだろうけど それはムリ!
黄芯白菜200円は激安だったわ~。大玉だったし(・∀・)イイ!
ハンバーグは プロに勝った ってか 自分のもけっこうウマイなーって
自己満足なんだけどねー(≧∇≦) でもイケると思うわ!
ワタシは合びきを使うのよー。6:4で牛が多目がベスト(*゚▽゚)ノ
>タンゴの飼い主♂さま
ありゃ! そちらもお葬式でしたか。南無~。。。
東京の下町 江東区あたりの商店街は安さの激戦地よねー。
砂町商店街はちょっと縁があって何度か行ったけど
ここに住んだらゴハン作らなくなるねー って言ってたのー(≧m≦)
ホントにタンゴさんちとはいろいろ共通点があってビックリ∑(゚∇゚|||)
奄美に友人がいたり でぶねこと同居してたり。。。
さっちー 今日は3回ウ○コしたよ! ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
投稿: おかみっちょん | 2011年2月25日 (金) 17:35
私も勝った(≧∇≦)
写真見ただけでも、
私のハンバーグの方がうまそうじゃ
わくわく広場いいねぇ。
LAにも朝市みたいな感じで
似たようなのがあるらしいんだけど
まだ一度も行ったことないよ。
投稿: ビビの助 | 2011年2月26日 (土) 02:10
>ビビの助さま
おぉー。勝ったか~(*゚▽゚)ノ みんなレベル高いなー。
ハンバーグって滅多に失敗しないよねー。
でも大食いの女の子が来た時 いつもの倍作ったんだけど
その時はなんだか加減がわかんなくなって若干固くなっちゃった( ̄▽ ̄)
普段は激ウマなんだよーヽ(´▽`)/
市場は楽しいよ。見てるだけでウキウキするし。
是非いちど行って 楽しい食材とかレポして~o(*^▽^*)o
投稿: おかみっちょん | 2011年2月26日 (土) 07:32