あ・・・・・・・・・・っづぅぅーい。。。。(@Д@;
だから言ったじゃない!
梅雨なんか とっくの6月の末に明けてたんだ っつーの (*`ε´*)ノ
もう 梅雨明け宣言なんか なんの意味もなーいっ
そんな 関東地方梅雨明けの日。
ワタクシ、猫の聖地 谷中へ行ってまいりました。
案内をしてくれるのは 猫友の 猫屋肉球堂。
今はブログがゴーストタウンになってるからリンクはしないでおくけど
陶芸家って 紹介しておく? やめとく?
んじゃ 一応 芸術家のサラリーマン ってことにしようか(≧∇≦)
まぁとにかく 猫友でございます。
テレビとかでよく見てた ほら! 屋根の上にねこ~(≧∇≦)
のにせもの。。。。。
普段見慣れた猫よりは いくぶん大柄の猫さん。
よく出来てるよねー。
あぁー 谷中に来た~。 と実感するより早く
実は 腹が減ったふたり。
行き当たりばったりの蕎麦屋に飛び込みました。
ハァ~ 涼しいよぉー ヽ(´▽`)/ 生き返るよぉ。
ランチセット 卵とじ牛丼(みたいなの)とお蕎麦のセットで800円。
都内でこのお値段ってお値打ちだと思います。
お蕎麦 すごい美味しかったし (←ほらまた簡単なレポしかできない)
こんな丼ゴハンもペロっ と完食。
この前遊びに行った ねこねこさん といい この猫屋といい
なんで ワタシの猫友って みんな細いのよっ (≧ヘ≦)
それなのに よく食べるしーっ。
もういいや。
そんで、今回は 「カキ氷でも食べながら積もるハナシでも・・・」
という猫屋の一言で クソ暑い谷中に集合したのですが
その カキ氷 ってぇのが ここ!
“夕焼けだんだん”の近くにある ひみつ堂 というカキ氷専門店です。
コレは食べログから拝借しちゃいましたが
店の前には行列ができてました。
迷わず並んで 何にするか考えます。
なにしろ ガリガリ君なら64円ですが、
ここのカキ氷は一杯600円~のブルジョアなカキ氷なのです。
こちらが 甘夏。 800円也。
生の甘夏の果肉を使ってるのでツブツブや中の袋なんかも残ってます。
ホンモノの甘夏を氷にのせてるみたいにさわやかで甘酸っぱいです。
ちょー人気の生いちごがこちら。 やはり800円。
ミルクと生のいちごシロップが別皿で供されます。
氷は富士の天然氷を昔ながらの機械を手で回してかいています。
わた飴のようにふわっふわで シロップをかけると
ざざざざー っと雪崩がおきます。
氷の山の真ん中を崩して 中へ中へと氷を寄せて食べるのがコツですね。
こんなカキ氷ごときに800円も。。。と 一瞬思ったのですが
これがたとえば400円くらいだったとしたら
富士の天然氷に申し訳ない と思うような一級品でした。
カキ氷でお腹がいっぱいになって (←まじ ホント。)
そこからふらふらと散策。。。
文字通り 暑さでふらふらな気分でしたが 次の目的地に到着。
おなじみの『ねんねこ家』です。
猫カフェではないので 猫がいるかどうかは運しだい。
奥のお座敷に通じる廊下にいました。
なんか 大きくて立派な猫。
あの 屋根の上のニセモノの猫といい、
谷中の猫はみんなデカイのかしらねぇ。。。
少し触らせてくれて 親切な接客ぶりでした o(*^▽^*)o
お土産にステッカーを購入~ ヽ(´▽`)/
ちょっと意識が朦朧としそうだったけど 猫分補給で すこし元気に!
2階の喫茶室でお食事もできますよ と言われたけど
さすがにお腹がいっぱいで 今回はパス。
大熊にはコチラをお土産にしました。
あー カワイイ。 三毛ちゃんがニャーと言っていますねぇ( ^ω^ )
ここはドーナッツ屋さんです。 真っ直ぐなのしかありません。
手前のしっぽは 「ナナ」。 フレッシュバナナ(ピューレかな?)が入ってます。
ナナちゃんはカギしっぽですねー。
むこうのしっぽは 「きゃめる」。 キャラメルクリームが甘くておいしい。
ちいさな足跡の焼印がキュートです。
どちらも 牛乳と一緒に~ って感じで 見た目も味も優しい。
なんだかニヤニヤしながら食べちゃいました。
猫の聖地とはいえ さすがに梅雨明けの炎天下。
暑がりの猫らが散歩などするわけもなく
外では一匹も会えませんでした。
また涼しくなったら あらためて行ってみたい谷中散策でした。
で? 2人はこの後 どこ行ったの?
(≧m≦) つづく~!