立秋。
暦の上では もう 秋。
今日からはご挨拶も変わって・・・
『残暑・・・
もうカンベンしてください。』
さて、 ハナシは変わって。
おかみっちょん 人生初のつけ麺を 大勝軒@横浜 で食べて以来
まったくつけ麺に興味がわかなくなっていました。
そのくらい ふぅーん な印象だったんですよー。
なので あえて過去記事にリンクは貼りませんでした。
が、 なんとなく 熊と行ってみようか的なノリになり・・・
「田ぶし」 というお店に行ってみました。
おかみっちょんがよく情報をゲットしてるブログでも紹介してたし
なんとなくオイシソウだったのでー。
大熊は普通のつけ麺の大盛り。 880円。
ひゃー どでかい盛り~ ∑(゚∇゚|||)
おかみっちょんのは 普通のつけ麺の普通盛り+味玉。 880円。
家系育ちのハマっ子おかみっちょんには 海苔が貧弱で許しがたいが
味玉はおいちぃー (・∀・)。
熊は片方もらえるのかと期待してたみたいだったけど あげなかった。
普通盛りでもペコペコお腹がぎゅーぎゅーになるくらい。
チャーシューも柔らかくステキだし
なによりココはメンマに特徴があって やたらに長くって
しかも ほぐしてある ってか ほぐれてる ってか
とにかく柔らかくて すごく美味しかったです ヽ(´▽`)/
スープ割りを頼んだら白濁したとんこつスープが カワイイ容器に入って
・・・えっと あの容器 なんちゅうの? ドナタか教えてくだされ~Σ(;・∀・)
あ、そんで 鰹節の香りがよくきいたつけ汁がクリーミーになって
やさしい味になりましたとさー o(*^▽^*)o
大勝軒は暖簾分けとかして あちこちにあって
場所によって味が違うようですが
ワタシはこの店の味が気に入りました。
しかも この店 そこと数メートルはなれただけの並びにあるんです。
なんだか面白いことになってきましたよー (≧∇≦)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
つけめん、食ったことねー(。´Д⊂) ウワァァァン!!
食べて見たいよ~(((p(≧□≦)q)))
よかったね~
おいしいお店見つけて☆
そういうのって
ちょっと楽しいですよね、
「また、いつか行こう~☆」
って、気分がイイ☆
投稿: 石丸徳馬 | 2011年8月 9日 (火) 10:31
そーそー、大勝軒は店によってかなり味違うみたいねぇ。
板橋にも暖簾分けした店があるけどやっぱり本店の味とは違うらしいし。
そば湯の入れ物は「湯筒(ゆとう)」というらしいわよ。
最近知ったんだけど、板橋も実はラーメン激戦区らしいの。
ちっと涼しくなったら食べ歩き結果を報告するわね。
投稿: ねこねこ | 2011年8月 9日 (火) 11:09
「田ぶし」さんの名は、最近耳にするようになりました。 こんな田舎にまで名が届くのですから、きっと地元では相当なご繁昌店さんでしょうね(^^)
大勝軒よりはずっと細めの麺のようですが、大勝軒を源流としつつ、様々な進化を遂げてきた事で、食べ手にとっては楽しさの幅が広がりましたね(^^)
一先ず、おかみっちょんさんの“つけ麺苦手意識”が薄らいだだけでも、大いなる前進ではありませんか(^o^)
投稿: 無芸大食 | 2011年8月 9日 (火) 13:27
またまた、美味しそうなものが~~^^!
でも、私も実を言うとラーメンの方がつけ麺より
好きなんです。
わざわざつけ麺にしなくてもよか~ないかい?って
疑問が拭えなくて^^ゞ
でも、おかみっちょんさんの興味をつけ麺に
再び戻したこちらのお店のは、きっと美味しいんだろう
な~。
何事も、1回食べてわかったつもりになっちゃダメって
ことかしら^^?
ほいじゃ、私ももう一回つけ麺挑戦してみようかな♪
投稿: nico. | 2011年8月 9日 (火) 20:02
私も徳馬さん同様つけ麺食べたこと無いw。
だってほら、「暑い時に熱いラーメン」食べるのがすきだし~。
うどんも煮込みうどん大好物だしw。
でも、その味玉は食べてみたいわ!
投稿: 和 | 2011年8月 9日 (火) 23:33
私の好きなつけ麺!
麺に絡むスープ ちょっと酸味が強め!
具材は 麺を食べると時 邪魔にならない位が丁度いい!
『田ぶし』チェックいたしました!
私は千葉の『とみ田』が食べてみたい!!
投稿: イノぶた | 2011年8月 9日 (火) 23:39
>石丸徳馬さま
つけ麺、ワタシもつい最近だから。初めてたべたのって。
ワタシは2軒しかしらないけど 熊の証言によると、
どこも共通してるのは つけ汁がほどよく酸味があるみたい。
麺も太めが主流だから九州系とはかなり違うよねー。
なにか機会があったらぜひ1度食べてみるといいよ(・∀・)
ワタシも他によさそーなとこ行ってみようかなって気になった。
今は暑いから 普通のラーメンじゃキツイからねー(;;;´Д`)ゝ
>ねこねこさま
そうだ。聞いたことあったわ「ゆとう」\(;゚∇゚)/
『湯桶』とも辞書にあった。それにしてもこういうための
専門のお道具があるっての、日本食のステキなとこだなー。
ワタシ そば湯が好きで。(←ンなら「ゆとう」くらい覚えとけよ)
熊はそれ以上に蕎麦&そば湯好きだから お店で食べると
「ワタシの分残しておいてよ!」ってことになっちゃうの。
板橋ラー探索記 楽しみに待っておるぞ(≧∇≦)
>無芸大食さま
おぉ!さすがお耳が早い(*^ー゚)b 田ぶし、おいしかった。
いつも『あーココも美味そうだなぁ。。。』って見てたけど
よく考えたら福島だけじゃなくて熊家の周囲にもあるのよね。
ワタシが気をつけてなかっただけなんだわ( ̄▽ ̄)
特に今はガレージのおじさんでさえ熱いラーは避ける季節。
つけ麺の探索にはもってこいだわね!
実はまだ気になる店がココの近くにあるので
次回の報告をお楽しみに~ヽ(´▽`)/
投稿: おかみっちょん | 2011年8月10日 (水) 06:19
>nico.さま
ワタシ ここの店に行かなかったら この次いつつけ麺するか
まったく考えもしないほど つけ麺はワタシの食生活の
すごく遠ーーーい位置づけだったのね。
でも なぜか美味しかった。あんなに有名なお店よりも。
なんか前の店は「有名店」ってブランドに最初から威圧された気がする。
ここはそんなに行列になるほどじゃないみたいだけど
人の味覚はアテにならないものだからねー(≧m≦)
>和さま
あら。ガマン大会がお好きな方がいらしたわ( ̄▽ ̄)
まぁね。熊家も先日は生姜のきいた麻婆茄子で大汗かいたけどー。
ホントは暑い季節ほどエアコンでカラダが冷えやすいから
熱いものを食べて代謝をあげた方がイイのよね。。。
わかってるけど出来ないのよー!\(;゚∇゚)/
味玉って難しいわよねー。ワタシ ゆで卵は半熟派(≧∇≦)
ココんち 普通の熱いラーもよさそうだわよ( ^ω^ )
>イノぶたさま
ラーメン難民のイノぶたっち、つけ麺は好きだと思った。
ココはそんなに酸味が強くないからワタシは気に入ったんだけど
イノぶたっちにはどーかな?(*゚▽゚)ノ
ってか 量が多いよ
高円寺が本家らしいから そっちが近い? ってか変わらないか…
千葉の『とみ田』?WEBチェックしたらなんだか怖そうな顔が出た。。。
あまり並ばない店がいいなぁ。
熊が機嫌悪くなるから…( ̄◆ ̄;)
投稿: おかみっちょん | 2011年8月10日 (水) 06:37