家ン中で冬ごもり。
マンションってのは、気密性が高く 温かいです。
このところ ぞっこん冬! って感じで寒いですが
仕事を終えて帰ってくると
家ン中は まぁ温かいこと。ヽ(´▽`)/
さっちーひとりで発熱してくれてんのかと思いきや。。。。
たたんだ布団に頭をつっこんで・・・
目にもとまらぬ速さでジャンプ一発! (←心霊写真のようだ)
着地して・・・
ずんずん奥に潜っていき・・・
そして 定着。
頭かくして尻もしっぽも出とるぞー!(≧∇≦)
しばらくすると う゛ぅー・・・ だか ぶぅぅー・・・ だか
イビキが聞こえてきて 爆睡のさっちーです。
今日の新日本橋
先日 ちょいと大熊と 会社の近くで待ち合わせ。
その前に 以前から気になってたトコに寄りました。
おだしで有名な 「にんべん」 本店 です。
ココは『DASHI BAR』。 おだしをカップで飲むことができます。
かつおのおだし+昆布入り 一杯100円です。
おかかのいい香り。 あぁ~ ワタシって日本人!(o^-^o) って思います。
まず かつおぶしの香りと味を楽しんだら
テーブルの塩で ほんのちょっと調味します。
塩が甘さと旨みを引き出してくれて
だしに奥深さがでてきます。
今 流行りの“ほっこり”気分を味わいたいなら オススメです。ヽ(´▽`)/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
実家ではよくこのにんべんのつゆの素を使っていましたが、主人はこのにんべんを知らないと言っていました。
お蕎麦屋さんのそばつゆが大好きで、食後にそば湯で割って飲み干します。
余分に徳利で頂いたつゆまで飲み干します。
投稿: katsu-you | 2011年12月18日 (日) 18:54
ほっこりしたい!
美味しそうね~ (* ̄ー ̄*)
旨みがバシバシでてそうなダシね!
私は実家で 魚粉 干したシイタケ 昆布 を粉にしたものを使ってるんだよ~
旨し!!
投稿: イノぶた | 2011年12月18日 (日) 20:54
サッチー、凄ワザですね~(*^_^*)
うちのコたちは“もぐらない派”らしく
つまんないです。。
そして、DASHI BAR!!
ビックリです!!
にんべんは美味しいですが
うちは特売になってるヤツ派です。。。
投稿: ガブママン | 2011年12月19日 (月) 07:51
マンションって暖かいよねー。
うちも、朝起きると最近は18度くらいで、
朝お湯沸かしたりするだけで、20度超えるもんね。
そんなことしていると東~南から太陽が当たって、
ネコがホカホカになるほど暖かくなるし。
一軒家(←実家)に行くと、凍え死にそうになるもん。
もう一軒家には住めないかも~
20度あると、布団には潜らないなぁ。
窓辺かホカペに貼りついてるよー(笑)
投稿: rider | 2011年12月19日 (月) 10:44
うむ。らいだあさんと同感です。
マンションって、北風が入ってこない~と喜んでいます^^
安曇野で住んでいたアパートは、全部の窓を閉めているのに
破れた障子が隙間風で揺れており、にゃんずがニャア~と言うと口から白い息が出たものでした(どんだけ寒い家)。
ゆぅても、松本は寒冷地なので、朝の部屋の温度は10度以下ですが
暖房をつけると部屋が暖まるのが早いもんねぇ~
さっちーさんのように、尻だけ出して、うちのも毛布にもぐっています~^^
投稿: 鯖猫 | 2011年12月19日 (月) 20:24
マンション・・・暖かいのかぁ。
田舎の一軒家は寒いですぞ。
どれくらい寒いかって言うと、夜暖房をつけてない寝室で寝ると、吐く息が白いです。
目と鼻が寒いので、顔の上半分にガーゼのタオルをかけて寝てます。
いや、暖房器具を設置すればいいんでしょうけど・・・。
サッチーの布団隠れの術、なかなかですな。
おちりがでてるのはうちも同じだけど。(笑)
投稿: 和 | 2011年12月19日 (月) 21:07
確かに!
マンション暮らしに慣れちゃうと、実家に帰った時のあまりの過酷な朝の冷えに死にたくなります(笑)
あと、お風呂場とかね^^;ド田舎の一軒家の一番風呂は、心臓麻痺で死にそうなくらい冷たいっす(T^T)
さっちーさん、上手に巣作りしてますねー♪うちも人間用ベッドにもぐって寝ることが多くなりました。
猫が潜った痕跡である「猫穴」が何個かあいてるのを見て、そのうちのどの穴に実際猫が入ってるか当てるのが、冬場の楽しみどす^^*
投稿: nico. | 2011年12月19日 (月) 21:28
さっちーさん、お布団気持ちいいよねぇ〜〜!!(^艸^)
うちもたたんだ掛け布団の間にうまいこと潜り込んでます。。。ので、うかつに寝れません。(^^;)
だし場、ダシバー..........うぬぅ。
天然ダシを 出してんねん!(仕返し。←誰への!?)
投稿: とろろ姉さん | 2011年12月20日 (火) 01:27
どもっ!板橋の鼻自慢でっす(笑)
さっちーお布団好きなのね。
トロぜにっちは最近布団にもぐってくれなくて淋しい。。(´;ω;`)ウウ・・・
にんべんのだしバー テレビで見たことある!
行ってみたい!と思ったのよー。
その近くに老舗の佃煮屋さんなかった?
そこも美味しそうだったよ(>▽<)
投稿: ねこねこ | 2011年12月20日 (火) 11:10
>katsu-youさま
へ?ヾ(*゚A`)ノ にんべんって全国区だと思ってた。
そっかー これは江戸のものだったのかー。
でもきっと福島にもオイシイお醤油やおだし屋さんがあるんだろーな。
今度行ったら探してみよう。 ってか 聞いちゃうのが手っ取り早い。
大熊はそば湯が好きで 黙ってると全部飲んじゃうよ。
ワタシは残ったおつゆで少し味がついてるくらいが好き( ^ω^ )
おつゆ 全部飲むとノド乾くよ~\(;゚∇゚)/
>イノぶたさま
なんかねー やっぱ日本人の血にはコレが混ざってると思うような
カラダに合ってる味なんだよねー。
スポドリを飲むようにスルスルと馴染んでく感じ(≧∇≦)
≪ 注文書 ≫
今度 会うときはその「旨し!」のだし粉を
5Kgくらい持ってきて。
ちょっと重いか。。。じゃあ “ひとつかみ”くらいで。
>ガブママンさま
そー?もぐらない? なんかヨソの家では
家人が留守の間にコッソリもぐる猫さんもいるらしいよ。
もぐる姿はダレにも見せない。。。うーむ(。-`ω-)
にんべんのだしは確かにちょっとお高い。ソコが困る。
なので基本的に熊家もお値段を比較して買ってるよ~(u_u。)
だし醤油って 家でもカンタンに作れるらしい(*^ー゚)b
投稿: おかみっちょん | 2011年12月21日 (水) 07:07
>riderさま
『朝起きると最近は18度くらいで』って そんな?Σ( ̄ロ ̄lll)
名古屋に滞在してた時は2月だったけど 極寒だったよー。
家の中で息が白かった il||li _| ̄|○ il||li
もしや 城主はエアコンして寝てる?
あー。。。でも 東南の角部屋だったよなぁ。。。
一軒家、憧れではあるけど 暑さ・寒さに関してはダメだねー。
>鯖猫さま
うふ。猫の息が白い部屋。オカルトっぽい。( ̄▽ ̄)
なんとかプラズマ? ←今流行りの咳のひどいヤツ。←違う。
さっちー 布団に潜ったあと とりあえずひと安心したあと
さらに寝返りうったり 向きを変えたりして完全に布団と一体化。
そのイビキったら 隣の部屋でテレビを見てても聞こえるじゃー∑(゚∇゚|||)
>和さま
そっか。和さんチは一軒家なのね。でも一軒家は憧れよ。
子供の頃 友人に「地に足がついてない家に住むのって不安」って
すごいムカつくこと言われてキレたことあったわ。
そのころは 昭和の代名詞、公団の団地に住んでたから。
猫のおケツって 好き( ̄▽ ̄) 出てると触る。
触るだけじゃなくて 頬ずりとかもする。←ヘンタイか?Σ(;・∀・)
投稿: おかみっちょん | 2011年12月21日 (水) 07:21
>nico.さま
2ニャンズだと 猫穴もいっぱい?家に帰ってきてから
どこで寝てたのかなー とか探すのって楽しいよね(≧∇≦)
マンション住まいを経て一軒家を買った友人が
やめとけばよかったと思うくらい寒いよ って言ってたのを聞いて
ざまーみろ と思った 腹黒いおかみっちょんです( ̄▽ ̄)
ご実家のみなさん お風呂場は要注意ですぞっ!
>とろろ好きな姉さんさま
ふふ。とろろ好きって書いてみちゃった(≧m≦)
お家に帰って お布団めくってねころんちゃんが
ふみゃぁ~~~ って言ってるトコを想像しただけで
萌え死に5秒前だったです。。。
さっちーは自分のベッドもあるし あったかフリースケットもあるのに
羽毛布団で寝る贅沢モノなのよぉ。。。( ̄◆ ̄;)
天然だし・・・( ´艸`)プププ
>ねこねこさま
正確には「鼻の穴自慢」だよ~ん( ´艸`)プププ
にんべん、楽しいよ。広くはないけど試食がいっぱい。
軽食もあるらしかった。ふりかけも多種あったなぁ。
佃煮やさんは気づかなかったよ。もう暗かったしね。
年よりは夜目がきかないのよ。
お隣は刃物の老舗 木屋だったわ。
でも ワタシは「うぶけや」の鼻毛切りハサミが欲しい( ̄▽ ̄)
投稿: おかみっちょん | 2011年12月21日 (水) 07:34