ジャムおばさん。
違うの。
ほんとはおかみっちょん まさか74歳には見えないよ ってのが
元気の素なんです。
で、以前 バァチャン@熊母にもらった梅酒の瓶に漬かってた梅を
ずぅーっと大事に保管してたんですが
またやってみよう と思い
梅酒の梅のジャムを作りました。
WEBでレシピを検索し、
カンタンで 確実に美味しそうなものを選んでみました。
まず、総量を量ってみます。
レシピには600g とあったけど ウチのは1070gもあったんだわ。
まぁともかく それをたっぷりの水の鍋で 弱火で30分煮ます。
最初 沸騰し始めるまでは強火でやりました。 ←気が短い。
次に 流水に30分さらす。
え?
・・・・なんてもったいないこと 書いてあるの!? ヾ(*゚A`)ノ
でも この行程でなにか大事なことがきっとあるんだわ と思い
すごくチョロチョロの流水で 20分さらしました。 ←ケチ。
さらした梅の実をひとつづつほぐして タネを取り出します。
実はこの作業が すっごく面倒。
前に1回作った時も コレが大変だったので
この残りの1070gが いつまでも冷蔵庫にあったワケ。
たぶん、綿花のタネを取り出す作業の次にしんどいかもしれない。。。
タネを除いた果肉は皮もいっしょに泡だて器でをつかって
なめらかにしていきます。
でも シリコンのスパチュラでねりねりしても 十分なめらかになりました。
この段階で 重さを量ります。
レシピでは半分の量になってたけど
実際は830g。 けっこう頑張ってタネと果肉を分離させた ってこと?
やったー!ヽ(´・∀・`@)ノ
この重量の約4割~5割程度のお砂糖で煮ていきます。
甘すぎるのはイヤだけど、お砂糖は保存にも大事な要素なので
家にあったグラニュー糖が380gだったので そのままブチ込みました。
あとは 焦げないように 弱火でとろみが出るまでかき混ぜながら煮ます。
最後にレモン汁大匙1を投入。
よくかき混ぜて出来上がり。
熱湯消毒した瓶に入れて完成です。
ちょうどイイ瓶があったわ ( ̄▽ ̄)。
梅酒の梅のジャムは 色がいけません。
どーしてもこういう色になっちゃうんですよね。
何かイイ方法があるのかしらねぇ。。。。
でも お味は梅のさわやかな酸味とほどよい甘さで
よいできばえです。
これは厚切りトーストにバターを塗って その上にのせて食べたり
パンケーキやヨーグルトに添えても合います。
完全に煮切ってあるので アルコール分も飛んでますから
お子様やお酒の苦手な人でも大丈夫 (*^ー゚)b
さっちーは 日の当たるテーブルで 椅子を抱えながらスヤスヤ。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
またまた来ちゃいました>▽<
きゃーーーーっww間違いなく同じ会社ですねぇ!!
社販もっと引いてくれーーヽ( )`ε´( )ノ
いっちゃんママは、お店の中に入ってるベーカリーの方
なんですよww
こうゆう形で同じ会社の方とお知り合いになれて
めっちゃ嬉しいです♪
手作りジャム凄ーい!!
大変そうな作業ですが。。。
我家にも梅酒あるからジャム作ってみようかなぁ^^
実捨てるの勿体無いしww
あっ、高知在住の香川育ちです^^
香川と高知に是非♪
かつおのたたきとうどん美味しいです>▽<
投稿: いっちゃんママ | 2012年1月18日 (水) 13:37
↑あ、いっちゃんママさんだあ^^!
えっ(@▽@)いっちゃんママさんとおかみっちょんさんのお勤め先、一緒だったんですかー?!す、すごいっ!(て、すみません。あまりの偶然ぶりに感動して会話に割り込むような真似しちゃった^^ゞ)
梅酒の残りの梅、私はひたすらガリガリ齧ります(←野蛮)
おかみっちょんさんの梅ジャム、めっちゃ美味しそう♪手が込んでる食品てのは、それだけの価値がありますよね^^手をかけた分だけ確実に美味しくなるもん♪
瓶がまた、いいですねえ(笑)私は一瞬、おかみっちょんさんがラベルも凝って作ったんだと思っちゃった^^ゞ
投稿: nico. | 2012年1月18日 (水) 21:15
梅酒ジャム、すっごく美味しそう

食べると酔っちゃう?
色は、まんまがイイかもよ。
梅酒の梅って感じが良いと思うわ
ワテクシ、めんどい作業大好きです。
次回は呼んで下されば実と種の分離作業お手伝いに伺いますよ。
お給金に1瓶頂ければ幸いでございますぅ~
投稿: おひめどん | 2012年1月19日 (木) 00:09
わーい梅のジャム〜
確かに流水にさらすのはお水がもったいないけど、
お風呂にお湯を張るのを水にしておいて、
梅をうまい具合にザルに入れておいて
それをそのお水にさらすというのはどうでしょう??
(伝わりましたでしょうか)
あ、でもお風呂を湧かすガスがもったいないかな〜。
いつもさっちーの写真に癒されております。むふ
投稿: ぷー | 2012年1月19日 (木) 01:09
>いっちゃんママさま
ホントけ?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ すげー!出会いだねー
ベーカリーなんて おサレじゃーん( ̄▽ ̄)
アタシなんか売店だよー。ばいてん。
曲者ババァたちとオムツ売ってんの。
まぁ売店も患者さんたちにすれば憩いの場なんだけどね。
梅酒の梅は長く漬けておくと酒も実も色が悪くなるから
適当なトコで取り出すのがイイみたい。
せっかくだから 是非ジャムに挑戦してーヽ(´▽`)/
>nico.さま
そーなのよぉ。いっちゃんママさんがご訪問くださったのー( ^ω^ )
しかも 同じ会社だったなんて!すごい運命だわー!
それもこれもnico.ちゃんのおかげよ(*゚▽゚)ノ
旧友に梅酒はダメでも梅は食べる ってヤツがいたわー。それ系かしら?
これ けっこう大変な作業よ。梅干しみたいに 口の中でムゴムゴして
種だけ ぽいっ
ラベルはもともと貼ってあったヤツよΣ(;・∀・)えへへ。
>おひめどんさま
えーー?けっこうめんどくさいよ~( ̄Д ̄;;
でもアナタなら好きかも。こういうの。
次に作る時は是非お呼びするわ。 といっても次のがないの。
去年はバァちゃん、梅酒作ってくれなかったから。
じゃー自分で漬ける? それはムリ。 (;´▽`A``
おひめどんなら自分で梅酒もジャムも作りそうだね~。
しかも ダンナさんが手伝ってくれそう( ´艸`)プププ
>ぷーさま
なんかねぇ、色が悪くってねー。。。。
ちょっと見た感じ、魔女のジャム?みたいな感じ。
白雪姫ンちに届きそうな。。。 そんなお話じゃなかったけど。
お風呂の水を溜める際についでに ってコトかしら?
それじゃ 梅の汁入りのお風呂に入る ってことね。
・・・・・・・お肌にイイかも。( ̄▽ ̄)
でもその梅を食べる って方が抵抗あるわー(≧∇≦)
なんか 熊の汁が出てきそう。。。
投稿: おかみっちょん | 2012年1月20日 (金) 06:22
ジャム、美味しそう~!!
と酒粕の甘酒飲みながら 見てました。
(↑砂糖大量)
おかみっちょんさんちは
大熊さんが一緒に美味しく食べてくれるから作りがいもありますよね。
(鍋の甘酒、全部私の栄養になるのよね~。)
梅酒風呂のコメは衝撃的でした(ー_ー)!!
でも、考えるとお肌に良さそうに思えてきました。
誰かやってみて~^m^
投稿: ガブママン | 2012年1月21日 (土) 08:01
>ガブママンさま
あー甘酒イイっ (・∀・)b 酒粕あるし、ワタシも作って飲もうっと。
熊は自分の好きなものは喜んで食べますよ。
でも カラダにイイから と言っても気に入らなければ食べないの。
たぶん このジャムもワタシだけで消費すると思う~( ̄▽ ̄)
梅酒風呂のアイディアは驚いたけど その気持ちよくわかる。
だって 流水ってすごいムダだと思ったもん。もったいないじゃん!
梅酒の風呂って なんかお肌によさげ~(*゚▽゚)ノ
投稿: おかみっちょん | 2012年1月21日 (土) 19:39