ちょっとちがくない?
まずは ほほえましい親子の姿をごらんください。
腹乗り さっちー。 ( ̄▼ ̄) あは。
おいでー と呼ぶと すたすたと来て 乗ります。
さて、 この前 売店に来た親子のお話です。
お母さんは そーだなぁ。。。30代半ばくらい?
子供は2~3歳くらいのコふたり連れてました。
その ちっちゃいほうが、レジに並んでる間に
お会計前のやきそばパンの外装を
クチョクチョ。。。と かじりだしてしまって!
もちろんソレはその子が食べたくて選んだパンなんだけど
外袋はぜったいキレイとは言い切れない でも
ここで それは汚い! とは言うワケにはいかない・・・
ので
「あらら~ かじっちゃってるよー お腹すいちゃったのかなー 」 と
何気な~く母親に状況を知らせたつもりだったんですが
その母親は 会計前のものをベチャベチャにしたのを指摘されたと思ったらしく
「 買いますからっ 」
と言ったきり。 ( ̄◆ ̄;)
そーじゃないんだけどねー。。。。
まぁさ、たしかにそっちもそうなんですよね。
買う前にかじっちゃダメだろ ってのは あるんですがー
そう解釈したのなら なぜ
「すみません」
って一言ないの? (。-`ω´-) おかしくね?
で その後のことです。
売店から10Mくらい先にある採血室と内科待合の前の廊下で子供が騒いでて
看護士さんがその子供に注意をしていました。
「ここはー お熱のある人や お腹の痛い人もいるから静かにしようねー 」
病院側としては最大の譲歩だったと思いますが、
さらにその看護士さんは 母親にも注意勧告。
よく見ると さっきのやきそばパンのコです。
母親は子供を叱りもせず、注意する看護士さんを振り切るように歩き出し
さらに こう言いました。
「 子供は待たされてストレス感じてるんです! 」
そして子供たちは 再びギャーギャーと走り出しました。。。
ワタシが売店の関係者じゃなかったら
その子供たちの足をひっかけて 転ばせてやりたかったですね。
注意した看護士さんも その母親と同じくらいの年齢に見えましたが
まったく あきれ返っちゃってましたよ。
作り方は知ってても 育て方は教わってないのかねー。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まずは最初の可愛らしい、微笑ましい親子の図について♪
さっちーさんて、呼んだら来てくれる子なんですか〜>▽<?
ちょーかわいい!!
うらやましいなあ。。。うちのおみそなんて、呼んだらわざとシカトして、「おまえが来いや・・・」て雰囲気を体中から発散させます^^;
育て方をどこかで間違えたのかも(T▽T)
あー、最近のママさん、二極化してますね。若いのにすごくきっちりしてるママさんもいれば、この記事に登場したみたいに小憎たらしくてほっぺた張っ倒したくなるようなのもいる^^;
やっぱりあっちが反論できないくらいキレキレで叱ってやるくらいが良いんだろうなあって思うけど・・・・これがなかなか出来ませんよね〜^^;
子供が待たされてストレスって・・・それを我慢させることを教育って言うんだけどなあ・・・(=▽=;)そんな親子を見せられる方がストレスですよね。
投稿: nico. | 2012年6月26日 (火) 22:11
あぁ~ 困っちゃうわね~ ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
『作り方・・・育て方・・・』ナイスナ言葉ね!!
おかみっちょんさんの オリジナル? 笑)
言いたくないけど・・・
かなり多いよね・・・この類の親御さん!
金払ってるから お客様さま みたいな大人の方・・
自己中って言うか・・・常識知らずって言うか・・・
でも 今の常識は 私達が思ってる非常識か??
投稿: イノぶた | 2012年6月26日 (火) 22:57
あーーー ここにもイカレポンチのイタイ人がいた!
ホント、なんだろね?
アタシの子供時代は「ごめんなさい!すみません!」って
まず最初に謝ることを教えられたもんだけどね ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
まぁ、子育てってストレスたまって大変なんだろうけどさぁ
人格形成過程の子供の精神衛生面において
親のその態度はヒジョーによろしくありませんわ(←マダム風w)
>「 子供は待たされてストレス感じてるんです! 」
お母さん
あなたがそんなだから子供もストレスになってんのよー。
「子供は社会全体で育てましょう」とか言うけどさぁー
こーゆー母親に会うと
こっちの余裕をそがれちって優しくなんかできねーよ!!(*`ε´*)ノ
投稿: ねこねこ | 2012年6月26日 (火) 22:59
あららっ!
話にはよく耳にするんですが、実際に居るンですね~・・・こういう親・・・・・
私にはどうしてもこういう人の心理と言うか、行動が理解できません。どういう環境で育ってきたのか追跡調査したくなりますね~!(笑)
子供は悪くないのでしょうけど、こういう環境で育つこの子供の将来に不安を感じてしまいます。
私自信、子育ての経験はないんで言える立場ではないのでしょうけどね!はははぁっ!
投稿: ニャンダホー | 2012年6月26日 (火) 23:34
それはねぇ作り方を知っているんじゃぁないんだよ。
楽しいことをしてしまったら偶々できちゃった・・・・・
馬鹿親の構図です。
げんこつの一発でも落としてやれば黙るぞ。
その後具合悪くなっても病院だから大丈夫!!
投稿: 大熊 | 2012年6月27日 (水) 07:20
「子は親の鏡」 馬鹿母もかじっていたんだろうし、騒いでいたんだろうね。
連投スマソ。
投稿: 大熊 | 2012年6月27日 (水) 07:22
こういう親御さんにはガッカリさせられます。
適当に口先だけで注意する親御さんもいますけど、これもダメですね・・・。
私の両親なんかは、私がこのようなことをしようものなら、すぐさま引っ叩たきましたよ~。
以前東京のホテルのレストランに勤めていた頃、某有名人がお子様連れでいらっしゃいました。
食事を終え、席を立ち上がるなり、私に、『ごめんなさいねぇ~、子供がこんなに汚しちゃって~。』と。
テーブルの上・下には、食べかすが散乱していました。
子供があちこち汚すのは当たり前。
それをある程度後始末することが、親の役目だと思います。
投稿: katsu-you | 2012年6月27日 (水) 15:14
nicoさんの最後の一言同感です。
「あなたの子供が、待ってる患者さん達のストレスです。(ニコッ)」と爽やかに言い放ちたいきぶんですねぇ。
腹乗りさっちーきゃわいい♪
うちも「お膝♪」って呼ぶときますよ~。
乗るのは腹だけどぉ~。
投稿: 和 | 2012年6月27日 (水) 20:00
>nico.さま
まずはさっちー。はい、呼ぶと来る。ほぼ犬です。
熊と並んで同時に呼んで どっちに来るか競争しても
9割以上勝つのはかぁちゃんの方ですっ ( ̄▽ ̄)v
最近のガキんちょの親の親が甘やかせて育てた結果なんだろうね。
熊母なんて学校で息子が先生に叩かれても
叩かれるようなことをしたこの子が悪いんです って言ったって。
体罰禁止 とか言うようになってから 甘ったれが増えた?
そう、子供はガマンさせることが大事。それには
親も同じようにガマンしないと伝わらないよね。と思う。
>イノぶたさま
ナイス? 座布団2枚くらいもらえる?(・∀・)ニヤニヤ
もちろん こんな親ばかりじゃないんだろうけどさー。
いいよ 別に 自分のコに甘ちゃんな親でも。
ちゃんと時と場所をわきまえることができたらね。
ようするにモラルの問題だよね。
なんか こーいう子供が将来イジメとかしそうだし、
この親なんか 影で他の母親の悪口とか あることないこと言いそう。
で、最終的に○山的な存在に。。。。Σ(;・∀・)
>ねこねこさま
そう。なんてナイスなタイミングだったかしらね。
ストレスになるわよ。病院って 待つばっかりだもの。
年寄りだって、ぼぉっとしてるけど実は待ちくたびれて
みんなストレス満タンになってるわよ。
子供だってストレス溜まるでしょう。 でもな。
まず 謝れよっ! っつーーーーのっ ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;
子供なんて 小学校出るまではサルと同じ。 と ワタシは考えてる。
なら サルはみんな暴れん坊か? ちがうよねー。
ちゃんとしつけられたサルは 悪さなんかしないのだ!(*`ε´*)ノ
投稿: おかみっちょん | 2012年6月27日 (水) 21:17
>ニャンダホ~さま
ワタシも偉そうなことを言ってるけど 仔猫とインコ以外は
育てたことないのでね。。。( ̄▽ ̄)
でもー 子供だった経験と 育てられた記憶はしっかりあります。
どーいう風に親は言うのか、よその親はどー言ったか、
だから 目の前の状況がどーなのか ってことは 頭ではわかってるけど
実際はそんなカンタンじゃないのよ って言うんでしょうね。
でも 皇室のお子様方はカメラの前ではしゃいだりします?
躾ってのは、親が子供の頃にちゃんと躾けられたか ということです。
>熊
ばぁちゃんみたいな親は少なくなったと思うねー。
だからけっこうガマンしてると思うよ~。
子供を守るのが親の務め ってよく言うけどさあ
甘やかすのと守るのとは別だよねー。
ひとり立ちできるように強く、正しい考えが出来るように賢く
育てるのが親の務めだよね。
ウチはさっちーひとりでアップアップだけどさー( ̄▽ ̄)
投稿: おかみっちょん | 2012年6月27日 (水) 21:31
>katsu-youさま
すっと前に 川崎麻世とカイヤの家族の追っかけやってたとき
子供がホテルのレストランの中庭ではしゃいで池に落ちたの。
子供がギャン泣きしてるときホテルの人が服を乾かしましょう って。
カイヤはその人にお礼を言った後 泣いてる子供に言ったの。
「この人があなたのために服を乾かしてくれるのよ!
泣いてないで 自分でちゃんとお礼をいいなさい!」
カイヤは好きな女じゃないけど 拍手したわ( ̄▽ ̄)
you子ちゃんを見れば 立派なお母様だったことはよくわかります!
>和さま
nico.ちゃんの意見はもっともだわ!まさにソコよね。
アイスケース開けっ放し、中もとっ散らかし、
でも何も言わない親もいれば、
決めてから開けなさい って言う親もいる。
一概に今どきの親は ってことではないんだけど
病院がどういうとこか わからせるのは難しいだろうけど
そこはやっぱり親の技量の問われるところ。
バカの親はやっぱりバカ。トンビは鷹を産んだりしないのよ!( ̄▽ ̄)
はるっちが膝に。。。割れるっ! ってこの前も言ったっけ(≧∇≦)
投稿: おかみっちょん | 2012年6月27日 (水) 21:43
再び登場~♪
>子供なんて 小学校出るまではサルと同じ。 と ワタシは考えてる。
なら サルはみんな暴れん坊か? ちがうよねー。
ちゃんとしつけられたサルは 悪さなんかしないのだ!(*`ε´*)ノ
某作家もエッセイの中で
「最近の学校はまるで動物の保育園だ」と言ってたよ。
「人間は躾と教育を受けて人間へと成長するのだ」ともね。
投稿: ねこねこ | 2012年6月27日 (水) 21:43
> 作り方は知ってても 育て方は教わってないのかねー。。。
誰が最後に巧いことを言えと・・・(^◇^;)
投稿: 無芸大食 | 2012年6月28日 (木) 01:32
>再びねこねこさま
そっか。じゃー ワタシも今日からエッセイスト。←違うっ。
学校もさ、おかしな先生とかいるじゃない?
あんた 学校で何勉強してきたの? みたいな。
それと同じことが病院の先生にもいえるんだよねー。
知識は見てきたことだけ。経験は聞いてきたことだけ。
態度だけは一人前、応対は幼稚園児以下 みたいな先生。
やっぱね、みんな1度は本気で痛い目にあわなきゃだめだよ。
>無芸大食さま
巧い? そぉ? あらやだ。(* ̄ー ̄*)
ワタシぃ 常々思ってたんだけど、無芸さんってさ
ネット上では穏便だよね。 ←条件付かっ!Σ(;・∀・)
マナーの悪いカメラマンとかいたり、困ったちゃんのお店に遭遇しても
ぜったい語気を荒げて書いたりしないもんね。
えらいなー って思って尊敬してるのよ。
まぁ ブログの来訪者がワタシなんかとは桁違いだから
ばかやろー だの くそったれー だのとは書けないよねー( ̄◆ ̄;)
でも そーいうのは腹に溜まると蓄積されて
フォースコリーじゃ解決できなくなるから 気をつけてね( ^ω^ )
投稿: おかみっちょん | 2012年6月28日 (木) 06:12