市場のお魚料理。
那珂湊おさかな市場で買ってきたのは
ノドグロ、イカ、サンマ の三種類です。
本当はアジもプクプクでおいしそうだったけど
アジは横浜だと 相模湾のが手に入るから
アッサリとあきらめられました。
あとは タコがいたなぁ。。。ずるずると大きかった!( ̄▽ ̄)
本当はタケさんのトコでちょこっと調理してもらおうかな なんて考えてたけど
家でさばけるよ って指南してもらって
やってみたら 出来たよ! サンマの刺身 ヽ(´▽`)/
買ってきてすぐだったから 新鮮も新鮮!ピカピカ~
ただ 家でやると廃棄率が上がっちゃうのがもったいなくて
それだけが気がかりだけど 数こなせば腕もあがるよねー (≧∇≦)
イカは大きかったので 身の大部分は刺身にして・・・
ってか 白っぽい器じゃダメじゃん! Σ(;・∀・)
みみと胴体の先っちょとゲソは塩辛にしました。
肉厚で、甘みがあって 食べ応えじゅうぶん。おいしいイカです。
お店の大将は BBQにするの? って聞いたけど
たしかに、炭で焼いて おしょうゆタラ~ってたらしたら
皮が香ばしくっておいしいだろーなー (≧∇≦)
コチラは市場の魚じゃないけど 豆アジを南蛮漬けにしました。
南蛮漬け 大好きのおかみっちょんです! ヽ(´▽`)/
さて、ノドグロ合唱団は まず煮付けに。
はちみつ漬けになってたショウガを使って まろやかな仕上がりに。
このタレが好評で、白飯にかけたらおかわりできそうにオイシクできました。
実は、「ノドグロ」として売ってるけど タケさんに見せたら
こりゃ 『ユメカサゴ』だよ って教えてくれました。
な~んだ。。。正統派のノドグロじゃないんかぁ。。。_| ̄|○
でも 関東近海モノではノドグロで通ってるので
ニセモノってわけじゃないようです。
アジとかイワシとかサンマくらいまでなら
お腹を開いて中味出して・・・ って普通ですけど
このノドグロをさばいてるときは ちょっと手応えありましたね。
気分的には
京都地検の女 っていうよりも・・・
法医学教室の事件ファイル みたいな。。。
まぁ どんなだったかは想像してください。
お魚 触れない人もいますからね (o^-^o)
ノドグロとサンマは あとは塩焼きにして食べました。
イカは冷凍庫で おねんね中 なので
後日、フライとか肝焼きとかで
熊家の夕食にあがることでしょう。
ということで 熊家のおさなかツアーは
これにて終了でございま~す ヽ(´▽`)/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
魚、魚、美味しそう!ノドグロ煮付け!はちみつ生姜で・・・ウァオ!私、魚好きですが、家族があまり好きでなく、(調理が下手だからかしら?)煮魚は決まった魚でしかしてません。最近TVで神奈川の松輪の鯖とか三崎のマグロとかやっててたまりません。実家帰るぞ!これからイカさんを調理するとき、リング揚げとかフライにするのでしたら、油はねしない方法おしえてください。好きなんですが、油ハネが怖くてできません。通常言われている方法は試してますが、毎回ひめいあげてます。
投稿: フォワード 妻 | 2012年9月12日 (水) 10:40
うむ!おかみっちょん家は、横浜の“茨城大使”に推薦しとかなくちゃ。(笑)
魚さばくの上手だし!
わたしゃお店で刺身におろしてもらうしかないわ。
でなきゃ、そのままはらわただけとって塩焼きだな。
魚のほかにもね、お肉が美味しいわよ。
牛なら常陸牛、豚はなんたってローズポーク!鶏は奥久慈軍鶏やつくば地鶏。
あー、私痩せられそうにないわ~!
投稿: 和 | 2012年9月12日 (水) 19:44
夏の間はお魚取り寄せはお休みしてた私ですが、おかみっちょんさんの記事読んで猛烈に「よし!新鮮なお魚を注文するべ!」って思ってます。今。^^
イカの塩から、挑戦してみたい気持ちは120%あるんですがやったことなくて。
難しそうなんだもん>▽<;やっぱり新鮮なヤツじゃないと出来ませんよね?贅沢だなあ♪
法医学教室・・・(笑)
わかります。大きめのお魚だとお腹の中も立派ですもんねえ^^;
そして「カワハギ」の皮を剥ぐときは、自分が異常殺人鬼になったような気持ちがするものです。。。
投稿: nico. | 2012年9月12日 (水) 20:06
お魚オンパレードだぁ!
めっちゃおいしそう(≧∇≦)
言ってくれれば白飯持参でお邪魔したのにぃ~。
熊サマったら、お料理上手なおかみっちょんで幸せだね。
さっちーにお裾分けもあったのかな?
投稿: おひめどん | 2012年9月12日 (水) 22:48
>F奥さま
オジサンはお魚キライなのー?( ´・ω・`) 肉より魚かと思った。
ワタシもね、魚のレパートリーは限られてるし、
グリルの片づけが面倒だからフライパンでできるメニューが多し!
イカフライは反抗的だよねー。往生際が悪いっていうか、
ハネるもの と最初から覚悟して、鍋の周囲や床に新聞紙敷いてる。
あとは腕カバーしたりしてね。でも基本は水分をよくぬぐうこと。
よく拭いて、粉をしっかりはたいて よく払う。これじゃない?(o^-^o)
>和さま
なんかね、ひたちなか海浜鉄道さんからコメいただいちゃったΣ(;・∀・)
こりゃ茨城の悪口なんか書けないぞ! ←書く気もないけど。
アジとかサンマくらいならおかみっちょんの小ぶりな手でもさばける
お手ごろサイズのお魚だからね。なんとかね。
サバくらいになると ちょっと面倒かなー。。。
サンマの刺身も実は共同作業だったのよ。皮がうまくひけなくて
最後はワタシが えい!やぁ! で強引にひいちゃった(≧∇≦)
ってか和猫、痩せる気あったん???∑(゚∇゚|||)
投稿: おかみっちょん | 2012年9月13日 (木) 05:58
>nico.さま
そーだ!なんか珍しいお魚が送り込まれて来てたっけね!
夏の間はナマモノってちょっと抵抗あるけど
これからはお取り寄せもイイんじゃない?
お魚さばいてまたお母さんを喜ばせよう!!
肉厚の白身の魚は甘辛たれで煮てさ。白菜とゆずのお漬物で白飯。
もうお腹へこませるのやめて、いっしょに大きくなってよ!nico.ちゃん!
ノドグロの胃袋だかなんだかは エラと強烈に接続されてて
今までの中でも1番クラスの「解剖」だったよー(*゚▽゚)ノ
>おひめどんさま
やだ!呼ぶときはお茶碗とお箸だけ持ってきて!(≧∇≦)
白飯くらい炊くわよ!「お急ぎモード」だけどね。
ワタシは決してお料理上手じゃないよー。
え?お世辞? 本気にしちゃった! (*≧m≦*)
でも一応お魚は触れるからいいよね。
初めて生のアジのお腹を出したのは小学生の時だったよ。
そのときから抵抗なかったよー。 ←アブナイ子供だったのか?
さっちーには味のないとこをほんのひとくちだけあげたよ( ^ω^ )
投稿: おかみっちょん | 2012年9月13日 (木) 06:11
ひたちなか海浜鉄道の吉田社長さんは、こういう気遣いが細やかで素敵でしょ。
私もブログにコメントいただいたことがあるわ。
今度来るときは駐車場に置かせてもらって、中根駅方面に乗車しようよ。
田園風景がとても素敵よ。
> ってか和猫、痩せる気あったん???∑(゚∇゚|||)
楽に痩せられれば痩せたい。
美味しいものを制限してまで痩せる気はないがね。(^m^)プッ
投稿: 和 | 2012年9月13日 (木) 08:24
>和さま
ぬおぉっ! 吉田さんとは社長様かいなっ! ヾ(*゚A`)ノ
御自らコメしてくださるとはねぇ。すばらしい!
熊なんか胡散臭がってさ、「社名を騙ってるアヤシイやつかもよ」って。
ンなことしたって 何の徳にもなんないのにねー。
今回は行けなかったけど 反射炉とかなんだとか
興味ありありなトコがいっぱいなんだよねー。
中根の駅のデザインも気になる。古墳だよね。
よし。もっと冬っぽくてノスタルジックな空気になったら行こう!
投稿: おかみっちょん | 2012年9月13日 (木) 15:27