ところが ニャンと!!
お医者に行って おケツ*絞ってもらって安心したのもつかの間。
3日めの朝 さらに“チョビしょん”状態になってしまいました。
2分おきくらいにトイレに行くけど ほとんど出ず。
ゴハンは食べるしお水も飲む。 でも やっぱり鳴いて苦痛を訴えるさっちー。
どー考えてもおかしいよ。。。。
それなのに ちゃんとおトイレに行こうとする、
ねこってホントにえらいよねー。
散歩中の道の真ん中とか したいとこでウ○コする あの四つ足動物に比べ
ねこって なんて健気で奥ゆかしいんでしょっ!!。・゜・(/Д`)・゜・。
熊実家のヘンちゃんは、
キチンとおトイレに行って用を済ませてから ねこのくにに旅立ったんですよ。
最後までホントに美しく 女王様のヘンちゃんでした。
お仕事に行ってる間も さっちーの様子が心配で心配でならなかったけど
出てくるときは落ち着いてたし・・・って 自分に言い聞かせ
急いで帰って午後の診療につれて行きました。
前回の血液検査・尿検査に比べ 実際は目だって悪いわけではないけど
潜血がプラスなので 止血剤と抗生物質をお注射しました。
この段階では膀胱に石あるのかないのか
その石はストルバイトなのかショウ酸カルシウムなのか
先生は判断できずにいたみたいだし
明日画像を撮って とか言うので
「今 レントゲン撮りましょう!」 って言っちゃいましたよ。
クスリの効きを待ってるなんて もどかしくって耐えられない!
撮影が終わって待合室で待ってる間
なんか ヤ~なことを思い出しました。
コレはriderが送ってくれた高島易断のワタシの星回りのコピー。
結石 って ワタシじゃないのか!? Σ( ̄ロ ̄lll)
しばらくして レントゲンの結果。
お腹の脂肪もしっかり写ってたけど 石はカケラも写っていませんでした。
これでけっこう安心したって感じ~。
でも 背骨の付近にけっこう大きな黒い部分があるのに
先生が何も説明しないので
これはナンですか? とたずねると
「あー このあたりは腸で コレはガスが溜まってますねー。」
って 屁だってさ。。。。。 il||li _| ̄|○ il||li
ねこっておならするの? って聞いてみたら
「こっそりしてるみたいですよー」 って マジか!? (@Д@;
服を脱いで “まっぱ”のさっちー。
やっぱ デカイねー。。。
この日、夜遅くにもまだ同じようにチョビしょん状態になったけど
日付が変わる頃には落ち着いて
かぁちゃんの腕枕で大イビキで朝まで寝てました。
朝からはワリと普通にもどった感じで
ようやくおクスリの効き目がまわってきたみたいです。
食欲もバッチリ。 おトイレもほぼいつもどーり。 量が少ないかな?
今日はお仕事がお休みだったので 再び診せに行きました。
本人もけっこう元気が戻ってきたらしく
いつも以上に抗議の声がデカかったですねー。Σ(;・∀・)
帰り際に さすけくんは ホントにかわいいお顔ですねー って
先生に言われて
「えぇ~そりゃもう。よく言われるんですよ~。ヾ(  ̄▽)ゞ おーっほっほっほ」
って返せるほど おかみっちょんにも余裕が出てきました。
今日はお注射したから 投薬は明日から一週間になりました。
なので、週末 お墓参りに北上する予定はキャンセルしました。
こんな状態のさっちーをおいていけませんからねっっ!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ネットで見てたら 「次の医者が名医」 ってことわざってか伝説っていうか
あるらしいんですよ。
つまり クスリが効かなかったり症状が改善されないと
セカンドオピニオンを求めて別の医者に行く。
するとその医者は前の処置を参考にして新しい提案をして
それがけっこう当たったりすると やっと名医に出会った と錯覚する
っていうカラクリらしいんですよ。
特に動物は自分で痛いトコを言えないので こーいうことがあるらしいです。
ウチの獣医ならこうする というご意見もあるかもしれないですねー。
でも ベストマッチの先生に出会うのって なかなか。。。
さっちーの先生はとても慎重派で 時間をかけて診ていくタイプみたい。
でも つらいのは早く取り去ってあげたいし
こっちからもどんどん提案してコミュニケーションとっていくのが
ワタシにもさっちーにもベストなんじゃないかなー と 今回思いました。
たとえ 毛ぶかい色黒のおとこでも。
今度こそ クスリ効いてくれよ~!
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)