おかみさんぽ ~20~
回を重ねること20回。
おそらく 今年はこれが最後のおかみさんぽになりそうです。
今回お散歩したのは 浅草橋界隈です。
実は浅草橋との付き合い始めは20代の頃でした。
アキバの某社で広告・店舗POPなどのお仕事をしていたころ
浅草橋で 全店の飾りつけの買い付けに行ったりしていました。
その頃に比べると 今は装飾の店も減って
代わりに飲食店になっていたり。。。
でもやっぱり有名なのは「シモジマ」です。
人通りの多いとこでカメラを出すのがちょっと気が引けて
こんな隠し撮りみたいな構図になってしまった (@Д@;
シモジマにはかわいいものがたくさんあって
ユザワヤと同様 時間を忘れて滞在してしまいます。
あれもこれも と選んでいたら予算オーバーになり
泣く泣くラックに品物を戻したりして調整 ( ´;ω;`)ブワッ
熊家用にクリスマスリースがあったら・・・と思ったら
もうすっかり売り切れでした!\(;゚∇゚)/
あっという間に1時間半も経過して お昼ゴハンにします。
この日は今にも降り出しそうな曇り空だったので
温かいおそばがイイなー (・∀・)
江戸通り沿いにある「あさだ」。
今の時期は鴨鍋などがオススメらしいです。
開店時間を10分ほど過ぎたころはお客さんもまばらでしたが
ワタシが食べ終わる頃には4人がけ・6人がけテーブルも
みんな相席になっていました。
そこそこの年配のフロアー係りさんだけど 物腰が柔らかく
常連さんには「おひさしぶりです」
あまりお見かけしない人にも「お寒い中ありがとうございます」
あー。。。ウチのババァたちとは大違いだ~ _| ̄|○
鴨南蛮が食べたかったけど シモジマでいっぱい買い物してしまい
おかみっちょんの予算に合わず第2候補のカレー南蛮です。
上あごの皮がむけちゃうほどのアツアツ!
お蕎麦やさんのカレーってホントにおいしい。
お出汁とのマッチングが最高! しょっぱくなく辛すぎなく甘すぎなく。
インド人も食べた方がいいよねー!
カラダもぽかぽかになって ちょっと汗ばむくらい。
腹ごなしにこのあたりをお散歩してみましょう。
それにしても ヤバい空だなぁ。。。
江戸通り 柳橋2丁目の交差点を隅田川と反対方向に少し歩くと
古くからある「金田油店」があります。
メディアでも取り上げたりされてるらしく 新しめの店構えですが
中には珍しい油がいろいろおいてありました。
さすがに油の試食ってのはありませんでしたけど。
熊家には業務用の胡麻油(1650g入)がまだあるので
こちらは見学だけさせていただきました。
さて、次は隅田川の方にでも歩いて・・・・
ん!?
おぉ! 神田にもあったけど ここにも町名の案内板が! (*゚▽゚)ノ
町名ってやっぱり歴史がいっぱい詰まってる。
あちこち合併するのも利点があるんだろうけど
住んでる人は町名をもっと大事にするべきだと思うおかみっちょんです。
そして その横を見ると
え!? なになに? バス?「南めぐりん」っていうのかー。
人形町あたりにもなんかこーいう地元バス 走ってましたねー。
横浜にも「赤い靴号」ってのがあります。
へぇ~知らなかったなぁ。。。。
あれ?
なんだ!あっちの方に行くんじゃん!!
しかも あと5分ほどで来るんじゃん! (≧∇≦) やったー。
お散歩してて こーいうラッキーに出会うと ほんと楽しいです。
バスは1時間に3本ほどなので このタイミングもまさに絶妙!
というのも 浅草橋からかっぱ橋に行くのには
地下鉄で2駅乗って浅草まで出て 遠回りをしなくてはならなくて
地図で見ると すぐそこだけど歩いて行くにはちょっと距離があって。
めんどくさいなー と 今回のお散歩の経路からは外していたんです。
偶然 この金田油店に寄ったおかげで
店のまん前にあるこのバス停から「南めぐりん」に乗ることができ
たった100円でまんまとかっぱ橋に行くことができました。
来た来た! 「赤い靴号」と同じサイズのバスですな。
では乗車~ ( ^ω^ )
都バスと違って大通りの1本裏を通るので
ちょっと変わった風景が見られるのも 「めぐりん」ならでは。
途中で他のルートのバスに乗換えができる停留所もありました。
実際にはひとつ手前の西浅草で下車しました。
食品サンプルのお店はこっち方面に集中しています。
おかみっちょんが立ち寄ったのは このオジサンが目印のとこ。
店内にはいろんな専用の食器が。
ほらほら。カレーが食べたくなりますよ~o(*^▽^*)o
中華街みたい!わくわくする~! (≧∇≦)
うな重の松! よろしく~!! ヽ(´▽`)/
かわいいニャンコのお皿もありました。
ホントは店内の撮影って許可を貰わないとマナー違反ですよ!
だから おかみっちょんはキョロキョロこそこそと急いで撮影しました。
良い子の皆さんはマネしないでね~ Σ(;・∀・)
かっぱ橋で用事を済ませた頃から雨が落ちてきてしまいました。
あぁ~。。。参ったなぁ。。。
どこかで温かいお茶でも飲みたいな。
コーヒーじゃなくて お茶。 甘味処がいいなぁ。
甘いもの屋さん。。。あー けっこう降ってきた~ ι(´Д`υ)アセアセ
雷門通りのアーケードの下を移動しながら見つけたのが
「舟和」の本店です。
食べログより拝借しました。なんせ 雨降ってたんで。。。
さて、と。
舟和といえば 芋ようかんですよねー。
芋ようかん と お茶 と。
あれ?
やだ!
ここ、お茶は有料です。。。。(;´д`)トホホ…
でも、お茶だけ ってわけに行かないので
芋豆乳プリンなんぞ注文してしまいました。
芋ようかんがベースなだけあって プリンよりずっと固いです。
でもお芋の甘さがちょうど良くて安心して食べちゃう美味しさでした。
結局 お茶は飲まずに。。。。
スカイツリーは目に入ったけど もう雨で戦意喪失気味。
人力車のお兄さんたちは 雨でもぬれませんよ~ って頑張ってた!
おかみっちょんは 地下鉄の入り口に駆け込んで
そのまま目の前の電車に飛び乗りました。
あれ? 上野・渋谷方面?
しまった! Σ(;・∀・)
浅草線に乗りたかったのに 銀座線に乗ってしまった!
あ~ぁ。。。 でもまぁいいや。新橋でJRに乗り換えれば。。。
と 今年最後のおかみさんぽは
あいかわらずのスットコどっこいっぷりを発揮しておしまいです。
かっぱ橋での戦利品は この 手のひらサイズのあたり鉢とあたり棒。
なぜか熊家には馬鹿でかいあたり鉢が2つもあるのですが
使いづらくてしょうがなかったでした。
これなら パっ と出して ガリガリっ とできます。うふ。
前に熊のマグカップの取っ手を壊してしまったので
最初から取っ手なんかなけりゃイイんだ!
と 焼酎カップ。 でも お茶用~ ( ´艸`)プププ
来年はドコをお散歩しましょうかねー。
次回のおかみさんぽをお楽しみに!
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)