どか雪 (屮゜Д゜)屮
3連休の最終日。
関東南部にも初雪が降りました。
初雪って なんかもっと こぅ チラチラと舞い降りて
「やだ。寒いと思ったら 雪よぉ~ (*´∀`*)」 みたいな。。。
ところが・・・・
降り始めからほんの1時間かそこらでこんな様子。
豪雪地帯!?
さすが熊家山、下界との標高差で積雪も割増。
この坂道で上がれない車が多数でましたよー(@Д@;
そんな雪の日。
仕込みをする熊の足元で興味津々のさっちー。( ´艸`)プププ
すっごい真剣なまなざし~ \(;゚∇゚)/
でもあげないよー! だって・・・
牛スジの煮込みだもーん!゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
おかみっちょんの人生において 牛スジが登場したのはここ数年のこと。
それまではなんとなく縁遠いものでしたが
韓国料理のお店で 牛スジのスープの定食を食べてから
ワリと食べやすいものなんだー と認識できました。
コレなら韓国風にアレンジも出来そう。
ふてくされさっちー。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
たった今、関東の別の方のブログでそちらの大雪がどんなに急速に降り積もったか見てきてビックリしてきたところです〜〜^^再びビックリ!
三連休中で大変だっただろうなって思いましたが、よく考えたら通勤の人が少ない分、若干マシだったのかもしれませんね。
さっちー、ちゃんとマットの上に乗ってる(笑)。猫ってちょっとでも地面より高いところを選んでちゃんと乗りますよねー。新聞紙の上とか(=▽=)。
牛すじ、私も食べるようになったのはここ5年くらいです。ダンナがおでんに牛すじ無いとガックリするので^^;あやつ、調理前と調理後のギャップ、けっこう有りますよねー>▽<調理前はアレを食べようとは、夢夢思わないもんっ。
投稿: nico. | 2013年1月16日 (水) 17:53
いやぁ~、結構積もったんですねぇ~(゚ロ゚屮)屮 これでは交通障害が起きても当然です。
サスケ君、思い切りガン見ですねぇ~(^◇^;) 相当興味があったんでしょうね♪
ナゼか同日、私も牛スジを煮ていましたw( ̄▽ ̄;)w 下処理が少々手間なだけで、あとは美味しく楽しめちゃうんですよね。 もの凄く縮むのが納得いかないけど・・・( ̄ω ̄;)
投稿: 無芸大食 | 2013年1月16日 (水) 20:52
おはにょーヾ(=^▽^=)ノ
おでんのメインは、牛すじでしょーーー!!!
びっくりです!!!
雪、すごいねー!!!
福岡はねー、3cm雪が積もったら、交通マヒ。
電車は止まるし、先生来ないから学校も休み・・・(笑)
前の日に、
「明日は大雪らしいから、休校ですー」
って言われたのよ。
そしたらさー、テレビで雪国の子供たちが、雪の中登校してるじゃん???
「なんでこの人たちは、学校休みじゃないの?」
って、本気で思ったわー。
雪に慣れてないと、
「なれない雪の中動くと危険だから、外に出るな」
って感じだけど、雪国はそんなこと言ってたら、生活できないのねー。
知らないって怖いわ。
雅山、もうそろそろ、引退かしら。。
投稿: 石丸徳馬 | 2013年1月17日 (木) 05:53
>nico.さま
関東地方でも今回の雪は南の方が酷かったようで、都内よりも
横浜の方が積雪多かったってんだから すごいよー。(@Д@;
さっちー なぜか肉や魚を切ってるとくるんだよねー。
すごいセンサーだと いつも感心!ψ(`∇´)ψ このときも
気づいたら足元にいた! みたいな。しかもマットぎりぎりだし。
ワタシは牛スジって まず、買ったこともなかった。あんなもん
ナニにすんのー!?って。スジ=硬いって思い込んでたので
最近ソレが間違いだって気づくまでン十年。。。( ̄▽ ̄)
>無芸大食さま
へー!同じ日に牛スジ煮込んでるなんて面白いー!(*゚▽゚)ノ
なんだろ、ダンナが牛スジ煮たくなるような磁場でも出たのか?
雪はこの写真撮ったあともさらに積もって大騒動!
ワタシが子供の頃は、雪が降ると近所の母親がわらわら出てきて
学校までの道をぜーんぶ雪かきしてくれたもんだったけど
最近のママたちはまったく知らん顔。特にマンションの人。
この日は休日で家にパパも居ただろうにさ。(# ̄З ̄)
ダメだね。そんなこっちゃ。
さっちー かわいいでしょ。 猫 飼いなさい( ´艸`)プププ
>石丸徳馬さま
おはー。今日はお休みの日だね。酒ばっか飲んでちゃダメだよ。
nico.ちゃんのダンナさんは関西の人だったっけ?なんか牛スジって
関西の食文化のイメージがあったんだよねー。←多分間違ってると思う。
こっちもさ、雪がうっすら積もっただけで 転んだりぶつかったり
まぁホント頭使いなさいよ!ってのが大量発生。
この日も救急隊支援が追いつかなくって消防署はてんてこまいだったよ。
そっちはこれから雪じゃないの?運転気をつけてね!
投稿: おかみっちょん | 2013年1月17日 (木) 06:25
通学路の雪掻き、分かります分かりますヽ( ̄▽ ̄i) ボクも他人事ではないので、仕事場前の歩道の雪掻きをしますが、一人で出来るのは精々50mくらいまでです(>▽<;; 何せ両脇には人家がないので、仕事場の周囲だけ通路が出来上がっています。
雨にも負けず、雪にも負けず、徒歩通学している娘は、「雪掻きしていないお家があるなんて信じられない!」と憤慨していますが、こんな田舎でさえ、思い遣りの気持ちが持てない住人が増える一途です(`・ω´・ ;)
あっ? そもそも横浜では雪掻き道具を備えているお家自体が無いんぢゃない?ヽ( ̄▽ ̄i)
投稿: 無芸大食 | 2013年1月17日 (木) 10:30
ニュースで観ましたが関東地方の雪、凄かったです><
この日は、お仕事だったのかな?
大熊さん、お料理上手だな~^^
煮込み料理が得意なのかな?
大熊さんを見上げる、さっちーちゃんw
期待に満ち溢れてますね!
「僕にご馳走作ってくれてるの?」って( ´艸`)プププ
かわいいなぁ~
投稿: いっちゃんママ | 2013年1月17日 (木) 11:41
いやぁ~参りました 笑)
風景が地元と同じでも・・・
雪知らずの土地には すごい大雪だったね!!
交通機関完全マヒ・・・
なんとか家についても会社では 荷物が届かない・・・
なんて処理に一日追われていました。
牛すじ・・・
あんまり見ないんだよね!
お肉屋さん徘徊してみようかな!!
あんまり モツ系ばっかり食べてると通風になるわね!
でも 熊さんの牛すじ煮込み美味しそうなんだもん!
(* ̄ー ̄*)
投稿: イノぶた | 2013年1月17日 (木) 19:23
なぜかうちの周辺だけ雨~みぞれだったのよね。
東京とかの方が雪だったみたいね。
しばらくは転ばないように気をつけてね。
さっちーのふてくされ顔かわいい♪
牛スジは煮込むと美味しいもんね。
さっちーも食べたいよねぇ。(^^)
投稿: 和 | 2013年1月17日 (木) 21:25
うちもなぜか、筋を煮こむのは相方だったりする@
男性のほうが、そういう作業って向いてるのかちら?
筋、お店によってはごりんごりんで噛めずに口の中でひたすら逃げるのと、トロットロのがあるよねぇ
あれを柔らかくなるまで煮れば、うみゃくなると発見した人は、エライ!
さっちーたん・・・
そんなもの食べてたら、餅度がアップしちゃうぞっ
投稿: シマ | 2013年1月18日 (金) 01:12
>ふたたび無芸さま
あー、見た見た。雪 かいてたねー。ご苦労様~(;´д`)
お店の前は そりゃやらないワケにはいかないけどさ、
でもあまりにも無頓着な最近の人たちに????だったわ。
一軒家に住んでるのはこのあたりでも年寄りが多いんだけど
それでもせっせとやってたのにねー。
テレビでやってたけど ホームセンターのスコップとか
軒並み売り切れになってるらしかったよ。だよねー。Σ(;・∀・)
熊家の車はノーマルタイヤだから いまだにフロントは
すっぽり雪で覆われたままよー!\(;゚∇゚)/
>いっちゃんママさま
この奇跡を信じて待つ姿 ってカワイイよねー。
牛スジなんて、ぜったいあげないのにさ。( ̄◆ ̄;)
雪の日はお休みだったんだけど、翌朝がタイヘンだったのよー。
ちょろっと溶けたとこは凍ってたし、まったく雪かきしてないとこは
そのままザクザクだったし。整形外科はメチャ急患だった!
そーいえば紹介してる熊の料理っていつも煮込んだものだ。
あとはチャーハンも得意だと思ってるよ。本人は。
「チャーハンの素」とか使ってるけど( ´艸`)プププ
投稿: おかみっちょん | 2013年1月18日 (金) 06:18
>イノぶたさま
そーだよー!なんでよりによって雪の日に来た!?( ̄◆ ̄;)
でもこっちの人たちは雪に慣れてないから。。。って
毎年言ってるんだから少しは学習しろよー!って思う。
都心部の人も雪を覚えておきなさいよ ってね。
翌朝は7時のお弁当トラックが12時過ぎに来たり、
自販機の補充が来なくて病院の事務に「?」って言われたり、
まぁそいつは頭が悪いから放っておいた。
牛スジ、そんな頻繁じゃ飽きちゃうけど たまにはイイかも。
今度は自分で韓国風スープに挑戦したい!(朝鮮 と変換された。)
>和さま
そーなんだよねぇ。今回の雪は都心部とか横浜の南部とかで
けっこう降ったってんだから 変わってるよ~\(;゚∇゚)/
翌日はもう転倒事故で救急搬送の多かったこと。。。
整形の先生と放射線(レントゲンチーム)はへとへとだったよ。
さっちーを雪の中で歩かせてみたかったんだけど
外に出るのもイヤなくらい降ったよねー。。。
牛スジ 美味かった。ちょっと味が甘くてスキヤキな味。
次はちょっとレシピをアレンジしよう ってことで。
>シマさま
たぶんー、ダンナたちは あれこれの作業がある料理は面倒なんじゃ?
ワタシだって鍋かフライパンか1つで済ませたいもの(≧m≦)
せいぜい茹でてから炒めて くらいだなぁ。
揚げてからあわせて・・・だと もう さよならー(*゚▽゚)ノみたいな。
シマちゃんはお料理マメだし上手だし、ダンナは幸せだね。
でもね、ダンナはあまり甘やかさない方が後々ラクなのよ
って熊母からの伝授。( ̄▽ ̄)
投稿: おかみっちょん | 2013年1月19日 (土) 06:02