両国とねことねこねこと①
いよいよ今度の日曜日から初場所が始まります。
昨年の九州場所では 16場所ぶりに東西の横綱が揃い、
白鵬は精神的にも楽になったでしょう。
文句なしの優勝でいいお正月を迎えたのではと思います。
逆に日馬富士は朝青龍をアニキと慕うだけあって
どちらかと言えばヒールなイメージがあり、
相撲協会も事あるごとにクギをさしたりして
横綱としての初めての場所は散々な結果におわりました。
でも 本当の勝負はこの初場所からですよ。
ぜったい面白くなるはずです。
そんな初場所を前に、もう待ちきれないワタシら(※1)は
一足早く 初場所の雰囲気を味わうために
(本当は窓口にちょと顔出ししに)
行ってきましたよ 両国!! (・∀・)ニヤニヤ
前日から幟も立ち、
中では呼び出しさんたちがせっせと土俵を作っているころです。
チケットは当日券で枡席を狙う作戦で決定。
じゃあ 寒いし。
ちゃんこ 食うべっ! ヽ(´▽`)/
※1 猫友・旅友・相撲友 のねこねこ。
両国駅前の一等地に構えているのは元大関霧島のお店。
このビルまるごと最上階まで「ちゃんこ霧島」です。
現役時代は横綱が千代の富士の頃です。
大熊によると、水戸泉とのうっちゃり合いの取り直しが有名とのこと。
しょうゆ味ちゃんこ 二人前の図。
ざっと数えても13種類以上の具が入ってますよ~(*゚▽゚)ノ
アワビの殻に乗ってきたのはイワシのつみれ。
この殻の内側カーブが丸く団子にするのにちょうどイイのだとか。
ぐつぐつしてる鍋を撮りながら おそらくコチラを撮影してるねこねこ。
この角度なら間違いないでしょう。( ̄▽ ̄)
場所中でもない平日のお昼は店内もガラガラ。
中年の新年会と思われる一団があとから来ただけです。
以前は場所が始まると目が回る忙しさだったようですが
最近はそんな国技の周辺も不況の波は寄せてます。
で、ちゃんこ鍋はとっても美味しかったですよ~ ヽ(´▽`)/
つみれもフワフワだったし、なによりお出汁が美味しいです。
国技館の地下のホールで場所中に出してる
日替わりちゃんこがいつも楽しみですが
さすが ちゃんこ屋のは大満足のウマさです。
お腹いっぱいになったのですが
ねこねこが8割を引き受けてくれると言ったので
シメに雑炊を頼みました。
コレがけっこう食べれちゃう!Σ(;・∀・) やばいぞー!
ちゃんこ鍋は思ったより庶民的なお値段で これで1人前 3200円也。
ビールは別料~金~~♪ ←飲んでないよ!
さて、次の目的地に向うふたり。
電車に乗って ドコ行くのー? (≧∇≦)
つづくー!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まじか!場所前から、両国って、楽しめるんだ!ちゃんこー!ええのう。霧島だって!あたしのヒーロー。そして母ちゃんのヒーロー!(*^▽^)/★*☆♪
今から、米を買って帰る。
投稿: 石丸徳馬 | 2013年1月11日 (金) 15:44
桝席ってTVによく映る所?
ほいでもって、お弁当をパクパクしてる人も見かけるけどw
ちゃんこ美味しそう(*゚∀゚)=3 ムッハー!!
いっちゃんママ、一度もちゃんこ食した事ないんだぁ。。。
わかります。。。雑炊進んじゃうんだよね><
投稿: いっちゃんママ | 2013年1月11日 (金) 19:21
チェーン店のちゃんこ鍋を食べたことあるけど

こんなんじゃなかった
あのときの鍋に比べたらかなりの豪華鍋よっ
私が食べた鍋は、
ちゃんこ麺といってラーメンを入れたような・・・
どうだったかな(はっきり思い出せない)
雑炊って不思議とサラサラとお腹に入るのよね。
相変わらず相撲にうとい私。
日馬富士ってなんて読むの??
ひばふじ?
投稿: 鬼嫁 | 2013年1月11日 (金) 20:06
霧島!その時代は実家でお相撲見てたので、今よりもピンと来ます^^
やっぱりお相撲さんの作るちゃんこは美味しいんでしょうね♪
でも一人前3200円は私の中では「お高級」ですよー(@@;)
それが庶民価格だなんて、おかみっちょんさんてばやっぱり実はセレブですな?>▽<
さてさて、お次はどこの空の下?
道中記、楽しみにしておりまーす♪♪♪
投稿: nico. | 2013年1月11日 (金) 20:40
むむむっ!
いつの間にそげに写真ば撮っちょる( ̄□ ̄;)!!
やっとスマホからコメ投稿できるようになったわ!
投稿: ねこねこ | 2013年1月11日 (金) 21:42
うむっ。両国でちゃんこはまだやってないわ。
先を越されたわね~。
いくなら場所中でない平日の昼間がいいのね。
それにしてもちゃんこ美味しそうだわ~。
そして珍道中・・・いえ、2人の楽しい街歩きの続きを楽しみにしてるね♪
投稿: 和 | 2013年1月11日 (金) 22:28
うおお!!ちゃんこ!!美味しそう~!!
庶民的なお値段とはいえ一人前3,200円とはやはり結構するのですね~(゜.゜)
でも、本物のちゃんこは美味しさが格段と違うのでしょうね。
・・実は昔 一度食べたことがあるはずなのだけど 昔すぎて思い出せません~(^_^;)
あ~食べたくなっちゃった!!
投稿: ガブママン | 2013年1月11日 (金) 22:52
えーっ
ちゃんこ、2人前オーダーしたの
1人前でも、けっこうな量ないっけ
私も以前、元力士のお店で食べたことあるけど、スゴイ量だったよー
あの時は、鶏団子だった(丼いっぱいの)
こんだけエネルギー過充填したら、その後の道中のテンションがおそろすぃ
投稿: シマ | 2013年1月12日 (土) 10:39
>石丸徳馬さま
霧島は鹿児島県出身だもんね。ヒーローだねー。
一部のネットには『霧島は美男子で、パリ公演では
「相撲界のアラン・ドロン」と紹介された』とあったよ。
場所中じゃなくても両国は楽しめるよo(*^▽^*)o
国技館裏には江戸東京博物館があるし、駅の反対側は
忠臣蔵の舞台 吉良邸の跡やゆかりの寺もあるし、
江戸の歴史がいっぱいだよ。
もちろんちゃんこ屋も高級から庶民派までいろいろ。
徳馬も上京したら 目が回るほどたくさんの場所に連れてってあげるよ!
>いっちゃんママさま
そーそー。テレビに映ってるのは「向正面」というエリア。
うっとぉしい金ぴかのジジィが日の丸の扇子を振ってるとこよ。
お茶屋さんを通すとお土産一揃いとお弁当と飲み物、
追加でお酒なんかも注文できるみたいだけど
ワタシらはせいぜい力士弁当を買って食べるくらいだよ。
正統派ちゃんこ屋は初めて行ったんだけど
お店の人のふるまいがなかなか良かった。
こーいうのも親方の躾なのかなー って思ったねぇ。
>鬼嫁さま
うむ!?チェーン店のちゃんこ?ってもしかして
若乃花がつぶした『ちゃんこダイニング若』か?
あ、まだつぶれてないのか?縮小? 似たようなもんだね。
他のちゃんこ屋ってよくわかんないけど、これだけなら
野菜中心の鍋だし、満腹具合に比べて 実際は
カロリーは低いんじゃないかなぁ。。。( ̄▽ ̄)
鍋は出汁だね。和食に限らず料理は出汁が決めてだよ。
日馬富士は「はるまふじ」と読んであげてね(*゚▽゚)ノ
投稿: おかみっちょん | 2013年1月13日 (日) 09:03
>nico.さま
あ、この日はまだ正月営業の続きっぽかった。
いつもなら840円~のランチでちゃんこ定食とかあるみたい。
ワタシらが食べたのはコースにもなってないふつーのちゃんこ鍋。
だから2900円ちょっとだったのね。ソレに雑炊をつけたんだけど
本来は夜の部で出してるメニューらしかったわ。
鍋ごときで4~5000円のコースとかムリだわよ!
この日は新年初顔合わせだったから奮発したかな。(≧∇≦)
>ねこねこさま
え?ソッチの方がいっぱい撮ってたじゃん?
ココログはスマホモードからコメ入れできなくて
1度PCモードにしなきゃってのが面倒なのよね。(# ̄З ̄)
でも PC部屋は寒いんでしょ?じゃースマホに慣れてー(◎´∀`)ノ
>和さま
いきなり行くなら平日の昼間は穴場よ。この日はやってなかったけど
普段はお手ごろランチがオススメらしい。
ちゃんこ定食ってのが気になった。残念だったわ。
でも場所中は一応予約を入れたほうが安全みたい。
相撲を見ながら力士弁当を食べて 終わってからちゃんこ。
これじゃどっちが関取かわかんなくなっちゃうよーΣ(;・∀・)
え?珍道中? 今回は別に事件もなくだったわよ。たぶん。
投稿: おかみっちょん | 2013年1月13日 (日) 09:16
>ガブママンさま
いえいえ、雑炊などつけなければ3,000円でお釣りが来る!
同伴が「食える」というので注文したまでのことー(≧∇≦)
しかも普段のランチなら1,000円以下ですぞ!正月だからしかたない!
ってか新年会な雰囲気だったし 美味しかったからぜんぜんオケ!
相撲コロッケってのもメニューにあるんだけど おそらく
爆弾級だと思われ。。。。(@Д@;
でも鍋は野菜がいっぱいでバランスのよい食事だと思うよー。
>シマさま
あのね、お相撲さんの2人前だったらそりゃムリだけど、
一般人の胃袋を対象としての2人前なので そんなに驚かなくても・・・
ってか、1人前では注文不可だー\(;゚∇゚)/ 2人分からヨロシクね。
写真では鍋から溢れんばかりの具材だけど ほれ、野菜は
煮上がってくるとどんどん小さくなるからね。
実際にはねこねこが大食いってのを抜きにしても十分食べられるよ。
ちゃんこ鍋はそのオーナーの出身部屋の味付けが影響するから
いろいろ食べ比べるのも楽しいかもね(≧∇≦)
投稿: おかみっちょん | 2013年1月13日 (日) 09:24