春の遠足 【現地編】
撮り鉄たちにはホント呆れかえっちゃうし、なんか滑稽でもある。
が、実は大熊にもけっこうな鉄分が含まれてるのだー\(;゚∇゚)/
横川の目的は釜飯だけど
ソレだけじゃなんだし、
駅から軽井沢行きのJRバスもあるけど
行っちゃったら帰りの電車に間に合わない。
で、考えた結果・・・・
鉄道文化村で遊ぶことにしました。
ほら、これ駅の前だし。 お天気イイし。
熊はキハなんじゃら って車両も好きらしいんだけど
大好物はこの「ポイント」という 線路の切り替え部分らしい。
「ポイントを切り替えるだけで
ぜんぜん違うトコに行けちゃうんだよ!」 熊談。
それと、これ。栓抜き。しかも
『ウエニコジル』 (上に抉る)って書いてあると もう
ヒョーヒョー言って喜んでました。。。。Σ(;・∀・)
終戦記念ドラマとかで見るセットのような車内とか、
もしかしたらこんな車両なら 記憶にはないけど乗ってたかなー?
これこれ!ケイタイはデッキでお願いしますよ!
って 当時はそんなこともなかったね。
あとは車両の写真とか 運転席に座る熊の姿とか撮ったけど
別にみなさんは興味ないだろうから 飛ばす。(・∀・) えへへ。
けっこうこの中が広くって、のんびり歩いてたら時間もそこそこ経った。
おぎのやさん、行ってみる? ってなことで
いよいよ釜飯だー (*゚▽゚)ノ
あらためて見ても いつもの釜飯だ。。。
でも期待どうりの味でなんか安心するねー。(≧∇≦)
ちょっとお腹の空き具合がイマイチだったので
最後はムリして食べました。
スキーバスで寄った学生のころに比べてメッチャ綺麗に変身してた。
関越道が出来たり 横川-軽井沢間が廃止になったりと
時代の波が何度も来ても しっかり生き残って
しかもうまいことやってる!
そんな感じのおぎのやさんでした。
お腹はいっぱいだけど まだ時間はあるので
遊歩道をお散歩してみることに。
下を向いたら釜飯が出てきそう。。。
でも上を向いてると ひっきりなしにゲップ。。。
鉄道ばかりが目立つ場所だけど じつはもともと中仙道。
遊歩道から少し脇のこんな旧道沿いには関所跡もあるんだー。
ここ 桜終わっちゃってて残念だった。
この残ってる門は本当に当時のものなんですって。
「入り鉄砲に出女」かぁ。。。おそろしい世の中だったねぇ。。。
そうそう。さっき行ったおぎのやさんは国道18号沿いにあるんだけど
駅の反対側(旧道側)には これが本家?って佇まいのおぎのやさんが!
調べたらやっぱりココが本店だった。
なんならコッチで食べればよかったかなぁ (´・ω・`)
次はここで食べよう!
お土産はコレだけ。
ちいちゃな釜に入ったりんごあめヾ(@°▽°@)ノ
手のひらサイズなので たくさん並べたらカワイイかも。
それか 盆栽に どぉ?
実は遊歩道のお散歩 胃袋が重くてけっこうつらかったので
往復4Kmちょっとくらいぽっちりなのに すげーしんどかった。。。
でもお天気だったし。暖かかったし。
桜は終わっちゃってたけど 楽しいお散歩でした。
次は秋ごろに遠足かなー?
| 固定リンク
コメント
食いたい・・・・
ただそれだけ。
投稿: フォワード | 2013年4月24日 (水) 09:22
おぉーーー昭和な雰囲気ぷんぷんの汽車!
へぇ~座席の横には缶抜きなんかもあるんだーーw(゚o゚)w
大熊さん楽しそうですね(*≧m≦*)
おデート羨ましいです(*゚∀゚)=3 ムッハー!!
うちは。。。出不精です。。。はいっ(;´д`)トホホ…
えぇーーーー駅弁食べて釜飯でしょ??
おかみっちょんさんホント小食だなぁ~w(゚o゚)w
それか暖かくてお散歩したりしてたから疲れちゃったのかな?
↑いっちゃんママはよくある^^;
あらっ?さっちーちゃんお留守番で怒ってる?Σ(・ω・ノ)ノ!
投稿: いっちゃんママ | 2013年4月24日 (水) 17:38
大熊さんのルンルン感が、ハートで隠れたお顔からも伝わってきます^^!
「ウエニコジル」・・・「うえっ。nico.汁」じゃなくて良かった!(nico.汁???)
にしても、「抉じる」って、現代人はこの漢字を「こじる」って読むことすら知らない人多いんじゃないかなあ〜^^;(もちろん、私も読めない!)
有名な峠の釜飯!
ウズラのタマゴに紅ショウガが良い♪
おかみっちょんさんが「お腹いっぱい」になった記事を読みながら、私はお腹がぐーぐー鳴っとります。(笑)夕飯の支度、しなきゃ(^^;)
投稿: nico. | 2013年4月24日 (水) 17:59
おぎのやの釜飯 美味しいよねぇ~(>▽<)
でもアタシは高崎名物「だるま弁当」が一番好き~♪
くまっちは「ポイント」フェチかぁ。
転車台やタブレットはいかがかしらん?( ̄ー ̄)
投稿: ねこねこ | 2013年4月24日 (水) 18:18
デター!峠の釜飯!
古きよき時代の優しい味だよね。
ところで、釜飯の一枚前の写真の座席の電車には乗った記憶ありありよ。
常磐線はわりとおそくまでこのタイプの車両が走ってたからね。
あと、土曜日の昼頃に背もたれと座席がこの布地で枠が木製の車両が走ってたの。
それに乗るのが密かな楽しみだったのよね♪
それにしても楽しいプチ旅行だったわね。
次の遠足は夏ではだめなのかい?(^^)
投稿: 和 | 2013年4月24日 (水) 20:44
うえにこじる????
こじるという動詞がすごいな。
こじあけるににてるのかな??
かまめし>
もう、10年くらいは食べてないなぉお!!(゚ロ゚屮)屮
あ、電車の中の風景さ、
銀河鉄道999に似てる。
あ。
今日、頑張って、オトナのものの言い方特集したぜ!!!!
投稿: 石丸徳馬 | 2013年4月26日 (金) 06:49
“撮り鉄”って知りませんでした(゜.゜)
大熊さん、鉄道ファンだったのですね。
私はファン・・ではないのですが
飛行機大嫌いなので 新幹線派です(←関係ないか)
釜めしも もう何年も食べてないなあ。。
おかみっちょんさんが お腹いっぱいで・・っていうの、
なんか珍しいような気が~^m^
投稿: ガブママン | 2013年4月26日 (金) 08:05
>フォワードさま
ウチから行くのとそっちから行くのとどっちが近いのかしら。
それにしても 釜飯、今じゃ1,000円もするのよ!
こんなになってるとは知らなかった。意地でも釜を持って帰りたい。
でも途中で割りそうだったからあきらめたよーo(;△;)o
いい商売してるねー、おぎのやー\(;゚∇゚)/
>いっちゃんママさま
ワタシは食べたものを無駄なく身につけられるので
本来は沢山食べなくても大丈夫にできてるんだけど
今回は食べるのがワタシの第一の目的だったから
調子に乗って食べて すげー吐きそうだった。。。( ̄◆ ̄;)
ココだけの話、お金をためてもっと遠くに行きたいと思ってるの。
でも熊がキップ買って来てくれたから 行くぞ!と喜んだら
旅費の一部は熊家のオフィシャル口座から捻出だったよ。
>nico.さま
この日の熊のテンションは高かったよー\(;゚∇゚)/
まず横浜に行くまでのバスの中でも声がでかくて困るくらい。
上野でも歩くの早いしとにかくノリノリだった。
アタシはそーいう熊を観察したり撮ってるヤツを撮ってみたり。
でも帰りの電車ではもう眠くて眠くて。。。(´~`)。゜○
「nico.汁」!?(@Д@; ソレは おえぇ! でしょー(≧∇≦)
投稿: おかみっちょん | 2013年4月29日 (月) 18:13
>ねこねこさま
だるま弁当か!ツウだねぇ。あれも確かにウマイ!(≧∇≦)
釜飯は久しぶりに食べたんだよー。同じ釜でもこのごろは釜ゼリーだった。
あ、釜ゼリーは近所のケーキ屋が熊家に特別に作ってくれるゼリーだよ。
熊が「なんでこの人はタブレットとか知ってんだー!?」
って大笑いして驚いてた(≧∇≦)
機会があったら教えてやって!
>和さま
古きよき時代の釜飯はこんなに高価じゃなかったーo(;△;)o
ワタシの最後の記憶は確か600円。けっこう前だねー。
最近の駅弁ってどれもみんな1,000円くらいするのが当然なの?
なんかちょっとどぉなの?って思ったりするけどね。
ワタシも中学の頃は横浜までの私鉄がエアコンついてなかったりした。
東海道線ももっとボロボロだった。
でも電車の旅って楽しかったよね。o(*^▽^*)o
投稿: おかみっちょん | 2013年4月29日 (月) 18:26
>石丸徳馬さま
こじる って表現は使わないねー。こじ開けるに近いね。
テコの原理で開く っていう感じかな。
銀河鉄道999の車内も確かにこんな感じの古い車両だね。
ワタシは昔のブスな絵の時の哲郎が好きだったなぁ。
オトナのものの言い方 見たよ。ってか ワタシには不要。
全部じゃないけど このくらいの演技力がなきゃ
そこいらへんのババァたちとは渡り合えないのよ。( ̄▽ ̄)
>ガブママンさま
熊は乗物が好きなのねー。
でも写真を撮りまくったりしない。
今回はワタシが撮る係りだったので 熊もたくさん撮ってやった!(≧∇≦)
「遠いところは時間がかかる」が持論の熊家なので
どーしても急ぐ時は飛行機で、そうでなかったら
もっと列車の旅を楽しみましょうよ。と言いたいのねー( ^ω^ )
ワタシはすぐにお腹いっぱいになるよ?珍しいって なぜー?\(;゚∇゚)/
投稿: おかみっちょん | 2013年4月29日 (月) 18:35
こっちから行くと250キロだす。
投稿: フォワード | 2013年4月30日 (火) 18:00