お腹いっぱいの後は。
いつまでも松茸の記事を見せつけてるのもなんなので
その後のお話ね。( ´艸`)プププ
この日はあいにくの雨だったんだけど
せっかく赤坂なんだし、
車も神田に停めてきたから心配ないし。
おかみっちょんのリクエストで
ANAインターコンチネンタルホテル東京なんぞに行ってみたんですわ。
なぜかっていうと、
ここのロビーで お相撲の写真展が開催中だってネタを拾ったので。
外国人の写真家の作品で
被写体がどのお相撲さんか ってことは関係なく
あくまでもアスリートの体として撮ってるのが興味深いです。
この写真展のことはツイッターで知ったんだけど
このときは 熊家のほかにわざわざ見に来てる人はいないみたいでした。
お相撲さんの体がすごく美しい写真ばかり。
髷の後ろ姿とかも とてもきれいだった。
この写真がすごく好き!
右は昨年の夏場所で最年長初優勝を果たした旭天鵬。
左は徳馬の大好きだった魁皇(今は浅香山親方)。
親方の方がふたつ年上だけど これはもう同年代。
戦績は親方の方が圧倒的に優位だったけど
仲がいいことはひと目でわかるー!( ^ω^ )
ワタシも一緒にパチリ。(≧∇≦)
いいなぁ。 なんか すごくイイ!
で、ホテルで結婚式を挙げて絶好調のカップルを
遠くから冷たい目で見たりしてウロウロして
雨の赤坂を後にしました。
車を止めておいたトコは熊の会社のすぐ近く。
神田紺屋町。
この日は神田明神のお祭りで。
雨だからねー、神輿はビニール被っちゃってた。
ハッピの背中に紺屋町の「紺」。
掛け声は威勢がいいんだけど 実は見物人はほとんどいないのね。
この辺りも普段は勤めてる人で賑わってるけど
住んでる人はなかなか少ない。
神輿を担ぐ人も だいたいが他のどこかから来てるひとたち。
以前 おかみさんぽでも書いたけど
乗物町はとても小さいからかな?
紺屋町といっしょに行動してるみたい。
神輿の後をついて歩いたら 今度は鍛冶町の神輿がいました。
こっちはなんだか大所帯だわ。
班毎に分かれて 順番に担いだりサポートしたりしてました。
で、帰ろうとしたら 今度は諏訪町の神輿がスタンバイ中。
こっちには警官が交通整理にあたってたけど なぜ?
他の町内のは世話人のおじさんたちが すいませーん って
笑顔で整理してたけど。
やっぱりお祭り好きなのねー (≧∇≦)
これがみんな翌日には神田明神に宮入りして
賑わったんだと思いますよ。
お天気も回復してたし。
そんなわけで、おいしいもの食べてお散歩して。
熊家のオノボリさんランチツアーはこれにて終了でございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おかみさんぽは、いつも充実してる^^
計画性がいいんだよね♪
お相撲さん、えぇ体してますのぉ~( ´艸`)プププ
お腹やら触ってみたいψ(`∇´)ψ
意外と固いのかな?
こうゆう神輿を見ると「サブちゃん」を思い出してしまいます^^;
暴れん坊将軍の観すぎ?
あれは。。。浅草?
折角のお祭りなのに雨。。。残念だたなぁ(´・ω・`)ショボーン
投稿: いっちゃんママ | 2013年5月19日 (日) 06:13
お神輿 なかなか難しいのよねェ~
肩に大きな青アザが。。。でも楽しかったなぁ~って・・・
お相撲さん!
いい笑顔だね~ 回し姿で笑顔ってあまり見たことないから
本当にいい笑顔だわ!!
投稿: | 2013年5月19日 (日) 10:31
お相撲さんの写真展、外国の写真家の作品なんですね。
また日本人が見るのとは違った視点で見てはるんだろなあ。
「良い写真」の前にたたずむ素敵なレディーはおかみっちょんさんですな?^^髪が豊かでべっぴんさんやわ〜♪(私生来の猫っ毛なのでめちゃくちゃ羨ましい・・・。髪の毛豊かだと若々しく見えるもん。)
やっぱりお江戸は祭りがいっぱいあるんですね。
しかし見物人が少ないのはちょっぴり寂しいかもですなあ^^;
交通整理が出てたり見物人が多かったり少なかったり。個性があるのも面白い!
投稿: nico. | 2013年5月19日 (日) 11:16
あらぁ~、懐かしい・・・。
こちらは以前私が勤めていたホテルです♪
当時は東京全日空ホテルという名前でした。
2Fにあるカスケイドというレストランにいたんです♪
朝から晩まで、本当に忙しいレストランで・・・。
良い経験をさせてもらいました♪
投稿: katsu-you | 2013年5月19日 (日) 12:58
>いっちゃんママさま
おつっ!ヾ(。・ω・)ノ゚ 来週もがんばれー!
実はさんぽに行く前には下調べをしていくんだけど
調べすぎて迷って その日は出られず みたいなことがけっこうある。
行きたいとこがいっぱいありすぎて絞り切れなかったり。
今回みたいに熊が一緒だと賛同を得られないとパスすることもあるし
まぁ成り行きって感じかなー(≧m≦)
神輿=サブちゃん。め組? それ、かなり古いよ~(*^ω^*)ノ彡
担いでる人は途中で水をかけられたりして結局ぬれちゃうんだよねー。
>名無しのイノぶたっち!
ココログは面倒だよね。PCモードじゃないとコメ書けないから
変更してるうちに名前入れ忘れたりってあるある!
イノぶたっちにはハッピ姿が似合いそう。お神輿担いでたんだね。
神田も昔は「わっしょい」だったのが余所者が来て担ぐようになって
いつのまにか「そいや!」になってしまった。
なんか品が落ちた感じ。一世風靡じゃあるまいし。
江戸っ子の熊母もそこんとこは同意見なんだよねー。。。
投稿: おかみっちょん | 2013年5月19日 (日) 19:44
>nico.さま
スポーツ新聞のカメラマンとかだったら力士の名前も顔もわかるから
つい正面とか顔がわかるように撮ると思うんだけど
外国人カメラマンの視線はもっと全体をとらえてたね。
きっと 髷の形や回しを締めた姿とか珍しいんだろうなぁ。
四股を踏んだり土俵入りの型とかも神事だから特別な動きだし
ワタシたちが見てるのと違うお相撲の雰囲気が出てて
なかなか面白い写真展だったよー( ^ω^ )
え? ベッピンさん? 顔は見えてないけど?
>katsu-youさま
姉さん!事件です!! ←違う。Σ(;・∀・)
ほぉぉーーー! そうだったのかー。
旧全日空ホテルにお勤めだったのね。
確かここってバブルの頃に出来たんじゃなかったっけー?
すぐ横の首都高を通過するたびに けっこう気になってたのよねー。
でも都心のホテルに泊まるのって なんかもったいなくってさ。
今回はお茶でもしていくか と思ったけど
熊がもう満腹でダメー って行ったので写真だけ見て帰った(≧∇≦)
投稿: おかみっちょん | 2013年5月19日 (日) 19:54
いいね、この写真展!!!
そう、力士のカラダって、実物見ると
すごい筋肉だよね!!
あと、
臥牙丸って、実際に見るとホントでかいよね!!!
外国人から見ると
相撲って、不思議なスポーツだよね。
お互いが、呼吸を合わせて立ち会う。
なかなかできないよね。
琴勇輝って、若い人。
動きがコミカルで、かわいくない?
将来、人気者になると思う。
投稿: 石丸徳馬 | 2013年5月20日 (月) 07:39
旭天鵬と魁皇の写真、いいですねぇ。
このあいだ「ウチくる」に雅山と豊ノ島がでてたんだけど、この2人もいいコンビだったわよ。
ナイスボケツッコミで。(笑)
この写真展いいね。
予定がつまってなければ見に行きたいんだけどね。
投稿: 和 | 2013年5月20日 (月) 23:23
>石丸徳馬さま
お相撲さんの体 触ってみたいね。大きくてゆさゆさしてても
皮膚の下は筋肉だ ってんだから、どんななんだろう。。。
がじゃ丸。国技館で場所入り待ちで何度か見たけど
これは尋常じゃない大きさだよー\(;゚∇゚)/
ルリ・デラの次にデカイかと思った。 ←おいおい。。。
ずっと気になってるのは旭日松のお腹のキズ跡なんだよねー。
盲腸にしては大きいし、でも病歴はネットじゃわからないし。。。。
>和さま
いいでしょ。このふたりの表情がなんとも和やかだよね。
回しを着けてるけど白じゃないから稽古中じゃないね。
だとすると どこかの場所中か。でも本場所でこの顔?
じゃあ、どこかの地方巡業中かな?
旭天鵬はもうあと何場所とってくれるかわからないけど
出来るだけ土俵にあがってほしいなぁ。親方になると
テレビで見る機会が減っちゃうもんね。
この前の「ウチくる!?」でしょ。見たよ。録画した!
ミヤビンととよのん、名コンビだよー(≧∇≦)
投稿: おかみっちょん | 2013年5月21日 (火) 05:58