老婆の休日 後編。
やばい。。。日が絶ちすぎた。。。
しかも咳喘息から風邪を呼び込んだらしく
一時は38度の熱が出てしまって
おかみっちょんの小さな記憶容量が一部破壊されたもよう。。。
さて 旅の後半です。
夜中に目が覚めたらお風呂に行く というのが大熊流の温泉の楽しみ方。
これが出来ないと その宿は認めない という持論がありましてね。
「扇や」さんは 一晩中いつでも入れたので 熊も大満足。
お目覚めも爽やかで、
朝ごはんの前に 近所にお散歩に行こう~。
温泉神社に行って 大黒天さまにお参り。 暗くてお顔がわからんー!
こんなのあったよー (◎´∀`)ノ
さぁさぁ、さっそく占ってみて!
ちなみに熊家は「大吉」。 ンなもん 当たり前だのクラッカー(≧∇≦)
温泉神社の周囲をぐるりと回って桜坂を下りて鏡ヶ池まで歩いてみたー。
ちょうどワンコのお散歩タイム。池の周囲はお散歩にもってこい。
このあたりに住んでるってことは温泉街でお仕事の人かな?
池に生えてるヨシの影からヨシキリの声がして、
夢中でその声の主を探したわ!
チラっとだけ見えたけど ヨシキリは
スズメよりちょっと大きいくらいの小鳥だった。
坂を上って宿に戻る途中で足湯を発見。
少しぬるめだったけど いいね、足湯。
※湯加減を見てるのは足湯守りの人じゃありませんでっせー。
昨夜は気絶寸前の満腹越えだったけど、お散歩したので少しこなれた。
朝ごはんも美味しくいただきましたよー( ^ω^ )
温泉玉子が食べ放題! 大熊にはパラダイスぅ~ヽ(´▽`)/
そして熊家設立記念日当日は
こんなかわいいケーキでお祝いしたよーんヾ(@~▽~@)ノ
半分こづつしてペロリ~!
福島もまだ戻ってないとこは全く手付かずで
熊は今 いわきの方面でお仕事を頂戴して
復興のお役に立つべく働いてますけど
実際にはなかなか。。。
ま、熊家は福島と縁が切れることはないので
またちょくちょくお邪魔したいと思いまーす!ヽ(´▽`)/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント