おかみさんぽ ~26~ 後編。
お待たせしましたー。後編ですよー!
どこまで書いたっけ。
最近、つい今しがた思ってたことを思い出せなくなるおかみっちょんです。
あ、春日野部屋に行ったとこまでだったー。
京葉道路の南側を東から西に向って歩いてきたので
今度は京葉道路を東に向いますよ。
まずは 両国花火資料館に行ってみた。
ちょっと入り口がわかりづらい。
案内は出てるけど これって裏口じゃね? みたいなとこだったー。
で、花火といえば た~まやー♪ヽ(´▽`)/
こーんな玉が夜空に上がるんだよー!すげー \(;゚∇゚)/
って見てたら 学芸員さんみたいなオジサンが
いろいろ説明してくれたのね。
玉の中とか筒の太さとか、なぜ今まで女花火師がいなかったのかとか。
お相撲の世界と同じだよね。男の世界。
あ、でも今はいるんだって。女花火師。
花火師になりたい って女性がいてもおかしくないと思うけど
ワタシは 男の世界なんだから って貫き通すのもいいと思うけどね。
夜空に上がるキティちゃん、どーやって作るのかなぁ と不思議に思ってた。
最初からキティちゃんが花火の玉の中に入ってたーΣ(;・∀・)
熊家のほかに見学者がいないので オジサンはノリノリに。
熊に半被を着せて 写真を撮れ と 半ば強要! ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
そこそこ、あーもう一歩後ろ とか言って
ちょうど背景に花火の絵が入るように立たせた。
次は手持ち花火の筒を持って! とこちらもノリノリ。
はい もちょっと腰を落として!そうそう。 ってー(≧∇≦)
じゃー次は奥さんも! って
奥さんはいいのよっ! (*`ε´*)ノ
オジサンのおかげで楽しいひとときだったわ。
で、次。 さらに東へ すぐ隣にあるのが回向院。
赤穂の義士たちが吉良を討ち取ったのちに休憩場所に と向ったけど
血まみれの義士たちを見て受け入れを拒否した って歴史にはあるわね。
そりゃそーだわ。ちょっと驚いちゃうわよー。
回向院さんの理念は
「有縁・無縁に関わらず、人・動物に関わらず、
生あるすべてのものへの仏の慈悲を説くもの」 だそう。
境内にはにゃんこが何匹かいたわー。
よくみると ちゃんと“お休み処”がしつらえてあった。
このコも なーんも心配ごとなんかにゃい! って感じで
お参りのひとたちにナデナデさせてあげてたわ。
わんこやにゃんこや馬や小動物や いろんな供養塔があって
どこもお花がたくさん供えられてたのー。
命の重さはみんな同じよー (ノ▽≦。)
おかみっちょんも猫供養塔に手をあわせてきたー。
猫の恩返しかぁ。。。
恩返しなんかいらないから 時々戻ってきてほしいなぁ。
そうそう、回向院はお相撲とも縁が深いところ。
今のような相撲社会の始まりの基礎は ここ回向院からだった とのこと。
もともとは社会事業の寄付集めから始まったのね。
東日本大震災の直後、
横綱白鵬をはじめ相撲協会全体が被災地にいろんな援助をしたり、
いまでも場所中には募金箱がおかれてたり
東北の物産を広めて販売する「どすこいボランティアチーム」の活動は
相撲の歴史に基づいてるものなのねー。
なんか 今回のお散歩で ますますお相撲が好きになったなぁ。
ってことで最後もお相撲でシメるよ!
ってことで、やっぱり最後は横綱の登場。
白鵬のいる宮城野部屋~ o(*^▽^*)o
今回立ち寄った相撲部屋で 唯一 扉が開いていた部屋。
しかも 部屋の前には大きな魚の入ったケースがどーん!
それを狙ってるにゃんこがにゃー! って コイツは逃げてった。
初場所、順調に(!?)進んでますね。
久々の日本人横綱の期待が大きい大関稀勢の里は
残念ながら今場所も綱取りには至らなそう。
でもそんなヤキモキさせれれるのも また一興 かな?
ってことで 今回のおかみさんぽはここまでー。
あれー? 今回のおさんぽには食いネタがないの?
って 思ってる?
そう、実はこの日 ランチ難民になってしまって。
熊の会社の界隈で探しても みんなお休み。
ようやく 築地は? って閃いて、
あぶなく閉店ギリギリ 中栄さんでカレーを食べました~ ヽ(´▽`)/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
花火の中ってそういう風になってたんですね~~!
キティちゃんがまさか中に隠れていたなんて驚きです!
これで風とかの影響でうまく形にならなかったらきっと悲しいんでしょうね~~(≧▽≦)
とても楽しそうな旅でうらやましい(*´ω`)
ご夫婦仲がいいんですね~!
相撲がお好きなんですか??
投稿: ぽりん | 2014年1月18日 (土) 18:13
>ぽりんちゃん
時々キティちゃんが別のモノになって上がってるのを見ると
あぁーこりゃガッカリだねぇ と思ったものですー( ̄▽ ̄)
花火はまさに一発勝負。だから緻密に作られてるんだねー。
正月番組だったか 日本の花火とイタリアが勝負するっての見た。
アウェイだったけど 圧倒的に日本が優ってたよ。日本の花火は世界一!
熊家は夫婦漫才みたいなもんで、仲がイイっていうか
おかしなコンビってほうがあってるかもー(○゚ε゚○)
でも上下関係は おかみっちょん>熊でーす!
投稿: おかみっちょん | 2014年1月20日 (月) 06:05
花火資料館面白そうね。
大熊さん、半被と花火がよく似合ってるわ♪
イタリアと日本の花火対決、わたしもみたよ。
なかなかすごかったよね。
さすが日本の花火!そしてイタリア人の目の確かさにも感激したわ。
猫供養塔と力塚は私もいったよ。
去年だか一昨年相撲観戦にいったとき、やっぱり両国散策してその時いったんだったわ。
こういうのみてから相撲見るとテンション上がるよね。(^^)
投稿: 和 | 2014年1月20日 (月) 20:05
>和ちゃん
あー そうだったね。もう一昨年か?妹ちゃんとお相撲行ったの。
そんとき両国界隈?お散歩したって言ってたよね。
両国とかって ふつーの生活の中にお相撲があるんだよね。
お相撲さんもふつーに自転車乗ってるし。プロ野球とかサッカーとか
言ってみりゃ同じプロスポーツなのに、お相撲のほうが親近感がある。
「隣ンちの○○関」みたいに呼んじゃいそう(≧∇≦)
あの花火の番組 見たか!ワタシ前から日本の花火は世界一だと思ってたけど
あらためてレベルとプライドの高さを感じたよ。(・∀・)b
投稿: おかみっちょん | 2014年1月21日 (火) 06:25