おかみ旅 ~2~ その6。
GWの前半も終わりますが
みなさんいかがお過ごしかしら。
熊家は 安!近!短!でお過ごしよ。
さて と。いよいよ おかみ旅~2~もクライマックス!
箱根での初のおかみ旅で
うかつにも落下させてしまったおかみっちょんのデヂガメラ3号くん。
その後 なんとか動いてくれてたんだけど
なんとなくピントが合いにくい?
なんとなくどこかヘン?
なんとなく? なんとなく??
と思いつつ使っていたけど
仙台の2日め。
カメラを眺める持ち主の姿を最後に写し
レンズエラーで動かなくなりました。。。。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
そしたら しおんパパさんが持参のイチデジを触らせてくれて
よくわかんないけど シャカっ! って数枚撮らせていただいたら
なんか、もう 惚れちゃいそう。。。。イチデジ。
悩むー! ピント早いー! きれー! 欲しぃー!
コンデジのお手軽感は比べられないけど
でも やっぱイイもの見ちゃうとだめだねー。
まぁ ここで嘆いていても仕方ない。
とりあえずスマホもあるし。
ってことで 先に進むよー。
仙台を南下して太平洋側に。
荒浜小学校 ってテレビでも確か何度か見た記憶が。
こんなだよ。 海の近くの町は。
防風林も歯抜け状態。
ガレキは取り去られてたけど それ以上でもそれ以下でもなく
何もなかった。
供養塔が建てられていたので 手を合わせてきました。
これは現実なんだけど
何百年も前の遺跡と同じ感覚だった。
その遺跡の全盛期は見たことないんだけど
確かにそこに繁栄の跡があって
生活があって 文化があった。
でも今は何もない。
ただ、この被災地が遺跡と違うのは
未来がある ってことだよね。
まだまだ形が見えないけど 未来は確かにあるよ。
奇跡の一本松 って あるじゃない。
あれを多額の費用でレプリカにして残すって案に
賛否両論だったでしょ。
ワタシも今までは そんなお金あるんなら
その土地の人たちの生活に充ててあげればいいのに って思ってた。
でも 今回 この状況を見て
辛いから見たくない って人もいるけど
ここの人たちじゃないひと達にも忘れてほしくないから残す って考えが
すこし理解できたような気がしたね。
駐車場に県外のナンバーを見て
「あー 遠くから来てくれてるんだねー」 とつぶやくママさんのことば。
印象的だったー。。。。
てんこもり一家のお宅は 仙台市内といっても
海からそれほど離れていないので
あの日 ワタシはテレビで津波のニュースを見て、地図で確認した時
正直 もはや家はダメだろう、せめて何処かに避難していてほしい
そう思ったのでした。
無事でさえいてくれれば。。。
が、とてもとても幸運なことに、
電気・ガス・水道 はアウトだったけど
お住まいはほぼ無傷。
ちょっと先の通りは水が来ていたのに
どこかで方向を変えた波は
てんこもり一家の方には来なかったのでした。
さ! ささ! じゃあ 土地のものを食べよう!
元気に食べて 元気出そう! (◎´∀`)ノ
閖上さいかい市場でお昼ゴハン~。
これがお店のイチオシ 海鮮どんぶり・あら汁付き!
魚介はもちろん有名なんだけど とくに赤貝とかホッキ貝とかが名産らしいよ。
確かに 赤貝 プリップリで旨味ぎゅー!だった。
美味しいものてんこもりー! 早く町が復活してほしー!
「ンなんだよー!どっから見ても焼きイカじゃーーん!(≧∇≦) 」
というふたりを尻目に かわいい焼きガレイをお土産に連れて帰ってきた。
このあと 杜の市場に寄って
熊に頼まれた 三角厚揚げと大判油揚げを購入。
ほんとはもっといろいろ買いたかったけど
車じゃないと持って行けないものが多かった。
残念だー。次は車で来るかー!(*゚▽゚)ノ
電車から落ちたり カメラ壊れたり
今回もいろいろ事件あったけど、
そんなことより やっぱり てんこもり一家にお会いできたのが
なによりもうれしかったし、すべてが楽しかった。
かわいいお土産もいただいちゃったし、
美味しいお土産や 最高のお食事もごちそうになっちゃった。
自分の中で風化させないように って
自分の目で見て お買いものして って思ってたけど
なんだかすっかりお世話になりっぱなしの旅になってしまった。
ありがとう ママさん!パパさん! わんこ&にゃんこーo(*^▽^*)o
てんこもり一家とはリア友なので 一生お友達なのだ!
横浜に来たときは
「手料理なんかじゃ納得しねぇよー!( ̄▽ ̄) 」 ってパパさんも言ってたので
美味しいものたくさん食べに連れてってあげなきゃー。
ちょっと怖い~~∑(゚∇゚|||)
デジガメラ3号をどうするか まだ決めてないけど
いずれにせよ、カメラがなきゃ話になんないよなぁ。
すでに目星をつけてある1機。
もうすこしお値段が下がってくれたらいいんだけど。。。。
これで今回のおかみ旅は終了です。
はい、長々おつきあい ありがとさまでしたー。
なお 各種質問は欄外で受け付けますので
遠慮なく書いてねーψ(`∇´)ψ
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)