初・胡麻豆腐。
このところいろいろなお初続き。
この歳(自称77歳ですが なにか?) になっても
初めての経験があるってことは おめでたいことだね (* ̄ー ̄*)
言いかえれば 経験不足 っちゅーことだ!ありゃりゃ。。。
話はさかのぼること3年前の東日本大震災直後。
毎度おなじみ 大熊のお仕事の師匠D氏のそのまた師匠のお宅で
灯油が買いたいのにポリタンクがなくて買えない って話を聞き、
もともとおかみっちょんの嫁入り道具だった灯油のポリ缶があったので
それを大師匠にお届けしたのね。
師匠の師匠ってくらいだから ご家族もそこそこのお歳よ。
そこらの若者だったら 暖は動いてとれ! とか言っちゃうけど
そぉーもいかないわ。
そしたら月日は流れて数ヶ月前。
大師匠の奥さまが あの時のお礼を・・・とおっしゃったそうで。
熊は
「 困った時はお互い様だし あのときは非常時だったので
どーかお気になさらずに 」
と申し上げたのだけど
それでも 本当にあのときは助かったから どぉーーーーーしても と。
そこまで言われちゃっちゃ、あちらをひっこめさせるのももはや失礼。
ということで、祇園むら田 というお店のごまをいただいたの。
白いりごまと練りゴマのセットよ。しかも大瓶!
熊家は無知だったのだけど、見るからに高級そう!
あんな汚い 捨てちゃえば? みたいなポリ缶が
こんなに見事なごまに変身!
わらしべ長者。。。。。( ̄▽ ̄)
いりごまの方はすでに開封して
ナムルなんかに使って
そこらのスーパーで売ってるのとはまったくの別物だってことはわかった。
でも 練りゴマは今まで使ったことがなくて
ちょっともてあまし気味だったのね。
先日 らいだぁが来たときに ほんとにいタイミングだったから
少しばかりだけど 持って帰ってもらった。
だってー ふたり家族でこんなに使いきれん!ってほどの量なんだもん。
それに、冷蔵庫で保管だけど 開封したら早めに って書いてあるしー。
さてさて、ようやく本題にたどりついた。
その練りゴマを使って 胡麻豆腐を作ってみた。
熊家 胡麻豆腐は大好物!(≧∇≦)
家で作れるのか心配だったけど
天下の虎の巻 クックパッドで検索したら
出るわ 出るわ そんなに簡単なの!? みたいな・・・・
いままでなんで作らなかった? みたいに出来ちゃったよ。
必要なのは練りゴマと本葛粉。(他少々)
あとは 10分間練り続ける根気だけ。
最初は ダマになりそうだなぁ。。。( ´・ω・`) と思ったけど
練っていくうちに どんどんなめらかになったよ。
心配無用!ほんと簡単だった。
しかも この練りゴマ マジ高級だわ。
香りがぜんぜん違うし、濃厚な仕上がりで
これからはずっとおうちで作るよ! ってほど美味い!
初回は あら熱をとって冷やす段階で
表面がすこし乾いて固くなってしまったので
2回目は 作って容器に流しこんだら すぐにラップを密着させた。
そしたら売ってるやつみたいに 表面もすべすべになったーヽ(´▽`)/
ただね、 こーいうのって いくら美味しくても
がばがば食べるもんじゃないからね。
それでも練りゴマはまだたくさんある ってことよ。。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おかみっちょさん、女だったんだねぇ~~~(・∀・)
それにしても胡麻豆腐がおうちで作れるなんてびっくりした~~~!!
胡麻豆腐大好き~~~~~!!
そんなものを作ろうなんておもっちゃうおかみっちょさんは素晴らしいよ~~~!!
うちも練りごまずいぶん昔に一度買ったんだけど(スーパーの安い奴だけどwww)いまだに冷蔵庫にいる…(笑)
投稿: ぽりん | 2014年6月29日 (日) 06:55
↓オフ会の様子から、楽しく読ませてもらいましたよ〜^^!
すごく賑やかなオフ会!>▽<大盛り上がりだったんですね♪楽しい雰囲気が、伝わってきます^^さっちー、人気者さあっ!あったりまえですよっっ♪そして、ラテアートの完成度の高さにびっくり。
胡麻豆腐、家で作れるんだ!
簡単とはいえ、材料が高級だからウチでは頻繁に真似してみようってわけにはいかないかなー^^;練り胡麻も本葛粉も使った贅沢な一品ですねえ♪
プルプルして、見るからに美味しそうだ>▽<
投稿: nico. | 2014年6月29日 (日) 12:23
きゃーきゃー(>▽<)
ちゃんと、葛でやったんだね!
私、買いに行くのが面倒だったから、片栗粉でやった~
まあまあおいしかったよ( ̄▽ ̄)♪
あと少ししかなくなっちゃったよ~
あとね。
麺つゆと割って、ごまだれでそうめんとか冷やし中華とかやったよー。
ウマウマ~
写真がうまく撮れなかったので、ここで報告じゃ~(>▽<)
おいしいものをありがとう!
そそあのゴマもおいしいねー。
皮が普通のごまより柔らかくて油が多いんだもん。
もったいないと思いつつ、ぜいたくに使ってるぜいっ(>▽<)
投稿: rider | 2014年6月29日 (日) 16:22
作るって頭がなかったわ!!
私クルミ豆腐とか胡麻豆腐とか大好きなんだぁ~
今度作ってみましょ!!
おかみちゃんの作り方も参考にして!! ( ̄▽ ̄)!
投稿: イノぶた | 2014年6月29日 (日) 19:47
ワタクシその様な高級なもの食べた事がございません><;
胡麻豆腐は、お醤油でいただくの?
ぷるんぷるんの胡麻豆腐美味しそう(*゚∀゚)=3 ムッハー!!
お味ものど越し最高だろうな!
おっ!歳が毎年1ずつ重ねて行ってるw(゚o゚)w
抜かりないですなっψ(`∇´)ψ
投稿: きんときまめ | 2014年6月30日 (月) 06:42
>ぽりんちゃん
ごめーん。オジサンじゃなくてオバチャンだからー。
とりあえず女なんだわー まだ。( ̄▽ ̄)
ワタシもねー、練りゴマいただかなかったら作らんわー。
とにかくムダにしてしまわないように!と思って。
今回ウチにはイイ練りゴマが手に入ったけど
ふつーの売ってる練りゴマでイイんじゃない?あとは葛粉。
とりあえず家で作ればスーパーのよりは美味しいと思うよ。
なによりダンナさんが 感心してくれると思う。
女を上げるチャンスだよ!ぜひ挑戦してみてー(◎´∀`)ノ
>nico.ちゃん
えへへ。さっちー 人気者だった。知らなかった人もいたけど関係ない!
なんか、みんな言ってたけど 見てた猫と似てるね って。
ってことは アタシ・・・?ふふ? ←なにか勘違いしてる風。
胡麻豆腐はもともと精進料理だから贅沢なものじゃあないよー( ^ω^ )
奈良や和歌山では郷土料理になってるらしい。確かにお寺とか多い地域だねー。
自家製の胡麻豆腐、材料はそんな高価なものじゃなくても
とにかく作りたては香りがイイから!(≧∇≦)
投稿: おかみっちょん | 2014年6月30日 (月) 17:40
>らいだぁ。
そっか。もっと持ってってもらえば良かったな。ってか
来る?いつ来る?来週来る? ←来ないよ。( ̄▽ ̄)
葛粉なんて初めて買ったよ。おもしろいねー。ぷるんってなった。
そーだそーだ。麺つゆにも使ったって言ってたね。
まだやってないよー。それも良さそうだなぁ。
なんか毎日そうめんとかになっちゃいそう。。。(≧∇≦)
>イノぶたっち。
くるみ豆腐もウマいよねー。アタシも大好き~(≧∇≦)
あーでもくるみはどーしたらイイんだー?
練りくるみとか売ってるのか?どーすんだ?どーすんだー?
なんか頭ん中がくるみでいっぱいになった。
アタシのレシピはクックパッドに出てるよ。
ってか ピッタリそのとーりじゃなくても適当でイケる。
作ったら見せてー( ´艸`)プププ
>きんときまめちゃん
高級じゃないってば。胡麻豆腐。精進料理だからー(≧∇≦)
でも今回の素材は高級だったね。そりゃ頂き物だからっ。
まーもしこれが全部なくなって じゃー次は?ってなったら
たぶん 出来てるの 買う。
って それじゃだめじゃん!(○゚ε゚○)
でもね、これは冷ややっこで食べるから夏にはいいよ。
胡麻の栄養もとれるし。
わさびと醤油がおすすめ。出汁って食べ方もあるけど
今の時期はわさびがいいかなー。(≧m≦)
投稿: おかみっちょん | 2014年6月30日 (月) 17:51
冷やし汁無し担担麺でヨロ!o(*^^*)o
投稿: 無芸大食 | 2014年7月 1日 (火) 10:44
>無芸さん。
ヨロ・・・って Σ(;・∀・)
材料提供するから 作ってヨロー(≧∇≦)
投稿: おかみっちょん | 2014年7月 1日 (火) 20:46