« ワタシには猫友がいる。 | トップページ | 大江戸大満腹。 »

2015年2月12日 (木)

お夕飯のヒント。

毎日 毎日 ま~~~いにち

ご飯の献立を考えるの めんどくさーー!

お風呂に入るのと どっちがめんどーかなぁ。。。

子供のころ おふくろが

朝ごはん食べてるワタシに

「ねぇ、夜 何食べたい?」 って聞いてきて

「ンもぉーー! 今朝ごはん食べてるとこだからわかんないよー」

って返事したの ほぼ毎日、3日に1回くらいは絶対思い出す。




で、さっき パンチ(わんこ)を散歩させてたパンチくんのママが

やっぱり同じこと聞いてきて

やんなっちゃうよねーーー  って井戸端ってたとこさ。



きっと  アタシもよー  って人いると思うので

ここ最近 熊のお気に入りになってるおかずを紹介するわ。

『油揚げの卵詰め焼き』。

NHKの「今日の料理ビギナーズ」って番組で偶然見たものなのよ。

油揚げを半分に切って 中を開いて卵を入れて

口をつまようじで閉じたらフライパンで両面焼きながら

タレをからめて出来上がり っつー簡単なもの。

ビギナーズって番組だもんね。簡単で当然。(≧∇≦)



Img_0257

油はひかないでそのまま焼いちゃう。

中火で片面焼き色がつくまで5分くらいかな。

ひっくり返して ちょっと火を弱めて蓋をして3分くらい。

タレは

酒・みりん 各大さじ2、醤油 大さじ1杯半、砂糖 大さじ1/2 を混ぜたもの。





Img_0259

煮詰めすぎない方がいいよー。 タレがあった方が美味しい。

で、これ 中を半熟のちょっと固まったくらいに仕上げるのが難しい!

今までで大成功に至ったためしがなく、

たいがい 白飯の上で あったかい卵かけご飯的になってしまう。




Photo

こんな感じが大成功。 

これは「おさらいキッチン」というサイトから拝借したんだけどさ、

実は この出来上がりの画像を探してたら

某クックパッドに 『おばあちゃんのレシピ』とかいって

このレシピを そのまんま

完全なパクリで堂々と出してるヤツがいたのにはビックリ。

それ、アンタのおばぁちゃんのじゃねぇだろ!って

画面に向かって言ってやった。 ←意味ない。





Img_0263

病院の梅が咲き始めたわさ。



Img_0265





春は近いよー ヽ(´▽`)/









|

« ワタシには猫友がいる。 | トップページ | 大江戸大満腹。 »

コメント

甘辛おかず、大好き〜〜〜^^!おあげさんも大好き〜〜!!
とゆーわけで、早速まねっこ決定♪
卵はナマのまま入れるんですね。けっこう技術が必要そうだ^^;←ただでさえいなり寿司とか詰めるの下手くそ。
油を引かないでってことは、油揚げの油抜きはしないでそのままやった方が良いってことかな?

画像がまた照り照りでそそるわーーー>▽<

投稿: nico. | 2015年2月12日 (木) 21:01

うまそー(@ ̄ρ ̄@)
てりてりの甘辛〜白飯すすむこと間違いないね!
真似っこ決定だ(≧∇≦)
これは、定番メニューになりそうな予感w
ただ、おかみっちょんさんの様に綺麗にお揚げさんを割けるか(;´Д`A

梅の花も綺麗(≧∇≦)
今日は暖かかったと言いますが明日は真冬に逆戻りって…。
早くぽかぽか春になって欲しいなぁ(>_<)

投稿: きんときまめ | 2015年2月12日 (木) 22:22

ちょいとーーーっ(>▽<)
これおいしそうだね!
今度の飲み会でやっちゃおーっと♪

油揚げつながりでさ。
この間、お二階さんでごちそうになった時に、油揚げの中にネギとしょうゆで合えた納豆を油揚げに入れて、そのまま焼いたのを出してくれてさ!
これもおいしかったよ。
油揚げって、いろんなもん入れて焼くって言うのもいいねーー

投稿: rider | 2015年2月13日 (金) 11:20

うやぁ、これはやっちゃう事に決定!
今日も夕飯、面倒だ!なにしようと。。。
早速してみよっかな。うちは最近、マカロニサラダが困った時の一品。日本にはマカロニサラダ用という茹で時間が3分!ってな便利なのがあるんだね!この前、スーパーで見つけて試したら早いし、簡単!おまけに残ったらお弁当や、翌朝のトーストにのっけたら、これまた最高だったよ〜。

投稿: Tibi | 2015年2月13日 (金) 14:23

きゃ~、おいしそう(o^-^o)
おあげも玉子もあるから早速作ってみなきゃですね!!
タレを煮詰めずに中身は半熟なんて、高度な技術を要するような・・・、チンしたら爆発するかな?!

献立を考えるのって、私も苦手です
実家に居た時は、朝から「今日の晩御飯な~に?」って母に聞いて怒られてましたね、えへへ

しょうが、買ってきましたよ(σ・∀・)σゲッツ
生を買うといつも冷蔵庫の中でひからびるorカビるので、粉末状のものを・・・、色々ぶっかけてます!

投稿: こうめのおねーさん | 2015年2月13日 (金) 15:19

私は煮るパターンしか作ったことないわ~
餅でしょ~、ひじきと人参とかうち豆とか入れて~、後玉子とか・・・
何が入ってるかなぁ~って楽しいわ!
焼ってのもいいわね!! おいしそう! ( ̄▽ ̄)!
今度作ってみるわ~ 

投稿: イノぶた | 2015年2月13日 (金) 20:27

>nico.ちゃん
おあげさん!かわいい呼び方だよー。油揚げ ってのより呪われなさそうだし。
生卵だよ。あー茹で卵を入れるってのもアリかなぁ。。。
いや 柔らかさとか馴染み具合が違うだろうな。
いったん片口みたいなのに卵を割って それから流し込むと上手にできる。
いきなり切り口にパッカーンって卵割るのは難しいぞ。
油抜きはしないで焼いてるよ。楊枝で閉じた側を外向きにして
焼き始めはいじくらないのがコツ。何かの拍子に卵が出てきてしまうからね。
美味しく照り照りしてちょー!ヽ(´▽`)/


>きんときまめちゃん
アタシはこれのために(ってのはオーバーだけど)常時油揚げを冷凍してる。
この前、常温に戻しておいたら 勝手に中が割けてた。すげー手間省けた!
偶然かもしれないからオススメじゃないけどね。
きんときがこのまえ何か詰めてたじゃん。お揚げに。それを見て
あーコレ紹介したろー っておもったんよー。
“109”絶滅まであと2週間。もう「受け持ち」も取り上げた。
ヤツには ただ売店に来るだけ という苦痛を与えているオバチャンたちの
けっこうな執念っていうか恨みっていうか こえぇーよ!

投稿: おかみっちょん | 2015年2月14日 (土) 08:20

>らいだぁ。
あーコレは酒にもいいかもねー。日本酒的な?基本が甘辛醤油味だからね。
油揚げってエライよねー。和洋を問わず 何詰めても美味しくしてくれる。
餅とかチーズとかもあり?なんかもっとアイディアがありそう。
今度「油揚げに何詰める?選手権」とかやってみる?
みんながブログやコメで油揚げに詰めて美味しかったものを紹介してさ、
それぞれがリンク張りっこして アレ美味かったとか
こーしたらもっと美味い とか情報交換すんの。
まぁワタシはめんどーだから これ1品でエントリーしとくわ( ̄▽ ̄)


>Tibi Mamman
おー!ついこの前 Tibiママンは何してるかなー って思ったとこだよ。
やっぱ“いいなづけ”の親同志 心が通じ合ってるねぇ。←自己満足。
そーなんだよねー。日本の食文化ってほんと気が効いてるっていうか
繊細で親切だなぁ って思うことよくあるよ。
マカロニサラダ用ってのもそうだし、刻み海苔なんてのも
他の種族じゃぜったい思いつかないでしょ。自慢できるよー。
マカロニサラダ、アタシもけっこう好き。
ハムとかツナとか混ぜるとヤバイ!(≧∇≦)

投稿: おかみっちょん | 2015年2月14日 (土) 08:35


>こうめちゃんのおねーさん
いやいや、ビギナーズ向けなので簡単よ。タレはもちろん絡めるけど
煮詰めすぎてカラッカラにしないように見てればいいだけ。
卵の固まり具合も トロ。。。がお好みならそれもイイし、
番組での紹介は半熟っぽかったので それが一応基本かなー。
最初はしっかり固くなったこともあったけど それはそれでイイ。
これ冷めてもイケるのでお弁当のおかずにもオススメだよ。
生姜!(≧∇≦) アタシもよく野菜室でミイラにさせてしまう。
そこで すりおろしてラップに平らに広げて包んで
板状に凍らせたらどうかな。栄養素がどーなるとか 専門的にはわかんないけど
使い勝手はよくなると思うよ。使う分だけ割ればいいんだから。


>イノぶたっち。
そーだ。おでんに「爆弾」ってあるよね。アレって中に餅?
なんかさーお揚げって中が何だかわかんないけど楽しいよね。
しかももともと豆腐だからカラダにもいいし。
なんかみんな いろいろ詰め込んでるから アタシも研究して
また美味しいのできたら紹介しようかなー。←あてのない話。
きのうさ、雪が突然降ってきてあせったーと思ったら
厚木で竜巻ってたんだって。
そっちの雪はどーだい?おちついたかな?

投稿: おかみっちょん | 2015年2月14日 (土) 08:46

うぉっ!
あげLOVEだから、作ってみるよ!
といっても、今夜卵焼きしたから数日後だな。
納豆は、父が食べられないから(血液サラサラにする薬のんでるから、食べるの止められてる)こっそり私だけいつかやってみるわ。

ほんと毎日毎食献立考えちゃうよね。
給食みたいに、献立表つくっちゃおうかな?
ある意味それも面倒だけど。

ちなみに明日の朝ごはんはもう決まってるよ。
今夜けんちん汁を多めに作ったから、けんちんうどん!
参考になった?(^_^;)

投稿: | 2015年2月14日 (土) 20:36

私も作ってみるよ~!
おいしそうだねー。

「それ、アンタのおばぁちゃんのじゃねぇだろ!」
のツッコミに大爆笑させていただきました(^^)/

投稿: 鯖猫 | 2015年2月16日 (月) 22:10

>和猫〜
お父さんは納豆がダメなのかぁ。茨城県民としては苦渋の思いだねぇ。
お揚げは大丈夫なのかな?
和ちゃんはエライよー。普通の献立だってたいへんなのに
食事に制限がある人のゴハンって もっとたいへんだよね。
しかも いつも同じじゃいかんし。
せめて、食べられるものでも楽しく美味しくないと でしょ?
アタシ、時々 人間もカリカリだけだったらなぁ とか考えてしまうよ。
上手く出来たらコッソリ(←なぜ?)教えてちょ!(⌒▽⌒)


>鯖嬢
あ〜良かったぁ。 本当は心配でゴハンもロクに食べられてないんじゃないかと思ってたんよ。
コレは本当に簡単で、日本人ならほとんどの人が好きな味、
いわば DNA味ってヤツよ。
ただ、ヒントとしては、お砂糖は少し控えめな方が大人にはいいかも。
でもさぁ、おばあちゃんの・・・って書いてる人のを見つけた
ときは、
あー昔からの定番なんだなー って一瞬ひっかかっちゃったけど、
レシピはNHKの番組の丸写しだったから 呆れちゃったわ。
ドロボウよねー( ̄◇ ̄;)

投稿: おかみっちょん | 2015年2月17日 (火) 06:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お夕飯のヒント。:

« ワタシには猫友がいる。 | トップページ | 大江戸大満腹。 »