待ち合わせは沼津駅に10時半。~4~
という素朴な疑問を持ちつつもここまで展示を見てきたんだが
まさに心を読まれたかのような解説がそこにあったよ。
深海に定義はないけど 概ね水深200M以上を深海と呼ぶらしく、
しかも海の平均水深は約3700Mで
海面面積の8割が深海なのだそうだよ。
そんなら 海=深海 といってもイイんじゃないか!?\(;゚∇゚)/
近頃発見された戦艦武蔵と思しき船は水深1000M、
タイタニック号にいたっては3650Mという
まさに海の底に眠ってるわけだ。
シーラカンスはその深海の中の40M~600Mくらい という
広い範囲に生息が確認されてて
しかも 3億5000万年の間 ほぼ変わらぬ姿で生き続けてるってんだから
これは古代ものが好きな和猫ならずとも興味がわく!
シーラカンスの大きさはだいたいこのくらい。 まぁ大熊くらいのサイズかな。
前回までにも書いたように こうして冷凍展示されてるのも貴重なのだ!
しかし、“腹切り三女”のツボだったのは
シーラカンスがその身をどーんと横たえて
CTにかけられてる様子を写した映像だったわ。(≧∇≦)
今回 深海娘とらいだぁに誘われなければ
おそらく一生足を踏み入れなかった深海の世界に出会ったことは
おかみっちょんのたかだか自称78年@進化の途中 の人生でも
たいへん貴重だー。
進化の途中といえば そんなつながりで
ちょっとラクチンそうでうらやましいイキモノ。
でも・・・でも・・・ 赤ちゃんはどっかの社長みたいでかわいくない。
そんなこんなで沼津深海水族館 は
意外にも、かなり意外に面白いトコでありました。ヽ(´▽`)/
あとは当然のごとく、お土産ショップにひっかかり
あれこれさんざん悩んでそれぞれお買い物をし、
隣接のカフェでお茶などしながら撮った画像でまた盛り上がり。
あまりに発熱した体験をクールダウンさせるために
沼津御用邸公園 をご紹介したよ。
おかみっちょんは以前にも行ったことがあったのでイイんだが
ちょうど間の悪いことに
町内会のバスツアーのような団体とカチあってしまい
ふたりはあまりゆっくり見れなかったんじゃないかと思ったけど
海っぺりのベンチで足をブラブラさせて
ようやく自分を取り戻した様子だったのはよかったよ。
妖怪アメフラシ&雪女との遠足は
帰りの駅まで送ってもらうころには本降りだったけど
日中は 折り畳み傘を1度も広げることもない程度の小雨で済み、
なんか 妖怪に打ち勝ったような満足感も感じつつ
かわいいシーラカンスくんとともに帰路に着きました。
よくもまぁ短い時間にこれだけの書くことがあったよ。
長々おつきあいいただいて ありがとうございましたー(◎´∀`)ノ
らいだぁはねぇ、途中で何度も傘を忘れそうになってさ。
店を出るたび、移動のたびに ふたりで
「 かさっ!!! 」
と教えてやらねばならぬほどのヨレヨレだったことは
ナイショにしておいてあげるよ。
ふふふ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さっちーが2m大になっているっ(>▽<)
そーだよ、この時も雨が降っているのに傘をあちこちに置いてきては、みんなに教えてもらっていたわね。
フッ・・・
疲れていなくても、私はいつもこんなもんよ。
傘持たせたらおいてくるわっ
あ゛ーー、そうだよ、3人で撮ろうと言っていたのに撮らんかったね。
しもたーーーっ。
でも楽しかったね~
また機会があったらどっか行こうね~
投稿: rider | 2015年4月21日 (火) 11:34
>らいだぁ。
あーた、そういえば昨日だかなんだかも大雨なのに傘置き忘れて
なに?買ったって言ってたっけ?( ̄◆ ̄;)あじゃー。。。
もう高い傘とかお気に入りのとか持ち歩けないねー。
あ、でも逆にメッチャ高かったらもっと神経使う?使わないか。。。
集合写真さー、これ終わったら とか ここ出たら とか言ってたけど
結局そのことをダレも思い出さなかったってのがアレだねー。
てか もしかしたら ゆうこんちゃんは 気づいてたけど
アタシらに気ぃ使って言わなかったとか?
今度またおでかけした時は是非撮りましょうな。
ドコにする?フクロウのとこ?( ´艸`)プププ
投稿: おかみっちょん | 2015年4月21日 (火) 18:42
海って深いんだねえ〜〜〜!(感心)
てことは、深海魚たちが棲息してるゾーンでさえ、海自身に言わせりゃ「表皮」みたいなもんなんですな。ダイオウイカの普段の暮らしがナゾに包まれてるのも納得!
ハリモグラの赤ちゃんの絵、憶えてる〜〜〜♪なんでこのポージング!?って思いますよね(笑)。
沼津御用邸もいいですが、次回はぜひぜひ隣の駅の三島の「楽寿園」もヨロシクお願いいたします・・・^^;(三島は我が地元。スルーされがちなの。。。)
傘は私もよく忘れますww
投稿: nico. | 2015年4月21日 (火) 22:07
おっ、お出掛けされてたんですね^^
ストレス発散できましたかぁ??
それにしても愉快な水族館ですね^^
なんかこちらでは見れない生物たちばかりでw
今回日帰りで行かれたんですか?
そしてアメフラシさん。。。今回も外しませんでしたかぁw(゚o゚)w
投稿: きんときまめ | 2015年4月22日 (水) 06:49
>nico.ちゃん
海って深いよねー。だから怖い。だから興味ある。
人間はぜったい生きられないだろう場所にふつーに生きてるヤツらのこと
知りたいと思うのは自然なことだよねー。
ダイオウイカもそうだけど 深海のヤツらってデカイ!
シーラカンスもデカイしね。そういえば恐竜とかもデカイから
昔の生き物はみんなデカかったのかな?「もののけ姫」の世界・・・?
楽寿園なる場所の存在、まったく知らなかった~。
ちょいとググってみたら お手頃サイズの動物たちもいるのねー。
しかし 三島は新幹線が1時間に2本! これには参ったよ~(≧∇≦)
>きんときまめちゃん
おでかけしたよー。「この日だけはぜったい休ませて!」って×印つけた。
ウチは完休は×、普通の休みは/印をシフト表に書くの。(o^-^o)
沼津くらいはウチから1時間半で近いから日帰りよ。
尾張・三河チームはけっこう長旅になったみたいで帰宅も
夜遅くなったみたい。
まぁ焦って帰って事故ってのもヤだからね。安全第一!
妖怪アメフラシ、今回もチョロチョロ降ったけど ほぼ制圧できたよ。
髪の毛はクチョクチョになっちゃったけどねー。。。(;´д`)トホホ…
あ、髪 切ったんだね~。なかなかイイよ!(・∀・)イイ!
投稿: おかみっちょん | 2015年4月23日 (木) 06:11
シーラカンスってデカいのね~!!
今日は珍しい生き物満載ですねv
コメント有難うございました。
来ていただけるとのこと、とっても嬉しいです!!
明日夕方よりの時間ですと私16時~ブロガーさんじゃないお客様と二人でカフェ予約してるのでその時同席していただくか、あるいは時間ズラして17時頃来ていただくかがいいと思うのですが おかみっちょんさんのご都合のよろしい方でOKです(^ω^)v
わ~い!!お会いできるの楽しみです!!
投稿: ガブママン | 2015年4月24日 (金) 09:46
>ガブママン♥
シーラカンスって名前だけは聞いたことあったけど
実物(死んでるけど)は見たことなかったのよねー。
だから でけぇ! って思ったわー。古代生物 恐るべし!
大した栄養も摂ってなさそうなのに なんであんなにデカいんだ?(≧∇≦)
明日は楽しみにしてますよ~。(*゚▽゚)ノ
投稿: おかみっちょん | 2015年4月24日 (金) 15:51
シーラカンスはね、子供の頃に読んだ本に書いてあって興味があったのよね。
シーラカンスのぬいぐるみ、素敵よね。
そしてさっちーはシーラカンスサイズだったのね。(笑)
投稿: 和 | 2015年4月24日 (金) 20:05
>和ちゃん
子供のころに読んだ本にシーラカンスって、どんな本読んでたん!?Σ(;・∀・)
まさか 日本の童話には出てこないキャラだよねー。
因幡の白うさぎに登場するのだって せいぜいワニ(鮫)だもんなー。
あ、和ちゃん 図書館少女だったとか!ンならありえるね。
ワタシ 学校でぜったい行きたくない場所は図書館と職員室だった。
シーラカンスくんの縫いぐるみ ステキか?って言われるとわからんが
こーなっちゃうと古代生物もかわいいよ。ほんとはコレじゃなくて
ダイオウグソクムシのほうがウケるとは思ったんだけど無かった。
さらにダイオウグソクムシのマウスカバーなんかあったら
さらにイイと思ったんだけどねー。
さっちーはシーラカンスより ちょっと大きい。( ̄▽ ̄)v
投稿: おかみっちょん | 2015年4月25日 (土) 05:55