« やっぱ年には勝てないんだよ。 | トップページ | 九星気学のためいき。 »

2015年6月 6日 (土)

消えたイイ話

昨日の午後から雨になって 気温が下がったね。



Img_0646a


猫は布団で丸くなっとるよ。(○゚ε゚○)サムイサムイ・・・







先日の突然消滅した記事ね。

なんて書いたか忘れちゃったけど

つまり Sさんがお店に現れたのよ。こんちわ~ って。(≧∇≦)

で、倒れた当日やら後日談なんか話してくれたの。





その日 長男&次男両家の嫁と孫が来るんで

お休みを取って1日楽しく過ごしたんだって。

夕方 二男トコは自宅の車で帰り

長男トコの嫁さんと孫をSさんが車で最寄駅に送ってく途中で倒れた。

コンビニの角を曲がったとこから記憶がない とSさん。

1台の車にミラーが当たって そのまま道路わきにヨロヨロと止まった。

その車から大男が下りてきて うりぁ~~!! と叫んだ次の瞬間、

「え? Nンちのおばさん!?」

NとはSさんちの三男坊のこと。

大男はNの同級生だったんだわ。





同乗の嫁さんが

「そーなんです!急に意識がなくなっちゃってー!!」

と大慌てして訴え

大男が車を完全に止めつつ 救急車を呼んでやって

(付近の若いヤツらも呼んでやってたらしいが)

Sさんが運ばれるのを見送ったのち

車をSさんちに運んでくれたそうだ。

病院にはSさんのご主人がつきそったみたいで

まだ孫も小さいので嫁さんたちはいったん帰宅。

Sさんが送ってくはずだった最寄り駅まで

大男が送って行ってくれたんだと。






もうちょっと先まで進んでたら

車は坂道を一気に下って

どこでどうぶつかったかわからなかったから

「あそこで止まってよかったよ」 とSさんのご主人。

ラッキーだった。

しかも人通りの多い場所だったしね。

ってか ウチの病院のすぐ近くだったんだけど

よそに運ばれたのも幸いだったわ。( ̄▽ ̄)





Sさんは 家を出る少し前に

胸のあたりにプチンとした熱い感覚があったんだって。

その時はなにかわからなかったけど

それをお孫ちゃんが覚えてて

「おばあちゃん 胸がヘンだって言ってたよ」 と言ったんだって。

検査の時 脳じゃない って判断のひとつのきっかけにもなったそうなので

これもラッキーだったなー って Sさん いろいろツイてた。




その後 Nは大男にお礼。

大男が言うには

「Nのおばさんじゃ 修理代とれないしな!

オレ、初めてNの役に立ててよかったよ」



ぶつかったのが大男で ほんとによかったね。

Sさんも 泣けるわー! と感動してた。






鎖骨の少し下から縫い目が見えて痛々しかったけど

顔色は思ったより良かったし

なにより歩いて来れるほど回復してて安心した。

「命拾いしたから これからは体調最優先で生きていくよ

みんなも もう本当に自分のカラダのこと大事にして

ぜったい店のために とか考えちゃだめだからね」

って みんなのこと気遣ってくれたSさん。

最後に・・・



「これは2年(近く)続いた

“109”のストレスのせいよっ!」


って言い残して帰って行きましたとさ。




“109” いなくなっても まだこんなに迷惑かかってるって

呪いか!?


|

« やっぱ年には勝てないんだよ。 | トップページ | 九星気学のためいき。 »

コメント

うひょ〜っ!!
Sさん、大変だったけど体調の方良くなってるっぽいし良かった(^ω^)
そして色々とラッキーガール(と言っておきますw)
意識失った時もご家族がいらして直ぐ病院にも行けたし
人を巻き込んでの大事故にならず大男に修理代払わなくてもよくて…こんな事って無いに近いですよ!

Sさん仰る様に店の事。。。でも、おかみっちょんさん居なくなるのは嫌だなぁ。・゜・(ノД`)・゜・。

投稿: きんときまめ | 2015年6月 6日 (土) 10:44

げぷーーー。
おなかイッパイ。
 
大男、いい男だねぇ。
 
誰もいないようなところだったら大変だったよ!
守られている人だよ、Sさんは。
 
体大事にして、元気で長生きしてほしいねぇ。
 
あ、ハグは禁止よ(>▽<)アハハハハ

投稿: rider | 2015年6月 6日 (土) 12:15

うう~ん、他人事じゃないと思って読みました(>_<)
最近私も「今ここで倒れたら死ぬかも」って思うこと時々ありますもん。家の中でも携帯持ち歩いたほうがいいかななんて考えたりして。。
運ってありますよね。
Sさん、お元気になられたようで良かったです。

ニャンフェス、おかみっちょんさん情報で応募してみましたら当たりました。有難うです~\(//∇//)\
今まで参加させていただいたイベントは主催もお客様もお知り合いという感じだったので 一般のお客様でごった返す会場ってドキドキです~。

投稿: ガブママン | 2015年6月 6日 (土) 12:45


>きんときまめちゃん
ガール…はナイわ。おばぁちゃんだしー(* ̄ー ̄*)
そーだねぇ、もしもの時に家族か誰かがいっしょってのは
命が助かる要因のひとつだと思う。まぁこの国は某隣国ほど
無関心ではないと信じたいけど それでもやっぱね。。。
Sさん ようやく歩いたり話せたりできるようになってきたけど
これから暑い季節だからいろいろ用心しないとねー。
「涼しくなったらまた会おうね」って言ってた。
お仕事 細々と程度になら続けてもいいんだけど 今の状態が長いと
悪いが無理だと思うよ。とにかく今年が決め時ってことは間違いない。


>らいだぁ。
あ、ゴハン食べた後見たね。(≧∇≦) アタシは天おろし。
熊の天ざるは「上」だったからすごい豪勢だったけど
アタシの天ぷらはちょっとショボかったなぁ。エコヒイキ?
そーだったねぇ、ハグして大変!って話 書きそこなった。
忘れてたよー。なんかね、あの後ツィッターで知ったんだけど
横浜心臓外科ネットワークってのがあるらしい。病院って
○○大学系 とか派閥みたいなのあるじゃん。
それを越えたネットワークなんだって。搬送途中で死亡する率が
大幅に減ったんだってー。Sさんの病院もそれに入ってた!ヽ(´▽`)/

投稿: おかみっちょん | 2015年6月 7日 (日) 05:44

>ガブママン
アタシもねぇ ふら~ っとしたり、妙にバクバクしたりすると
やだ!もしかして今日がアタシのXデーなの!? とか思ったり。
でもそー言うときは深呼吸して、
更年期だから!更年期だから!自然現象だから! って
自分に言い聞かせてみたり。( ̄▽ ̄)
あ!ニャンフェスは10月か!アタシ何を勘違いしてたんだろー。
7月のヒカリエの岩合さんの写真展と間違えたんだわ きっと。
じゃあ行けるわ。余裕で。そっかー ワタシがご提案して
当選したんだったら ワタシにもスタッフの名札ほしいなー ←ウソっす。
もし参考になるなら1回目の内部の様子、展示方法なんかも聞いてくだされ!
『完売御礼』札 作りましょう!!(◎´∀`)ノ

投稿: おかみっちょん | 2015年6月 7日 (日) 05:51

大男、良いヤツだ!^^
もう少し進んでたら・・・のくだりではヒヤヒヤしました@@;
ホントにちょっとした事が命運分けますね。
Sさんの言うとおり。職場のために頑張って命落としたんじゃ報われませんぞ!とにかく、一日も早く役に立つまともな人材を補充してもらってくだされ!!
109・・・生霊!?@@;

投稿: nico. | 2015年6月 7日 (日) 17:45

>nico.ちゃん
さすがSさんちのコの同級生。ってのもヘンだけど
Nくんは若干マザコンながら優しいコなんだよね。
きっと学校でもかわいがられたりイジられたりしたんじゃないかな。
そーいうのがわかってる友人だったと思う、大男くん。
Sさんも男の子3人育て上げたシャッキリおばさんだから
友達にもウケが良かったと思われ。。。
ちなみに、ここだけの話、I田さんちのコはいじめっ子だったと・・・
売店の人員補充、実はちょっと進展があったんだけど
これがまたドラマのような人たちで・・・
もうこの夏が限界 とワタクシ考えておりますよ。
どーしたらここまでおかしな連中ばかり来るのか!ってくらいの
本が1冊書けそうな展開だー!\(;゚∇゚)/

投稿: おかみっちょん | 2015年6月 8日 (月) 06:19

守られてる人っているのかもしれないね~。
Sさん、不幸中の幸いってことよね。
みんなにそんな話をしに来られるくらい元気になってよかったね。

おかみっちょんもストレスうけまくりなんだから、気を付けてね。
元気が一番、そしてこれからが人生楽しめる時なんだからね♪

投稿: | 2015年6月 9日 (火) 19:26


>和ちゃん
うん、九死に一生なタイミングだったかもね。
術後最初にもらったメールはホントに体力が落ちて気力もなくって
これがホントにSさんか!?って思ったけど
いやーすっかり復活!とはいかないまでも こんなに元気に
って思った。良かったよぉ~。
なんかねぇ、ワタシのストレス、溜まり過ぎて
脇からチョロチョロ漏れ出てしまってるみたい。
周りにご迷惑おかけしてるかも。。。。
これからの人生がバラ色になりますように 応援してくれー(ノ_≦。)

投稿: おかみっちょん | 2015年6月10日 (水) 06:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 消えたイイ話:

« やっぱ年には勝てないんだよ。 | トップページ | 九星気学のためいき。 »