ヒカリエ → KITTE。
ヒカリエで岩合さんの写真を見たあと
東京駅へ移動。
丸の内南口を出てすぐのKITTEで
『はっきよいKITTE 』 というお相撲のイベントをやっていたので。
気付いたのがちょっと遅かったので
元琴欧州 鳴門親方のトークショウは見逃してしまった。
まぁオマケにタレント♀がついてたので どっちでもよかったけど。
その周りでいろんなお相撲の楽しいとこを紹介してた。
写真 土俵の手前にあるのが板番付というもので
すべて筆で行司さんが手書きしてるんだよ!
板番付がお相撲の会場に掲げられると
お相撲をしてもいいですよー という合図なんだって。
土俵の周りでは 自分の顔をPCに取り込んで 髷を結った画像と合成して
しかも四股名までつけてくれるっちゅー おかしなコーナーもあった。
子供だけじゃなくてオバサンもキャーキャー言ってやってたし。
ちょっと横から出来栄えを覗いてみたけど
ぜんぜん合成って感じじゃなく、
オバチャン いつもと同じだね って突っ込みたくなったが。
だいたい3時40分~4時少し前に 幕内力士と横綱が土俵入り。
横綱の土俵入りには2つ型があって その説明を絵で解説してる。
基本的に型は決まってるけど
その人なりのクセとかアレンジみたいなのは ちょっとあるみたいだね。
いつも見て思うけど、所作順でいうと八番のトコがかわいいよね。
あ、写りこんでる影は 決して土俵入りではないのでー。
お相撲さん専用のスーツケースみたいなもの。
着替えとかいろんなものが入ってる。
最近のお相撲さんでテーピングしてない人って
なかなかいないよね。
でもそれを 土俵下でクルクル外すのはお行儀が悪い って
北の富士が解説の時に苦言を呈してた。
そーいうのも全部 親方の指導しだい ってことなんだろうけど。
左はおすもうさん4人の焼き肉のレシート。 右は一般男性。
まあまあまあまあまあ 食べる量は圧倒的に違うのはわかるんだけどね。
内容がおもしろいのよ。
右は生ビールから始まって キムチやら肉やらにいくわけ。
ウーロンハイとか酒と肉のくりかえし。
左はもちろん肉もたくさんでてくるんだけど
ライスの量がハンパないんだわ。
それも(大)・(中)・(小) が何度も出てさ。
別に(中)とか (小) って いらねーだろ!(≧∇≦)
(特盛り) とかにしてもらったらいいのにね。
金額は26700円 VS 75000円 って お相撲さんの圧勝なんだけど
いちばん最後の項目がどちらも アイスクリーム ってのが 笑った!
おすもうさんのお腹はこんなになるんだよーー ってのが これ。
向こうっかわで 指つっこんでる人いるじゃん。
見た目ほど柔らかくないのよ。
おっきなマシュマロ!おいしそう~~~ に見えて
実は 何? なんか芯が入ってる? みたいな。
おすもうさんは ただのデブじゃなくて ちゃんと筋肉もあるんだよー
っていうのが実感できたよ。
本物のお腹も触ってみたいけどね。ふふふ。
お相撲にちなんだ限定商品を用意してる店があったみたいなんだけど
どれも好評完売で 欲しかったものは手に入らなかったけど
手ぶらで帰るのもしゃくなので
うっちゃりバスソルト と 押し出しバスソルト を買った Σ(;・∀・)
寒くなったらこれでうっちゃって押し出してやるー!
相撲協会の今年の夏巡業はKITTE場所が最終日。
いよいよ来月は両国で九月場所。
すでに切符は完売に近いんだけど
やっぱりいるんだねー 転売屋。
しかも専門のサイトがあるんだわ。
テレビ見ながら 満席になってないのに札止め ってオカシイ と思ってたら
そーいうことだったのかー。
でもさー そういうのって キケンじゃないか?
とも思うが どーしても行きたい人は 勇気を出して買ってみる?
\(;゚∇゚)/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お腹模型(?)、雪見大福ちっくだ〜〜^^
でも固いんですね。冷凍庫から出して来たばっかの雪見大福くらいかな?(←雪見大福に固執)
お相撲の巡業ってゆーのも、こんな感じでいろいろ楽しい工夫が施されてるんですね〜。髷の合成・・・ちょっとやってみたいかも^^
そして、行事さんて達筆じゃなきゃ出来ないんだ!@@と、果てしないオドロキと感動をおぼえております〜〜〜!
手描き・・・すごっっ。
投稿: nico. | 2015年8月30日 (日) 19:37
>nico.ちゃん
どっから見ても雪見大福で、こんな雪見があったら食べてみたい!
と思いきや、確かに冷凍庫から出したばかり って感触は当りかも\(;゚∇゚)/
おすもうさんにとっては このお腹も相手をつき出したり
自分が相手に捕まらないためのバリケードだったり
もちろん重みがあれば有利だし、といろいろ役に立つものなのよ。
「味の玉手箱や~」とか言ってるデブたちとは違うものなの( ^ω^ )
板番付は行司さんがまず入門して(行司さんも相撲部屋に所属)
最初に習得しなきゃならない大事なお仕事。場所が近づくと
何人もの下っ端の行司さんたちが腹ばいになって
何日もかけて書き上げるんだって。 お相撲 奥が深いよーo(*^▽^*)o
投稿: おかみっちょん | 2015年8月31日 (月) 05:59
やっぱり都会だよなぁ^^
お相撲の事がわからない私でも見たくなる展示物。
ここで1時間は居れるんじゃないですか?
レシートも笑えるねw
〆は甘いデザート、コレは共通って事ね!
入浴剤気になりますなぁ^^
うっちゃりっw
これは技の名前なんだろうけど意味は何やろ??
調べてみよっと。
おかみっちょんさん9月場所観に行かれるのかな?
チケットゲット出来てない際は是非。。。ψ(`∇´)ψ
あっ、今日棚卸だね^^
頑張ってください~m(_ _)m
投稿: きんときまめ | 2015年8月31日 (月) 06:45
この土俵、ニュースでやってた(*≧∀≦*)
やはり、おかみっちょんは行ったか!!
そうだ、今年は番付送らなかったね。
来年どこかで見つけたらまた送る!!
投稿: rider@新幹線 | 2015年9月 1日 (火) 15:55
>きんときまめちゃん
アハハハハハ(≧∇≦) 都会だねー。東京駅のすぐ前だもんねー。
しかもまだ新しいトコだしねー。でも前の建物も古いけど良かったんだよ。
壊しちゃったのは残念だったなぁ。
入浴剤の名前ね。「うっちゃり」も「押し出し」もお相撲の技の名前。
テレビで「只今の決り手は~」って言ってるじゃん。あれだよ。
でもねー 動きが早くてわかんないこともあるんだよー。
だから決まり手を見極められる人ってすごいなー って思う。
棚卸しは土曜日に完了しましたー(◎´∀`)ノ
おつかれさまでしたー。
投稿: おかみっちょん | 2015年9月 3日 (木) 06:04
>らいだぁ。@大雨の九州
ニュースでもやったか。そっか。いやぁ偶然気付いたんだよー。
なんか案内が来たわけじゃないんだけどね。で、もうイベント始まってて。
で、まー行けたらでいいかー と思ったんだけど、ちょうど行けた。
もうワタシお相撲観に行かないと思う。
なんかお相撲人気が戻ってきちゃったらしく、しかも海外からのお客も増えたし。
それに行儀悪いお客が増えてなんか行っても楽しくないしなー。
日本人横綱が出てくれたら行くかも。
ってかそうなると益々行けないね。
投稿: おかみっちょん | 2015年9月 3日 (木) 06:14