90歳の誕生日。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
GWの予定とか
いよいよ春本番ね。
今年も無事に咲いて怒ってる(○゚ε゚○)
かれこれ10年近くなるのかな?
枯らしの手を持つおかみっちょんにしては
珍しく長寿で頑張ってる。
オージープラントなので 日本の湿気には弱く
梅雨に突然死することが多いらしんだけど
あまりかまってあげない適当具合が 逆にイイのかな?
********************
熊本~大分の大きな地震は
いまだ予断を許せず
弱くなった家屋は いつ倒壊するかもしれないという
危険な状態で
避難所や 車で過ごしている人は およそ11万人超とか。。。
いつもと違う春になってしまった被災地の方に
心からお見舞い申し上げます。
でも 残念ながら
避難生活は 長引くと思われ
今後の不安は 東北の地震でいまだ仮設で暮してる人たちと同様
まさに出口の見えないトンネルの中なのではと
お察しします。
遠く離れた者の出来ることは限られていて
さらに 時間が経つにつれ 必要なこと・モノは変化します。
こちらの気持ちばかりが優先して お邪魔にならぬよう
まずは 然るべきところに募金します。
お金は唯一 あって困らないものなので。
この状況に際し
オスプレイなんか飛ばして既成事実をつくるような
クソ野郎には なんの期待もしてない熊家です。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
前回は さっちーにたくさんの温かい応援と励ましと愛をいただき
ありがとうございました!
かぁちゃん ほんと さっちーを産んでよかった。。。(ノ▽・。)
産んでない って?
気持ちでは産んだんです!
で、勢いで治療について報告を書きまくって
やっぱり気になるアレについて書き忘れてましたね。
そう、今回 大学病院の先生に診ていただいた御代金です。
検査でもなんでも 今日やれることは全部やってもらおう
金に糸目はつけねぇぜっ!
と勇んで行きましたがー
網膜剥離じゃないですねぇ と言われてホッとし、
はっ と冷静になったお会計の瞬間。
いったいおいくら万円なのかしら・・・・ι(´Д`υ)アセアセ
まぁ まぁまぁ まぁまぁまぁ こんなもんでしょ。
3万円くらいかなー と考えてたので。
お薬も含めてだし。
もちろんカードでお支払いいたしました。
さっちー貯金もあるので それを引き落とし時に充てましょう。
金額的にもじゅうぶん間にあいましたヽ(´▽`)/
これから病院にかかるかもしれないにゃんこや
保険に入ろうか考えてるにゃんこの保護者のみなさんの
ご参考になればいいかなー と思います。
いつもテマリルPを出してもらってる院長は
さっちーも一緒じゃないとイケナイんだけど
ココは 特に症状が悪くならなければお薬だけ取りに来てもらって
さっちーは来なくても大丈夫だと言ってくれた。
やっぱり猫は病院に連れて行くだけでストレス100倍だからね。
血圧もできれば上げたくないし。
しかも 前もって電話をすれば お薬も用意しておいてくれるって。
薬は2週間分だから これは助かるよー。
日向ぼっこりこっこしてたら
ん? もしかして 眩しいの!? Σ(;・∀・)
ちょっと瞳孔が反応してるね。
ほら やっぱり左の瞳孔も前より反応してるよ。(≧∇≦)
右目もこれ以上悪くならないように
お薬 しっかり頑張ろうね~。
で、かぁちゃんに抱っこして欲しいのかと思ったら
椅子を占拠されて終了でした。。。il||li _| ̄|○ il||li
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
昨日 ひと月待った眼科の日。
ようやく専門の先生に診てもらえる。
でもすごく不安。
重大な宣告を受ける覚悟が出来てるようでまだないような。。。
予約は夕方の5時。
よもやこんな時間にお医者に連れて行かれるなんて
思ってもいないで油断しまくりのさっちーを
ほいっ とケージに入れて いざ出発!
B病院は犬猫どっちもの病院。
中待合にはネコさんスペースが囲ってあるけど
受付前はわんにゃんがいっぱい。
しかも今 フィラリア予防の時期?
わんこがどっちゃりいて めっちゃ犬くさっ!(≧∇≦)
さっちーは 離れたとこのケージにいるにゃんこと
「にゃーー」 「に゛ゃ~~~」 となにやら会話してるらしい。
「いぬくせーー!!」 「まったくだーーーー」 と言ったとか言わなかったとか。
月に2回の眼科の先生の日はメチャ混み。
予想どおり40分ほど待ってようやく診察。
診察台にはいつものカルテのようなものはなく白い紙があるだけ。
事前にさっちーの情報を見てるのかいないのか。
とにかく診察スタート。
動物好きそうな人当たりのいいおじさん風。
“ネコちゃん” とか 言わないのも好印象。
食事やおトイレや 普段の行動とか飲んでる薬とか
先生は今の状態を聞きながらメモをとって
おおよその予想はついているみたい。
あーやっぱり網膜剥離 からのー 最後はブラインドなのかなぁ・・・
とちょっとまた不安なおかみっちょん。
それからさくさくとさっちーの眼を検査していく。
どーなのか聞きたいのはやまやまなんだけど
検査の邪魔をしないように おとなしく見守るおかみっちょん。
さっちーは若い助手のお嬢さんが気に入ったのか
押さえられてても横目でチラチラ見ながらすわってる。
時折顔をすぅ~~~ん と寄せたりして 口説いてるみたい!←まったくもう
先生は光を当てたり顕微鏡でのぞいたり
おぉ! とか そーきたかぁ! とか なるほどー! とか
ひとりで色々しゃべりながら
ほぼ自分の世界? みたいにどんどん検査していく。
んんんん~~~~~~????? と言った時はけっこう焦ったけど。
元気だと思ってた右目も出血してました。
でもまだわずかに光をキャッチしてる。
左目は予想どーり 光を反射してくれてない。
すごいショックだった。
右目はもっとクリアだと思ってたから。
そしたら先生が んとー? 今何歳だっけ~? と聞くので
17歳ですー って言ったら
えーーー!? わっかーい! イケてるーーー!!
と 先生とお嬢さんの驚きと称賛の嵐が吹き荒れる (≧∇≦)
でも先生が じゃあこれはそれなりかもなー と。
やっぱり外見は若づくりでも 中はそれなり っての
かぁちゃんと同じね さっちー。。。
この段階で先生にはほぼ結論が出てたらしい。
ただ それを飼い主に納得させるだけの根拠として
自分も最終確認の意味で「エコー検査していいですか?」と聞いてきたので
もー出来ることはなんでもしてください!
当たり前じゃん ひと月も待ったんだからー(。>0<。)
「じゃあ一緒に見ます? 見たいでしょ? 見たそうだし」 って先生
見たそうって?どのへんで?顔に書いてありました?
まぁとにかく画像検査室に一緒に行った。
ちょっとの間さっちーを抱っこ。
なんか知らないけど お嬢さんにはおとなしく押さえられてたくせに
かぁちゃんが抱っこしたら わーわー言い出して・・・・
なんでやぁ・・・くそ
いつも診てくれてる先生とお嬢さんとみんなでモニターをのぞきこむ。
もちろん素人のおかみっちょんに 何がなんだかわかるわけもなく。。。。
と どこが違うの? って画像だよね。
でも見る人が見れば これが決定的な証拠になるわけだ。
医者は頭がよくなきゃなれないはずだよ。 ←あたりまえ
左下の写真の中央に白く「L」字の模様が見えるのが
先生の確認したいものだったらしい。
高齢期によくある腎性高血圧による網膜剥離
ではなく
さっちーの左目は硝子体(しょうしたい)出血でした。
その出血が多かったので固まって壁を作ってしまっている。
網膜そのものは剥離していない ということでした。
右目の出血も今は止まっているようなので
飲み薬と点眼で炎症がおさまって出血が吸収されてしまえば
いまよりもっとクリアな状態が期待できる とのこと。
結論。
「思ってたような最悪の状態ではないですよーー」
でした~~~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。よかったー
結論が出てから、
ほんとに眼が真っ赤になった時期もあったので
すごくこわかったんです って言ったら
「あーーそうだろうねぇ かなり出血したようなかんじだねー
でも 安心したでしょ?」
と言われ マジ 泣きそうだった。
お薬をもらう際に いつもの先生も
ボクも網膜剥離だと思ってたので
やはり専門医に診てもらってよかったですー
(ボクモベンキョウニナリマシタ 的)。
今後は引き続き 眼に関してはコチラで診てもらうことになり
さらに安心。
気づけばもう2時間以上も経って外は真っ暗。
診察も1時間以上かけて診てくれてたし
さっちーは眼玉をグリグリされてちょーぐったり。
でもほんとに行ってよかった~ヽ(´▽`)/
もちろん 若く見えても17歳には違いないので
完全に心配が消えたわけではないけど
さっちーの老後をゆっくりしっかり見守っていくことになります。
さっちー どうなっちゃうの? って今まで気にかけてくれたみなさん
ありがとうございます!
そして これからも イケてるさっちーを よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (20)
| トラックバック (0)
前の記事のコメントで らいだぁが
小さい頃の写真とか見てる って書いてあったので
現存してるさっちーの写真の できるだけ古いのを探してみた。
ウチに来たばかりの頃はデジガメがなかったので
デジの古いのってことで。
まだ若いのでいろんなものに興味を示した。
なんか 姿勢がいいね。シャン!としてる。←猫背だけど。
記録によると 2003年ってことだから
んとー 今から13年前?
ってことは4歳くらいのさっちーってことだ。
まだまだ王子さまだったころだねー。
なんとなく今より肌つやがイイしね。
ピーンとしてるよね。
カジカジもしてないから腹毛もフサフサだし。
でもワタシは今のさっちーもメチャかわいいと思う~。←親ばか炸裂
今日はいよいよ大学病院の眼科の先生にさっちーのお目々を診てもらう日。
1ヵ月待ったんだよー、長かったような早かったような
とにかくハチャメチャ凸凹な1ヵ月だった。
今日は調子がいいようなので
どんな診断になるかわかんないけど
ピンポイントで診断がでてくれたほうが対処できるからね。
ちょっとドキドキ~ι(´Д`υ)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近 さっちーの具合が悪くなってから
さっちーの今までとこれからをよく考えるようになった。
さっちーと出会ったときは すでに子猫も後半の頃。
幼稚園児のようなかわいい表情ながら
実際にはもう中学生くらいにはなってたかも。
ヒトもネコも 童顔は一生童顔なんだね。ふふふ (*≧m≦*)
そこから推定して今約17歳。
おかみっちょんと17年もいっしょにいるのかー。
ってことは かぁちゃんは人生のおよそ(←ざっくりだからね)三分の一は
さっちーと過ごしたことになるわけだ。
かぁちゃんの三分の一は さっちーでできている!←ざっくりだから。
このぽっこりお腹の三分の一も さっちーのせいだ。
この前さぁ、女子の競馬のジョッキーのゼッケンを盗んだ51歳の男が
母親に付き添われて警察に出頭した って事件があったじゃん。
51歳にもなって そんなことするヒマがあったら・・・
と最初は思ったんだけど
母親に付き添われて ってのにドン引きしたわ( ̄▽ ̄)
ネットでもそういう書き込み 多かったようだね。
ワタシが学生の頃、入学式も卒業式も来たのは高校まで。
もちろん母親だけ。
高校の入学式は来なかったかな?中高一貫だったから。
卒業式も友達の母親に誘われて行ったふうだった。
自分が卒業するわけでもないし っていうのが母親の考えだった。
ところが今では新卒の入社式にも親がついて行くのが異常ではないようで。
大学の入学式に至っては
当の新入生より 列席する親たちの方が数が多く
会場に入りきれなかった親たちのために
特設会場で式の中継を見せる・・・
というニュースを見て あぜんとしたのは
ワタシだけかねぇ。。。
まだまだかぁちゃんにベッタリ~(≧∇≦)
かぁちゃんの三分の一はさっちーだけど、
さっちーのほぼ全部がかぁちゃんだ ってことに気づいた!ヽ(´▽`)/
アナタのにゃんこもわんこも
きっとほとんどがアナタで出来ているよ。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
さっちーの眼の件でいろいろ検索してるうちにたどりついたカリナール。
カリナール1は 消化管内でリンの吸収を抑え、ウ●コとして排出!
カリナール2は腸の中の善玉菌の栄養となって
ウ●コが出るようにしてくれる!!
もともと便秘気味のさっちーは どうしても毒素がたまりがち (´・ω・`)
長いことロイカナの消化器サポート(可溶性繊維)を食べてたけど
リンや粗たんぱく質の量やカロリーを考えると
やはり腎サポに徹した方がいいわけで。
ということで まず“2”の方から買ってみたんだけど、
そもそもここんとこの眼の症状は
腎臓の働きが低下したことによる高血圧が原因と思われ
リンの量はさっちーにとって非常に重要な問題。
やっぱり相乗効果を狙った方がいいんだな ってことで
“1”も買ってみたわけなんだが。
なんかねー
日によって多少の波はあるものの
ワリといいみたい。効果あると思う (・∀・)
カリナール1+2作戦を始めてから眼の具合 いいかもしれない。
ただ、この前 院長先生に診てもらいに行った時だけは
ものすごい浮腫で マジあせったけどね。
その後 点眼薬を続けてフォルテコールといつものテマリルP、
それにカリナール って すごいんだけど
でも・・・・
これ 昨日のさっちーよ。
後ろのモザイクは洗濯物だから 気にしないでね。
何コか前の記事の真っ赤っかのお目々に比べると
目やにももうほとんど出てないし浮腫も引っ込んだ!
腎臓の働きがラクになったのかも。
まぁ そうは言っても治るものじゃないので
できるだけツラくないようにさせてあげるしかないんだけど。。。
『無味無臭なのでごはんに振りかけても味を損ねません』
みたいなこと書いてあるけど
いやいやいや! そこは王様さっちー そんなもの召し上がりません!
ニオイも味もちゃ~んと感じ取ってるようなので
ちょっと 舐めてみた。
無臭・・・まぁ臭くはないかなー でも無臭じゃないよなー。
ネコの鼻にはシッカリ臭ってるんじゃない?
無味 ってのも どぉ? ちょっとヨーグルトみたいな味が・・・。
ゴハンに振りかけるなんて 無理だわー。
使用者さんのブログを見て参考にしたんだけど
“2”は ほんの1~2滴の水でお団子状に練れるので
それに“1”を混ぜて
飲みやすい大きさの団子を作ってノドの奥に押し込む!
それか、ちょっと緩めに作って 上あごにはりつける!
けどー・・・どちらも けっこうシンドイ。ってか 本にゃんが。
なのでー、次は カプセルを買って それに入れて飲ませようかと。
それがイチバン味を感じないし 錠剤なら飲むのも簡単。
しかも 練り混ぜるときにお皿についたりするロスがなくなる。
小さなカプセルに毎回入れるのはちょっとめんどくさいけど
さっちーのためなら エンヤコラ!ヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノ
だってね、
元気出ない→食欲出ない→食べない→ウ●コ出ない
の悪循環が けっこう解消されてきたんだからー。
ほうっておいたら3日も出さなかったりしてたのが
ほぼ毎日 もしくは1日おきに出る。
まぁ小さいんだけどね。
でも逆に こんなに小さくてもちゃんと出せるようになったんだー
というかんじ。
たまに おぉ! ってのもお目にかかるし。
それに 出るものが出ると 食欲も戻って来る。
悪循環が逆回りしてきたよ (*゚▽゚)ノ
ただねぇ。。。
いままでグッタリ~・・・な時にはそんな余裕もなかったんだろうけど
ちょっと調子が良くなると
思い出したようにカジカジしたりして
それもまたかぁちゃんの悩むとこだー il||li _| ̄|○ il||li
遠くから撮ったので ひどい写真だけど
ベロが出て固まってるとこー(≧∇≦)
あとはもっと気温が上がって
気候がよくなってくれると
きっともっといいんじゃないかなー。
と 淡い期待を持つ今日この頃です。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
タイトルからして親ばか炸裂ですが
そんなことは当たり前。
どこのご家庭も同じでしょ。(≧∇≦)
昨日から恒例のインターペットが開催されてますがね。
ワタクシ今年は不参加とさせていただきました。
えぇ えぇ まぁ いろいろとアレなんで。
逆に気晴らしになるかとも チョビっと 4ミリ半くらいは考えたけど
いやいや、それでまたおかしくなったらイカン と思い。
今回は遠くから応援することに。
さっそく一般の日・すべて参戦のUづママから
会場の様子がレポされてきた(≧∇≦)
愛猫の写真・動画を応募して入場券が当たるかも ってプレイベントがあって
それに2枚応募してみたら・・・
なんとっ!
BEST25に入選したーーー!!ヽ(´▽`)/
さっちー かわいさ保証付きになったー!
ってか 応募が少なかったってハナシもあるが まぁいい。
さっちーがどこにいるか もうわかるよね?
ほぉ~~~ら いた ( ´艸`)プププ
やっぱ かわいいぃぃ~~~~~~~!! ←もうダレにも止められない
どこから見たって まさかの17歳!奇跡でしょ このかわいさ。
でも この鼻血ンぶーを
鼻くそ柄 というのが世の中にはおるんじゃー!
さっちーは王様だから鼻血ンぶーなのっ!
そんな鼻くそデカかったら 鼻 痛てぇよ!!\(;゚∇゚)/
写真を送ってくれたUづちゃんのパパさんからは
とーっても暖かい応援をいただいちゃったよぉ。
はい。神田明神さまのペットお守り。
お仕事でそちら方面に行かれた際にいただいてきてくれたって
わざわざさっちーのために。。。ありがとぉ~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
Uづちゃんのパパさん 前にお目にかかったけど
ホント やさしそうな じゃなくて、マジやさしい方だったよ。
今回もお気づかい感謝感謝!!!
ってか、熊は長いこと神田駅の近くに勤めていながら
このお守りを知らなかったっつー。。。。_| ̄|○
猫友のtibiちゃんママンからいただいたマリア様といっしょだけど
いいよね。和洋折衷 ご利益倍増計画!(◎´∀`)ノ
さ、この週末はおうちでミシンでもするかー。
とか言いながらゴロゴロ寝て過ごしそう。。。( ̄▽ ̄)
お花見に行く人は 風邪ひかないようにねー。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)