おかみ旅 ~6~ 2016締めキャン②
さて と。
今回は帰り路の途中ではなく
ちょっと足を延ばして話題の場所に行こうと考えてたのね。
キャンプ場の管理人さんに 行ったことあるか聞いてみたところ、
「1回だけ。ここから40分くらいでいいドライブコースよ。」
とのことだった。
ひとりで抜ける山道はちょっと不安だけど
いざ!出発~~~!(◎´∀`)ノ
千葉県の紅葉は12月に入ってからが本番。
この日はいい天気だったけど
紅葉狩りにはまだ早かったね。
ちょうど40分ほどで無事到着~。
おかみっちょん なかなかやるぅ~♪( ̄▽ ̄)v
事前に情報を得ていたので
目的地から車で2分ほどの道の駅「きみつふるさと物産館」で
おトイレ休憩しておく。
これが実に賢い選択だった!
いよいよ話題の濃溝の滝 に挑むぞ。
と駐車場に来てみたら
平日なのに まぁまぁなんと!
観光バスもどんどん来るし 普通車用には第2・第3と
臨時駐車場もほぼ満杯。
そのほとんどが中高年のみなさんたち。
となると 当然並ぶよねー トイレ。
なので これからココに行こうと思ってる人は
トイレは道の駅をオススメするよ。
駐車場から歩くこと400歩とちょっと。 ←そう書いてあったもん。
おかみっちょんが見た話題の場所はこれだよ。
インスタグラムとか ネットで「ジブリの世界のようだ」って話題になって
観光客がわんさか押し寄せてるようなんだけど
実は足元が ちぃとヤバイとこ。
夏はじゃぶじゃぶと水の中に入って近くから撮影してる人もいるようだけど
さすがにもう長靴がないと。
で 一応長靴持参で行ったんだけど
周りを見てもそんな重装備な人は見当たらないので
なんとなく消極的な気分になり 長靴は車に置いたままで行ったわさ。
みんな、行けるとこまで行って撮影。
たぶん以前はこんな賑わいもなかったんだと思うけど
危ないですよ みたいな人工的なビラや紐がね。
もう滑ったやつは自己責任でいいじゃん と思うが。。。
滝周辺は一方通行の遊歩道になっているので
すれ違いが大変 みたいなトラブルはないのがイイね。
滞在時間は30分ほどで退散。
お腹が空いてきた。
さっきの道の駅にも大量にあったけど
このへんでは鶏卵農家さんが多いみたい。
で、とれたて玉子のTKGが食べられる店があるって聞いてたんだけど
行ってみたら 影も形もなかったわーー\(;゚∇゚)/
ワタシの空腹をどーすんのよぉーー!!
ぶつぶつぶつぶつ・・・・
君津のあたりとかで何か食べようかとも考えたけど
もう高速に乗っちゃったらわざわざ下りるのもめんどくせぇ
ってんで
結局 「うみほたる」であさり丼したわさ。
けっこう美味しかった。汁だくだったしね。
ってな感じで
予定どーり半分 予定外半分 な今回のおかみ旅@ソロキャン。
焚き火はいいよ。ほんと。
秋~冬より GWの方が 山のキャンプ場は実は寒かったりするので
来年度のキャンプ始めは もしかしたら6月以降になるかも。
それまでは冬眠ですな。 ←なまぬるいキャンパー(≧∇≦)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
紅葉の写真すてきね!!
濃溝の滝 初めて知りましたわ
確かに木霊とか カラカラいっているよう 笑)
ジブリ感があります
もう半年もすれば 落ち着くかしら ^^
おかみちゃんも 一人旅楽しんでるわね!
お肉だと思ったら あさりちゃんだったの~ (≧▽≦)
美味しそう ^^
投稿: イノぶた | 2016年11月24日 (木) 18:18
>イノぶたっち。
紅葉だけみてるとキレイなんだけど 実際には周りが騒がしいとこよ。
中高年の団体がもう大きな声で勝手な行動で・・・
観光バスで乗り付けちゃうほどだからねぇ。平日なのに盛況だった。
イノぶたっちもあっちこっちと楽しい旅してるじゃないか!(≧∇≦)
でも 旅しなきゃ 参っちゃうよね。そんな状況とお察ししてるよ(ノд・。)
自分でも残念だなーと思うのは イノぶたっちみたいに
旅先で「意気投合!&飲み~」ってのができないこと。
イノぶたっち 気持ち良さそうだなー って思いながら読んでるよヽ(´▽`)/
投稿: おかみっちょん | 2016年11月28日 (月) 06:08
ネットが発達しちゃうと、穴場が穴場でなくなっちゃうね~
あ、つり橋の付知峡も紅葉時期の土日だけはえらいことになっているみたいだよ。
もうすぐ12月だもんねー
年越し準備始めなくっちゃっ!
おかみっちょんは、いい骨休めになったじゃんっ
投稿: rider | 2016年11月28日 (月) 15:43
おおっ!
確かに前の記事に富津って書いてあった~!
それにしてもすごいところに行ったのね。
ジブリのような場所のウワサはきいたことがあるけど、富津だったのね。
もう少し人が行かなくなってからいってみようかな?かなり遠いけど。(^_^;)
そこまで行ったら、もうちょっと足を延ばして「チバニアン」に決まった地層みてくればよかったのに。
市原市らしいよ。
投稿: 和猫 | 2016年11月28日 (月) 21:58
>らいだぁ。
そーなんだよねぇ 何もかもが拡散されてしまう時代。
いいんだか悪いんだかね。
でも今すぐ知りたい ってことが調べられるのはありがたい!
付知峡 行ってみたいよ~(*゚▽゚)ノ 紅葉の時期 山はどこも人だらけよ。
吊り橋のあるとこは新緑もきっとキレイそう!いつか行くぞ!
もう12月だねぇ あっと言う間だねぇ って思ったたとたん
またBK炎になってしまったよ。。。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
そっちはお熱下がって良くなったかい?
投稿: おかみっちょん | 2016年11月30日 (水) 06:13
>和猫
ふふふ。富津なのよ。たぶん富津のみなさんは
いよいよ富津の良さが って思ってらっしゃると思うわ。
だって、悪いけど 今までなら通過の場所だったし
わざわざ行ったりしなかったー。
でもね、今回はチャンスがあったから寄ったけど 地元の人は
まぁ一度行けばいいね って言ってたわ。
市原市? まさに通過したわ(≧∇≦)
投稿: おかみっちょん | 2016年12月 1日 (木) 17:14