初歌舞伎。
お久しぶりでございます (;・∀・)
まったくねー ちっとも続けてないわー だめねー。
沈黙してた間もチョロチョロとあったんだけど
朝 PCに向かう時間がないと
もうその日1日 PCを開けない。
そんな毎日でございました。
で、そのアレコレはまた書くとして、
この前の週末
ワタクシ 初めて歌舞伎を観に行ってきました~(◎´∀`)ノ
ずっとずっと行きたいと思っていながら
なかなかその最初の一歩が踏み出せなかったのだけど
偶然にも行くチャンスが訪れまして。
歌舞伎座ではなかったのだけど
十分 歌舞伎鑑賞の雰囲気とか楽しめましたよ。
このチケットを取りに行くためだったってわけ。
『伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)』 という演目。
初めて聞いたんだけど というか
歌舞伎の演目で聞いたことあるのって
『娘道成寺』とか『忠臣蔵』とか ほんの少しだけどー(≧m≦)
その忠臣蔵と並んで実は見ごたえのある仇打ち物だそうで
行く前にネットで予習して行きましたっ!
初めての歌舞伎 o(*^▽^*)o
幕間に食べるお弁当から 幕の内弁当という とか聞いてるし
なんか劇場の中でもいろいろ楽しめそうかなー
でも 昼から夕方までの長丁場。
どんなかんじなんだろー と ちょっとドキドキ。
すると ちゃんとタイムテーブルもありました。
とにかく、二幕目と三幕目の間にけっこう長い休憩があって
そこでゆっくりお弁当できるのね。
そして 最も見せ場の四幕はちょっと長いので
その前にもしっかりおトイレに間に合うよう 休憩が。
この長い四幕目では お昼を食べていい気持ちになっちゃってる人が
周りにけっこういたわー
はぁ~ もったいな~い と思って
ワタシはすごい頑張って起きてた(≧∇≦)
予習していったので 言葉が難しいところも
だいたいこういう事を言ってんだろうなー みたいな感じで
ストーリー的にも すんなり飲みこめた。
解説が聞けるイアホンセットの貸し出しもしてたけど
なんかわずらわしいかなー と思って
なんとか自力で聞きとったわ!(≧∇≦)
歌舞伎が面白いなー と思ったのは
やっぱり女形はより女らしく、 悪役はいかにも悪そう~なメイクだし
なんといっても吉右衛門さんが登場したときは
すごい歓声があがって
あーやっぱりいくつになってもスターなんだわぁ と思いましたねー。
でも ワタシが今回 初めての歌舞伎でお気に入りになったのが
中村又五郎さん。
今回は二役演じてるんだけど 対照的な役柄で
別人?と思うほど演じ分けてて すごいなぁー と。
たぶんワタシ 目に☆が出てたかも(≧∇≦)
だってー 二幕目で だまし討ちにあって仇を逃がして敵に切られ
最後に自害する場面なんか
ホントに涙出そうだったわー。
初めての歌舞伎って
国技館に初めてお相撲を観に行った時みたいな
ワクワクとドキドキだった。
どっちも日本の伝統文化だよねー。
お相撲は今また人気が出すぎて
転売屋がチケット爆買いしたりして席が取れないんだよねー。
次はいつ観に行けるかわかんないけど
歌舞伎もまた行ってみたいな。
それも歌舞伎座でね!(* ̄ー ̄*)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおおおおっ、初歌舞伎っ!
スバラシイ!
私はまだ未経験なんだよ~
ラビママさんが歌舞伎大好きでさ。
江戸のいろいろなことも詳しくてマジで八百比丘尼!
それは置いといてw
吉右衛門わたしもすきー。
おにへーが最高に好きでしたよっ
投稿: rider | 2017年3月 7日 (火) 09:04
>らいだぁ
アタシが歌舞伎を観るようになるとは 自分もそうだけど
きっと天のおふくろも驚いてると思うよ。
子供〜学生時代、古文とか歴史とかまったく興味なかったし
もちろん成績も悪かった。アタシには知らないことばかり。
とはいえ おふくろは若い頃 お芝居を観たりするの好きだったらしいから
血といえば血ぃなのかしらね。
らいだぁも吉右衛門さん お好き?(^∇^) 人気バツグンだよねー。
吉右衛門の鬼平なら捕まりたい と思うほど かな?(〃ω〃)
投稿: おかみっちょん | 2017年3月 7日 (火) 11:20
イイネ~、歌舞伎。
観に行った事無いけど、一度は歌舞伎座で観てみたいわ。
伊賀越え、ダンナハンの地元三重県伊賀上野が舞台なんだよね。
新婚の頃帰省した時にあっちこっち案内してもらって、鍵屋の辻にも行ったことある。
ダンナハンに話を聞いたけど(若いのに詳しく知ってるなと思ったけど地元だもんね)耳スルーしちゃってた。
有名な仇討のお話らしいね。
吉衛門さん、私もスキです。
そうそう、地元の伊賀越えっていう会社の漬物が美味しいんだよ
歌舞伎座でSKDの舞台を見た事があるよ
SKDって48とかじゃなくて松竹の歌劇団のことね。
提灯飾ってあるのに、洋物の歌ったり踊ったりのミュージカルでちょっと違和感が・・ね
もう何十年も前の事でした。
投稿: おひめどん | 2017年3月 8日 (水) 16:58
いいなー!歌舞伎行ったのねー!
まだ未体験。でもそのうち行きたいね、とうづパパと言ってるけど、また寄席も行きたいし、でも相撲も行ってみたい。
でもどっちも今人気で取れなさそう、、、(T ^ T)
そしたら仕事で両国に行ったうづパパがお土産に焼き鳥だけ買ってきてくれた( ´ ▽ ` )
投稿: うづママ | 2017年3月 8日 (水) 17:47
>おひめどん
おー!そっかぁ。Nさんは伊賀の人だったのかー。
それなら詳しいはずだわー。
鍵屋の辻 ってのがが元になってるのね、この歌舞伎は。
荒木又右衛門→唐木政右衛門、河合又五郎→沢井股五郎 ってー(≧∇≦)
まぁ多少内容はアレンジされてるし、
前回の上演と多少筋書きも変わってるらしいけど
わかりやすいストーリーで はじめてでも楽しめたよ~(*^-^)
SKDが松竹歌劇団ってのは さすがにワタシらの世代なら知ってるでしょー(≧∇≦)
ってか そっちの馴染みの方が深いー!!
投稿: おかみっちょん | 2017年3月 9日 (木) 06:53
>うづママ
ようやく って感じで重い腰が上がったってのか
たまたまタイミング良く行ける機会がきた ってのか
一度行くとその楽しさにハマる感じがお相撲や寄席と同じだなぁ
なんつーか やっぱりあのライブ感! すぐそこで物語が演じられてる
一体感!
マイクを使ってるのかどうかわからないけど
前から8列目という近さだったので ワタシには直接声が聞こえたと思った。
吉右衛門のファンは圧倒的に多いと思った。
ただ 腰痛を抱えてるらしいし、声量もちぃとどうかなぁ。。。
でもやっぱり華のある役者さんだったーヽ(´▽`)/
歌舞伎 ぜひ一度は!!オススメよ~。
投稿: おかみっちょん | 2017年3月 9日 (木) 06:59
今頃更新に気づいたw
歌舞伎座は会社の社員旅行で行きました。
もう20年前?若い私にはなんだかわかりませんでしたわ
地下でお弁当頂いたんですけど冷めててね
美味しい思い出はないw 冷たい弁当食べられない人なので。
それより桜が散りかけの屋形船での料理が上手かった。
夜桜でね。でも川が少し臭かったわ。
うわああああ 認証コード入れてたら
アイスコーヒーぶちまけたあああ
投稿: ちえぞう | 2017年3月19日 (日) 20:34
>ちえぞうさん
社員旅行で歌舞伎!? それはなんとも粋な企画ですな。
でも若者にはちょっと眠かったかも。
ワタシも年をとってから歌舞伎やら神社やら
そーいう古くからあるものに興味を持つようになったものです。
今考えれば修学旅行でしか行ったことないトコとか
よく観ておけばよかった もったいない って感じ。
認証コード すいませんねぇ
なんかスパコメが増えたもんで とりあえず退治したかったので。
コーヒーこぼしちゃった?
あちゃーーー お手数おかけしました\(;゚∇゚)/
投稿: おかみっちょん | 2017年3月20日 (月) 06:55