GWだってよー(>▽<)
土曜日と祝日は別の日にしてほしい おかみっちょんです。
だってー 損じゃん ねーーー
売店は年末年始を除き
ずっと営業してるんだっぜーーー!(。>0<。)
まさにゴールデンなお天気だった今年のGW初日。
熊が以前お仕事をてがけた 福島県のいわき市あたりに
ドライブしに行ってきたー。
前夜 急に決めたんだけど
もうこのルートはプロなので 熊にお任せ。
「常磐道なら空いてるよ」
本当だろうな。。。。( ̄▽ ̄)
ウソでした。
この時期の常磐道は茨城県の入り口あたりが混むんだね。
テレビでもやってるじゃん ひたちなか海浜公園のさ
ネモフィラの群生(種をまいて育ててるんだけど) がさ
すごいことになってるわけ。
それを観に行く(それだけじゃないんだろうけど)人たちで
けっこうな渋滞だったよー( ̄◆ ̄;)
熊はずっと 「モルヒネ渋滞」 って言ってるし。。。
熊が言うには、蕎麦はともかく かき揚げが揚げたてなのでアツアツで美味い。
たしかに アツアツで美味かった。
最後のさいごの1粒まですくい上げて食べたよ!
食べたらさっさと北上。
四倉という地域が主な仕事場だったそうな。
津波でグダグダになった地面を整えて健康にしてあげるのが
熊のお仕事。
久しぶりに行ってみたら すでに何軒か住宅が建っていて
あー変わってる~ と言ってた。
それは生活が動き始めた ということだね。
道の駅よつくら港で地のものをいろいろ買ったよ。
卵とかー メヒカリの干したのとかー 野菜とかー イチゴとかー。
イチゴはめっちゃ美味かった~。
もうそろそろシーズン終りなんだけど まだまだイケてたよ~(≧m≦)
トマトはいつも熊が買ってきてくれてたんだよね。
こっちはまだ早いのかなー と思ったけど
いやいや 横浜のスーパーで買った真っ赤なやつより甘かったよ!
で、このあたり 海のすぐ前なので、津波の被害をたくさん受けたとこ。
当時の写真とか展示してあるのを見ると
やっぱり胸が苦しくなるね。
「復興」 未だ遠し・・・ って感じ。
帰りながらどっか寄ってー と地図を見てたら
「国宝」という文字が飛び込んできた!
これは行かねば!!(≧∇≦)
と行ったのが・・・・
白水阿弥陀堂。 いわきの海から少し山に入った
すごく静かで落ち着いたところだった。
熊は GWには動物に会って癒されたい って言ってたけど
ここでいっぱい癒されたみたい。
池に鴨とかいたしね。
お堂の中にも入ることができるので
せっかくなので入ってみた。
「正座」 「合掌」 って書いてあったので
ご本尊の阿弥陀様の前に正座して お賽銭をチャリ~~ンと投げたところ
奥の横の暗闇にに座ってた老人が
チャリ~~ン を合図にしたのかとばかりに
突然 ここの説明をし始めたのだー!
ビックリしたよー 最初は生き仏かと思ったんだもん。
でも1160年に建てられた って 何年前よーーー\(;゚∇゚)/
857年。。。前。。。
ワタシはどこにいたのかしら。。。
いつ終わるのか不安だった説明は数分で終了。
なんとな~く付近を散策。
あたりは芝生にシートを広げてピクニックをする親子がひと組の他は
特にわーわーする団体もなく。
すごく静か。とにかく静かで GWのけん騒のカケラもなかったわ。
良かった。
じゃあー トイレお借りして 引き上げよう
ってことになって
用を足して出てきたら 熊が
トイレがおかしい というので
写真を撮ってきてもらった ←殿方用の方なので
開けてはいけないらしいんだが
よく見ると
(鶴が機を織ってます)
ってーーーーーー!!!
それじゃあ窓は開けられないよねーー(≧∇≦)
なんか、阿弥陀様のところで
すごいいい気持ちになって帰ってきた
いわき弾丸ドライブツアーでござんした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ツルが機織る!!笑)
よくある爆笑トイレいたずら書きね ^^
白水阿弥陀堂 なんて重みのある建物なのかしら・・・
寄り道してよかったね!!
いちごはこちらではこれからがシーズンよ!!
昨日お休みだったので お昼ご飯として1パック買って
食べましたよ ^^
『越後姫』もち一人でね 笑)
投稿: イノぶた | 2017年4月30日 (日) 21:17
四ツ倉でお仕事だったのね、熊さん。
お疲れ様です。
納豆かき揚げ蕎麦、美味しそうじゃん!
それを食べるために高速乗るのも・・・悪くないかも。
実は父が心臓患ってから、薬の飲み合わせて関係で納豆たべられないのよ。
可愛そうだから私もつきあって、ここ数年家で納豆食べてないの。
たまに無性にたべたくなるんだよね、これが。
そうか、東海SAね。わかった♪
投稿: 和猫 | 2017年4月30日 (日) 23:19
お出かけしたんだー。
いーなー。
納豆のかき揚げ!
そういえば昔、おかんが納豆の天ぷら作ってて旨かったわ〜。
かき揚げはソバよりご飯にのせたいわ(≧▽≦)
鶴が……って(爆)
覗いちゃうじゃん!!
投稿: rider@ケータイ | 2017年5月 1日 (月) 23:41
>イノぶたっち
えーーー!? そぉなの!? これってよくあることなの??
知らなかったわぁ~ 巷ではこんな遊びが流行ってるなんてΣ(;・∀・)
阿弥陀堂っていうか「国宝」ってキーワードが当りだったのよ。
で、行ってみたら思った以上にいいとこだった。
こーいう場所で癒されるのは年とった証拠だよなぁ って熊。(≧∇≦)
確かにねー 中学や高校の修学旅行で神社仏閣行ったって
なんの癒しも発見もなかったもんなぁ。。。
『越後姫』って新潟のイチゴ? だよねー 越後だもんねー。
関東では流通してないみたい・・・見つけたら即ゲットだなヽ(´▽`)/
投稿: おかみっちょん | 2017年5月 2日 (火) 06:09
>和猫
そちらもお疲れ様でした~(◎´∀`)ノ
あ、お客さんだったっけ 今回は。どっちがいい?
和猫は企画側の方も楽しそうだったよね( ´艸`)プププ
納豆かき揚蕎麦。美味しかったよ~ アツアツだったしねー。
納豆は使った容器がネチャネチャになるから洗うの厄介だし
加熱するとにおいが増すから あまり家ではやってほしくない。
ましてかき揚なんて難しそうだから 外で食べるに限る!
ここは和猫んとこからめっちゃ近いでしょ? 行けるよ!
それに納豆かき揚丼ってのもあったよ。もう行くっきゃない!(≧∇≦)
行くっぺ 行くっぺ~~~!!!
投稿: おかみっちょん | 2017年5月 3日 (水) 08:36
>らいだぁ
あ、丼にのせたい人~~(≧∇≦) あったよ、丼バージョンも。
ぜったい美味いと思う。そしたら玉子ものせる?
やだーー 体にいいのかわるいのかー(≧∇≦)
お出かけって言ってもほぼ移動。まさにドライブだった。
遠いトコ日帰りって 仕方ないよね。結局移動に時間かかる。
しかも「モルヒネ渋滞」にはまったもんだから
予定より1時間半くらい余計にかかったよ。
鶴が機を織って・・・っていうと やっぱりのぞく?Σ(;・∀・)
でもそしたら 鶴 飛んでっちゃうよー(≧∇≦)
投稿: おかみっちょん | 2017年5月 3日 (水) 08:41
ふふふ。茨城弁の難しさを知らんな。
「行くっぺ」とはいわんのよ。
「行くべ」なんだな、これが。
ペとべの使い分けは、どうもジモティでないとわからんみたいね。
ひよっこのキャストが苦労するわけだわね。
投稿: 和猫 | 2017年5月 4日 (木) 23:26
>和猫
え゛~~~~~~~~~~~っっヾ(*゚A`)ノ
行くっぺ ってのは違うのかーーーー!!!
恐るべし茨城弁。。。奥が深い。。。
そもそも「いばらぎ」じゃなくて「いばらき」なんだってねー
そこんとこも甘かったわ ワタシΣ(;・∀・)
これはもう どう応用するかじゃなくて
いわゆる丸暗記じゃないとダメってことねー。
第2外国語分野だわ。。。( ̄▽ ̄)
投稿: おかみっちょん | 2017年5月 5日 (金) 07:42
そうかぁ~ 四倉詣でしてくれたんだ♪ ボクも一昨日前に定期巡回して来たよ。
四倉のちょびっと先の漁港街で、津波&大火で跡形もなくなってしまった「久ノ浜」まで行ってみた。
防波堤が嵩上げされて、見える景色は変わったけれど、相変わらずそこに住んでいた住民の帰還は、そう簡単には進んでなかった(´・ω・`) まだまだ道半ばにも達していないね。
しかし白水阿弥陀堂なんて良く行ったねヽ( ̄▽ ̄i) 一番何もない時期だけど、“鶴が機を織っています”は最高のオチだね!
投稿: 無芸大食 | 2017年5月 9日 (火) 16:06
>無芸さん
久ノ浜ね、そうだね、四倉からすぐだった。
ラーショウに行くかとかも考えたんだけど
賑わってない方、人が少なさそうな方を選んだのさ。
だからほとんど人がいない阿弥陀堂は最高だったよー(≧∇≦)
ツルを見る勇気はなかったけどねー。
津波の被害にあったところは元々景色がスバラシイとこだったんだよね。
海に近かったんだものね。
でもさ、なんていうか 命を守るためのあの防波堤、
なんか壁だよね。壁そのものだよ。
景色は観光資源だと思うんだけど それと引きかえなんだよね。
いろんなものを断ち切った そんな感じがした。
いいのか 悪いのか ヨソものは口出しできないけど。
現地の意見もなかなかまとまらないだろうし
難しいよ 難しい。
投稿: おかみっちょん | 2017年5月11日 (木) 10:25