京都弾丸ツアー【夕方編】
午後も夕方もいっしょじゃーーん という突っ込みはナシで。
というのも うどん屋での出会いと感動をお伝えしようとしたら
やたら長くなってしまったのでね。。。。
京マダムとお別れしてバスを待つ間 スマホで現地付近を検索すると
○系統は直近だけど 30分待たねばならない。
△系統は少し歩くけど もうあと数分でバスが来る。
ならば早い方に乗って 歩こう!(◎´∀`)ノ
祇園までは朝通った道。
そこから西に曲がって河原町方面に向かう。
東京のどことも違うし 横浜にもない観光地の街並み。
1本路地に入ると人が住んでるんだろうか
不思議なとこだなぁ。。。
とぼんやり窓の外を眺めていたら
鴨川にかかる三条大橋を渡った。
あーーーーーーここって よくテレビでみる景色じゃーーーーん!!
川床ってやつよー 涼しいんだってー ステキ~~~(≧∇≦)
いやぁ~ 情緒あるわぁ~
鶴丸あやもここでゴハン食べてたわよねー
などとひとりでニヤついてるうちに四条河原町に到着。
京マダムは 「大丸の裏よ すぐだから」 って教えてくれたけど
大丸は見える範囲には存在しなかった。
そもそも どっちが表で裏かもわからん。。。
そこからは文明の利器 グーグルを頼りに目的地まで。
京都文化博物館でございます。横浜にもこういう建物あるよなー。
ちょっとお友達な感じ (・∀・) へへへ
ここは旧日本銀行京都支店だったそうな。
で、 なぜ南禅寺じゃなくてココにしたのか っていうと・・・
こ~~~んなチラシ 見ちゃったんだもーーーーん!!!(≧∇≦)
『にゃ~るど! 全開!!』 だよーーーー? 行くでしょーー!!
主な展示は江戸時代の浮世絵の中の猫を探るもの。
特に国芳は猫好きのあいだでは有名な浮世絵師。
何度か見たはずなのに なんか今回はじっくりじっくり見れた。
国芳 こんなに面白かったっけーーー??? って感じで。
中でもやたら気になったのが
このチョーーへたうまな猫~~ マジかぁーーー(≧∇≦)
あまりにもインパクトが強かったので
名古屋の城主にこのデザインのミニミニクリアファイルを献上しましたよ。
ちょうどチケットとか入れるのにいいサイズなので
自分にも買った。
国芳にすっかりヤラれて やっぱ南禅寺じゃなくってよかったよなー
と 自分の猫アンテナに満足しつつ
どっかでお茶したいなー なんて時間になりました。
京都といえば宇治やらなんやら お茶の本場よね。
どこかでゆっくりお茶したいなー
ちょっと暑さにやられて疲れてきたし。。。
伊右衛門サロンは そんなワタシを待っていたかのように
すぐ目の前に現れたのでした~ヽ(´▽`)/
少し暗い店内の 中庭が見える席に案内されて
生菓子と新茶のセットをいただきましたよ~。
ちょっと写真撮るのは恥ずかしい雰囲気だったので
心の目に焼き付けて。
新茶は 色は薄いけど香りが鼻からふ~~んと抜けてった。
毎年母の日には熊母に新茶を送ってるんだけど
なんだかこんなとこで満足しちゃった。
やっぱりワタシ いいもの送ってるよなー って。( ´艸`)プププ
だって 新茶 美味しいんだもん!!
2煎目 3煎目 と色や味が少しづつ変化して
それもまた美味でした。
京都駅までは今度はバスじゃなくて地下鉄に乗ろう と
烏丸御池駅に向かう。ほんとすぐ近く。
ありがとう グーグルマップ! キミのおかげで迷うことないよ!
すでに城主にはバラされてしまったが
地下鉄のホームにはこんなポスターが!(≧∇≦)
これは忘れん坊のらいだぁにぜったい送りつけてやろうと思って
電車が来てたけど 急いで撮って送ってやった。
とはいえ ここで白状するけど
今回 ワタクシも一番最初に忘れものでつまづいてたんだよねー。
新横浜に向かう途中 ハンカチタオルを忘れたことに気づいて
あせってコンビニで買っちゃった ってわけー。
ちなみにそのハンカチタオルの色ってのが
このポスターの背景と同じ 萌黄色 っていうのか 黄緑色よっ!
ってことで最初と最後がつながったってことよ。
晩ご飯は京都タワーの中で・・・予定してたけど
おやつしたらお腹が満たされてしまって
結局 駅弁を買って帰りの車内で食べちゃったー(≧∇≦)
一応近江牛も入ってるしね。
ちりめんじゃこのふりかけはほんのり蜜柑系の香りがしたし
玉子焼はお出汁がきいてて
お江戸のお弁当にはぜったいない薄味。すごーく美味しかった。
突然思い立って行った京都だったけど
日帰りでもかなり濃密に遊べることがわかった。
夏の暑さには耐えられないかもしれないので
次は観光客が押し寄せる秋の紅葉シーズンにでも・・・
な~~んてことは考えてないよ (≧∇≦)
でもきっとまた行く 京都弾丸ツアーの初回は
これにて終了でございます。
ながながと失礼いたしました~~~ヽ(´▽`)/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ここに行ってたんだ(>▽<)
この落書きはさ、ぜいたく禁止令が出て浮世絵も歌舞伎もぜーんぶ禁止になったときに、イラッとした国芳が「これは浮世絵じゃないぜー」と落書きで歌舞伎役者の絵を描いたんだよ。
結局捕まっちゃったりするんだけどねw
で、歌舞伎役者だけでなくちゃんとネコ入れるところが国芳最高なんだけどさ(>▽<)
で。
今からお弁当~ってメールが来て、そのすぐ後にもう食べちゃったってメール来た話がないやんかwww
早飯は仕事の時だけにしようぜっ(>▽<)
投稿: rider | 2017年6月10日 (土) 11:48
>らいだぁ
おーーそーかー やっぱり博学!いろいろ知ってるねー。
国芳 いままで見たけど、なんかこの「大でき」猫がいちばん好きかも。
お弁当!? あーそうだったねー。
13分で食べ終わっちゃったよ。
なんかさ、時間帯がお弁当タイムじゃなかったんだよ。
周りはもう駅を出発してすぐ食べたり、前の駅で乗ってたりして
ワタシ以外はだれも食べてなかったから なんか恥ずかしくてさ。
美味しかったなぁ。。。。
投稿: おかみっちょん | 2017年6月11日 (日) 06:34
電車移動だと 駅弁ってのがあっていいわね~
その土地にちなんだ美味しいもんがあるもん (^◇^)
私は 結構運転しながらコンビニが多いわ
うー!!私も 猫展があれば迷う事なし!
歌川はん いい猫描きはるわね~ 惚れてまうやろ!! 笑)
南禅寺は 次回でOK
楽しいお散歩だったね!! ^^
投稿: イノぶた | 2017年6月12日 (月) 19:50
う〜ん、美味しそうなだし巻きですね
なかなか大きくふっくらと作れません(涙)
京都いいですね、私もゆっくりまわりたいな…
動物園も大きなにゃんこがたくさんいて見応えありそうですね
投稿: こうめのおねーさん | 2017年6月12日 (月) 22:25
>イノぶたっち
電車の旅は駅弁が楽しみだよ。そりゃ現地の店で
現地の美味いものを食べるのももちろん楽しみだよ。
だからお腹と相談するのが難しい!!
ガタゴト揺られながら食べる弁当。。。(≧∇≦)
そういえば 駅弁って日本の独特の文化らしいじゃん。
南禅寺 行きたかったんだよねー。行けなくもなかったけど。
なんせ暑い日でさ、できればルートから外れたくなかったし
猫展のチラシ見ちゃったからねー。
猫には弱い!(≧∇≦)
投稿: おかみっちょん | 2017年6月13日 (火) 07:40
>こうめちゃんのおねーさん
そうそう!この出汁巻き玉子が美味しかったー!
関東のお弁当は味の濃いのが多いから
京風はケチくさい っていう人もいるんだけど
ワタシは好きだなー お出汁がきいてて 美味しいよ。
昔 神戸に行く途中のどこかの駅で食べた立ち食いうどんのお出汁が
すっごい美味しくて 駅のホームのレベルじゃないっ って思った。
あっちはお出汁の文化なんだねー。
動物園のでっかいニャンコ なかなか離れられないよ~(≧∇≦)
投稿: おかみっちょん | 2017年6月13日 (火) 07:52