おかみさんぽ ~34~
おひさしぶりのおかみさんぽ
それもひと月前のおはなしです ( ̄▽ ̄;)
この頃はまだ仕事がめいっぱいで
ほとんど無理やり出かけたようなわけで
帰ってからも記録する余裕はありませんでしたねー
さて、出かけたのは千葉県の水郷・佐原地区
さわら と読みます~(◎´∀`)ノ
ワタシもテレビを見て ここはどこだ?行ってみたいぞ と思っていたのね
その話を前にしていたのを熊が覚えていて
行ってみよう~ と誘われてね
なんか、近くに仕事で行くこともあったとかで
あーはいはい わかった みたいな感じで連れてってもらった
佐原は埼玉県の川越なんかと同様に“小江戸”と呼ばれてて
街並みは昔懐かしい雰囲気
あえてそういう風に立て直して店舗にしてるとこもあるみたいだね
小学校の社会科で水郷というイタリアのヴェニスのようなとこが
日本にもある ってのは学んで知ってたけど
こんな観光地になって自分が訪れようとは思ったこともなかったわ
ガイドブックを縦に流れてる小野川の両岸を中心に街並みは整備されてる
このあたりからスタートして のんびり舟めぐりでも~ なんて思ってたら
なんだかやたらすごい人・人・人wwwwwwwwwww!!
なんだー!? と思ったら
この日は『佐原 雛めぐり』というイベントの日で
カメラ持った中高年のお父さんやらおばちゃんやらで大賑わい!
その間に 若いカップル&海外からのお客さんたち
うちも負けないで場所取りしなきゃ~~~
と頑張ったけど すでにもう何重にも人が・・・\(;゚∇゚)/
生雛人形さん
雅楽の生バンド・・・
このイベントがあったので 一般の舟めぐりはお休みだったのー
残念だったわぁ~~(;´д`)
で、確認すると 時間はお昼少し前
この大勢の人が川に集まってる間に さっさとお昼ご飯しないと
食いっぱぐれるぞ~~ ってことで
近くのお蕎麦屋さんに入ってみた
小堀屋本店 なんか店構えがいいじゃない
なんだけど 人が多くて撮影不可能だったわ。。。
天そば。 美味しいお蕎麦!! つゆも美味しかったし大満足!
昆布を練りこんだ黒切蕎麦ってのも名物らしかったけど
いや ワタシはこっちでもよかった 満足!!
食べ終わって出たら店の前にはお待ちの列ができてた
やっぱりいい選択だった
さて じゃあ少し歩こうかな と思ったんだけど
あらまぁ すぐに甘いものに惹かれてしまったわさwww
大学いもwww 外がカリっ!べたべたっ!! ←ベタベタが好き
中は ほっくり~~~かと思ったら 半解凍状態~~(≧∇≦)
でもこのシャーベット感覚なの 狙ったわけじゃないんだろうけど
これはこれで美味しかった!
佐原は伊能忠敬の記念館があるんだけど
そこも観光客がわんさかみたいだったので 中には入らず
街並み観光案内所で
それにしてもよく出来てるよ~~
とくに説明とかしてないとこは人影もなかったけど
ある程度のとこまでは自由に入れた
ここも景観を損なわない雰囲気を保って建物の手入れがされてた
もっと中も見たいなぁ と思ったら
すぐそばの東薫酒造 の工場見学が出来るようなので行ってみた
大人の社会科見学 って感じでなかなか楽しかったよ
もちろん見学コースの最後には物販コーナーを避けて通れないようになってて
超高級の以外は試飲が出来る!
何種類か飲んで ワタシは梅酒、熊はワンカップを購入
時々感じることがある梅のイゴイとこもなく
スッキリした甘さの美味しい梅酒だった~ヽ(´▽`)/
この時の佐原はまだ桜の季節の前で
少ししたら人がまたたんまり訪れるんだろうな~
今度はイベントとかしてなくて
人が少なめの時期にまた来たいかな と
初めての佐原 楽しいおさんぽでした~~(◎´∀`)ノ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいねいいね(>▽<)
蕎麦おいしそうだねー。
雅楽、私はとてもすきなので、ずーっと聞いていたいなーと。
笙とか習いたいなーとおもうよ。
投稿: rider | 2018年4月15日 (日) 20:38
●らいだぁ
へーそー 雅楽とか好きなのね
ワタシはたぶんすぐ寝ちゃう( ̄▽ ̄)
なんからいだぁの中には古の何かが・・・って感じがする
それはともかく、お蕎麦美味しかったよ!
ほら、前に飛騨に行ったじゃん
あの街並みのちっちゃい版ってかんじのとこだったよ
また行きたいなぁ 飛騨
ただ歩いてるだけで楽しい街だったよなぁ~
投稿: おかみっちょん | 2018年4月16日 (月) 07:05