« 水郷潮来あやめまつり | トップページ | おひさしぶりです 先生!! »

2018年6月20日 (水)

150CC と紫蘇シロップ

さっちーが元気な間 更新が滞ってしまった。

毎日ちゃんとゴハン食べて出すもの出してぐっすり寝て ってのが

どんだけシアワセか ってあらためて思うねぇ。



Img_e5082a

つい数日前 かぁちゃんの寝床にあがってきて 耳元でクスクスと・・・

ささやき女将 か!!  

実際には大声でうぎゃ~~ とか言ってたんだけどね




Img_5087b

まだ介護エリア柵は設置してあるんだけど

こっちでゴハンしてると 匂いにつられて脱走を企てたりするほど

すっかり元気そうなので

胸水も そのまま吸収されたりするかなー 

利尿剤も使ってるしなー

と思ってたんだけど

昨日の午後  右目が急に開かなくなったり

呼吸が(ちょっと気にはなってたんだけど)やっぱり苦しそうで

熊に連絡したら速攻で帰宅してきたので

夕方からお医者に連れてった。




担当医がお休みの日だったけど

いつものおねえさんがいてくれたし

代わりのノッポのイケメンお兄さん先生がサクサクと検査して

胸水たまっちゃってるのでーー  と。。。

苦しいのは命に関わるので 抜いてもらった。

150CC。

でも思ったほど多くはなかった。

だけど、今回のエコーで 心臓の中の膜の間にも

わずかだけど水がたまってるのがわかった。

今はまだ影響はほとんどないらしいけど

今後注意しなきゃいけないことのひとつに追加だなぁ。。。




昨日の朝 ガツガツと食べてからは今んとこ食欲戻ってないけど

呼吸は安定してるし お水もおトイレも大丈夫。

目の方もまぁ お薬でちょびっと改善が見られはじめたので

大丈夫なんじゃないかな と思う。

なんたって 10日間食べなかったのが

食べ始めたらグイグイ元気になった『心の強いコ 王様さっちー』だから

きっとまた少ししたら ゴハン食べてくれると信じてるよ。

今は 触るのも我慢して ←ワタシ的にはつらい

回復を待ってるとこ。





で、人間たちは っつーと

今年はじめて 紫蘇ジュース用シロップなんぞ作ってみた。



Img_5076a


今の時期 梅干し漬け用にスーパーの野菜売り場で赤紫蘇を売ってるじゃん。

あれ ひと束って だいたい100gくらいなんだよね。

今回は初めてだったので お試しでそのひと束でやってみたけど

もっと作ろうかと思ってるとこ。

煮出すと赤い色素が全部出ちゃって 葉っぱは普通の葉っぱ色=緑に!

絞ってクエン酸(もしくはお酢)でキレイな紫色になった~ヽ(´▽`)/




Img_5079a


なんかもっと洒落た撮り方すりゃいいんだろうけど

ちょっといろいろあわててるから これでいっかー  的にUP(;´▽`A``






さっちーが急激に具合悪くなったのが 仕事を辞めたときで

実は数日前に 7月~8月初めにかけてのバイトを決めたのに合わせて(?)

さっちーが具合悪くなったので

もしかして 家にいて欲しいの!?  とか・・・

「だいじょうぶだよ そんなにおでかけしないよ」

「週にたった2日だから いつも遊びにちょっと行くくらいの時間だよ」 

「かぁちゃん そばにいるから大丈夫だよ」

などと なだめたり励ましたり

効果があるのかないのかわかんない声かけを続けています。




今はゆったり眠ってるので

しばらく様子を見ます。

きっと 大丈夫よ ( ^ω^ )












|

« 水郷潮来あやめまつり | トップページ | おひさしぶりです 先生!! »

コメント

小さな体の中に150ccもの水が溜まるなんて、
息も苦しくなるよね。
がんばれ、さっちーさん
いや頑張ってるし、、、ゴメンゴメン
かあちゃんにはどんどん甘えろ〜(^^)
ささやき女将攻撃してやれー(^^)

投稿: 鯖猫 | 2018年6月20日 (水) 15:34


●鯖猫~
いやいや ワタシもつい 頑張れー!って言ってる~ (゚ー゚;
わかってたんだよ なんとなくね。そろそろ抜き時だな って。
でも出来るだけ連れて行きたくなかったしさー
もう少しイケるかな と思ってたんだ。 甘かったね。
目はどうも血圧の関係っぽい気がする。
胸水の溜まったせいかもしれないけど
もうむやみやたらに検査するのも いかがなものかと。。。
おかげさまで ゴハン食べてるのでまだまだ王様頑張るよ~(◎´∀`)ノ

投稿: おかみっちょん | 2018年6月22日 (金) 09:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 150CC と紫蘇シロップ:

« 水郷潮来あやめまつり | トップページ | おひさしぶりです 先生!! »