あなたはハナタカさん?
先日来 ウォシュレットの調子が良くなかった。
今まで何度か修理に来てもらってたけど
新築入居の時からなので もう17年使ってるわけで。
それでもウチは2人だから単純に使用回数は少ない。
熊は1日に4回することもあるんだけどねー ( ̄▽ ̄)
思い切ってリフォームして丸っと交換できたらなぁ と思うけど
そんな余裕もないし
たぶん次は給湯器だな ってドキドキしてるとこなので
ちょっと予算繰りが難しいとこ・・・
まぁここはしかたない。
快適なおトイレを手ごろなとこで手に入れよう と
いままでと同様の TOTOのアプリコットシリーズ購入。
上位機種はいろいろ機能がついてるけど
熊家的には もはや温風乾燥機能すら要らないね って感じなので
下位機種でもう十分だった。
ご近所でも 壊れちゃったけど
およそDIYとは無縁のご主人でも自力で設置できた って聞いてたし、
ネットでは 素人でも30分くらいで付けられた って書いてる人もいたので
改造マニアの熊としては 負けてられないとこ。
付属品でできる ってことだったから何も用意しなかったけど
始めてみたら、継ぎ手の取り外しにはレンチが必要だったんだよ~。
で、まず初めに 水を止めないとね って栓をひねろうとしたら
これが ビクともしない!!
ちょっと大きめのコインでも普通なら動くらしいんだけど
まぁまぁまぁ 怪力の熊でもまったく歯が立たず
外国のコイン2枚をひん曲げてしまったww\(;゚∇゚)/
いよいよ大きなドライバーを持ちだして
さらに潤滑シューーもしたんだけど
ぜっんぜんダメで。
仕方なく 本栓から閉めたわよ!\(*`∧´)/
取り付けがおわるまで手も洗えない~~
同じアプリコットシリーズならリモコンの取り付け具はそのまま・・・
ってクチコミに書いてる人がいたから
それは楽だ と思ったけど
さすがに17年前のは対応してなかった。。。
流用できるものは何もなく すべて取り換え。
止水栓の分岐具も取り換え。
モンキーレンチが必要です くらいなことは 取り説に書いておこうよ TOTO!!
狭いトイレにデカイ体を押し込んで
汗だくになりながら無事に取りつけてくれた。
あの人でも出来たんだから
そう思ったら やるしかないよね(≧∇≦)
ご褒美は国産和牛のコロコロステーキ。 ふふふ。
すべて終わって無事に動作確認もして
お水も漏れないことがわかって安心したとこで
『 止水栓 まわらない 』 で熊が検索したら
なんか よくあることらしいよーーー(≧∇≦)
このテの工事・修理には あるある事項らしい。
潤滑しゅー をして放置してから・・・ とか
ドライバーを2本噛み合わせてなんちゃら・・・ とか
でも結局それでもだめなら
あの業者を呼ぶしかないのかーーーー\(;゚∇゚)/ ♪ク○シアン♪
で、このトラブルを回避するには
日ごろから定期的に止水栓をちょっといじって
かたまらないように緩めたり閉めたり・・・って
そんなこと 一般家庭の3割も知らないわよぉーーー!
もし知ってたら ハナタカに出るわよ~~~!!
なんてね。
この程度の家電なら 普通の人でもちょっと頑張ったら出来るレベルだから
メーカーも もうちょっとだけ親切に書きこんどいてほしいわね。
ちなみに ホムセンで『温水洗浄機能付き暖房便座』の取り付けを頼むと
だいたい5~6000円かかるよ。
さらに古いのの持ちかえり処分で2000円 とかね。
もったいないじゃない その7~8000円あったら
さっちーの薬代が浮くわ!!
ちょっと気分悪い?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
半年ほど前にトイレを交換したよ。
ク○○シアンに頼んだ。
2カ所!!
ま、会社のですけどね。
プロに頼んだので安心してたのに
どうみても
座るとこと、水が流れる本体が上下合っていない
かみ合わせが悪いっていうか、、、
合ってない!!
10人もいない会社だけど
人数×20年物なので
全取っ替えしたのに
投稿: pom | 2018年7月 9日 (月) 17:28
●pomさん
お返事遅くなってごめんね~~(人><。)
水回りとかまぁそういうの、
一応業者に頼むと プロだから間違いないだろう って思うよね
でもさー あのダ○キンのお掃除サービスもそうらしいけど
まさにその日来る担当のスキルによって出来が違うらしいよ。
ダメなとこはその場で言って直してもらうか
後日でも不具合は言った方がいいぞ!!
「これでもプロか!!」 ってね( ̄▽ ̄)
投稿: おかみっちょん | 2018年7月14日 (土) 10:12