« 2020年2月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年3月

2020年3月15日 (日)

抜歯。

前々回の投稿で、もう歯を抜くことにした とお知らせしたけど

実は5日に抜歯してもらいました。

 

 

 

2e487cde50fd43b2a8228d5bcf18c643

 

 

 

当日は朝ごはん食べてもオッケーだったのだけど

なんとなく状況を察してるのか 前日からほとんど口をつけなかった。

それまでは、そんなに痛そうなのによく食べたねってくらいだったのに。

 

 

予約時間に連れてって、手順の説明を受ける。

こてつはケージの中でワーワー言っていて 苦しくなってしまう。

手術は午後から。

血液検査後麻酔をかけ、レントゲンを撮った段階で一度電話をくれると。

頑張るんだよ と声をかけてこてつを置いてきたけど

胸が苦しくて泣きそうだった。

4時少し前に連絡があって、思ったより重症。

奥の奥歯は全部抜かなくてはならない 吸収病巣という状況で、

つまり歯の根っこの部分が融けてしまっているとのこと。

 

 

 

この下に患部の画像とレントゲン写真を載せます。

苦手な方は ダーーーっと勢いよくスクロールしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3050054-2

下の奥歯は黒ずんでいます。

 

0214401___20200305-15_50_27_19-2

歯と歯茎の境に空洞ができています。これが吸収病巣です。

隣の前方向の歯はまだ無事なので さんざん迷って残すことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

はい。画像はこれだけにしておきます。

 

 

 

猫の口の中 見たことある人はわかると思うけど

猫の前歯って ほんっとに小さいですよね。

こてつには 上の前歯は残ってなかったです。

下の前歯もほんのちょっと数本見えるだけ。

とけちゃってますねー  と先生。

口はおろか顔もなかなか触らせてくれなかったので

まさかそんな状況だったとは・・・・

さぞかし痛かったろうに ごめんねこてつ。

でも そんなでよくゴハン食べてたね。

 

 

 

一泊入院して翌朝お迎えに行くと

こてつちゃんはいい子でしたよ~ ゴハンも食べました と。

もう食べられるんかい!

まぁ柔らかいヤツだけど。

抜いた部分は歯根が残ってると再発の原因になるので

しっかり取り除いた確認のレントゲンも見せてもらい

縫った糸は融けるかほどけるか 放置して問題ないということで

痛み止めを数日分いただいて帰宅。

 

 

 

かなりのストレスになってるはずなので 今日明日は不穏な行動や

おトイレを失敗する可能性もあります と聞いていたけど

家につくなりちゃんとおトイレで用を済ませた。

やたらワーワー言うのでちゅ~る的オヤツをあげると大喜び。

痛くないの!?

薬が効いてるのか・・・

 

 

病院から帰って最初に気づいたのは

臭くない!!!

かなりにおってたのに 口臭が感じられなくなってた。

それと、顔を触っても嫌がらない!!

あぁ・・・こてつー  もっと早くやってあげればよかったね。。。

 

 

 

今回の抜歯の費用は、入院・検査・抜歯4本手術

それに回復期用療養食のおまけ2缶ついて

およそ大学新卒初任給の平均手取り額ぐらいかかりました。

獣医療は自由診療なのでピンキリだと思うけど

たぶん「歯科処置」ってのが金額を上げ下げするのではないかと。

わかんないけど。

これは、保険に入っておけばよかった と

今まででいちばん感じた事例です。

今は大丈夫だからと残すことにした歯も いずれ悪くなるかもしれない

その可能性はあるけど

今回の抜歯で口の中を触れるようになったので

しっかりとケアをして 元気な歯をいかしていかねば。

なにより こてつの健康のため。

王様をみならって 長く一緒に家族として生活してほしいです!

 

 

 

 

| | コメント (6)

2020年3月 8日 (日)

コロナ騒動。

新型コロナ と聞いて

トヨタがまさかのリバイバル販売? 

なんてジョークはヒンシュクですか?

 

 

毎日毎日 マスクがない! トイペがない! と報道されてる

その渦中のドラッグストアで働いてますよ。 ワタシ。

開店前から何十人もの行列が出来てて

その横を通って出勤する時、視線がザクザク刺さります。

店長が 「史上最大量発注してるぞ」 と言ってるけど

実際にはメーカー在庫はたっぷりとあるのに

配送が間に合わないくらい全国から注文がきてるらしいです。

買いすぎるから入って来ない→

入って来ないから焦って買いたがる→

買えないことから怒りがわく→

店員にあたる→

店員がノイローゼ。。。

そんな図式の中に いますよ ワタシ。

毎日 申し訳ありません の連続。

 

 

たしかにマスクは今まで中国製がほとんどだったから

影響はもう仕方ないとしても

キッチンペーパーやら女の子用品まで品薄になって

ガラーーんとした棚が恐ろしい。

除菌と表示されてるものも

用途・効力に関係なく全て売り切れ。

それと、全国一斉休校要請が出された直後は

食料品もゴッソリ売り切れて

勤務時間中 ずっと商品の補充をし続けてた。

ウチの店は山を下りなければ周りに大きなスーパーも無く

特にお年寄りたちにとっては生命線とも言えるので

危機感がヒシヒシくる。

 

 

 

熊家は2人だから 育ち盛りの子供がいる家庭に比べれば

コメの心配もティッシュの心配もしてないけど

休憩室でママ達がわーわー言ってるのを見ると

ウィルス以外のものが伝染してる感じ。

 

 

知識のある人にしたら

そんなのちょっと考えりゃデマだってわかりそうなこと なんだろうけど

誰もが正確な情報を持ってるわけじゃない

だからみんなが見えないものに振り回されて不安になっている。

待ってるだけじゃ情報は集められない ってのはわかる。

目と耳と、アンテナを張って正しい情報をね、集めなさいよ と。

でも ワタシも含め、出来ない人もいるんですよ。

だからドラッグストアの店員たちは

丁寧に謝りつづけてるのではないでしょうか。

ワタシはお客さんに説明したりお詫びするのは苦じゃないけど。

 

 

 

このくそ忌々しいウィルス騒動で

来月、鎌倉で開催予定だったワタシたちのコンサートも中止が決まって

さらに落胆しています。

15分8曲の懐かしの洋楽ポップスロングメドレーも暗譜して

やる気満々だったのに

がっくりこんです。。。

 

 

まだこの先、どうなるかわからないけど

早く収束してほしい。。。。

 

 

 

 

3da1dbedd60945e283bfdac65ef1ec2b

 

内容とは関係ないけど

仕事に就いたので、半年ぶりにヘアサロンに行けました(≧∇≦)

 

 

 

 

 

| | コメント (8)

« 2020年2月 | トップページ | 2020年5月 »