カテゴリー「ため息」の72件の記事

2020年3月 8日 (日)

コロナ騒動。

新型コロナ と聞いて

トヨタがまさかのリバイバル販売? 

なんてジョークはヒンシュクですか?

 

 

毎日毎日 マスクがない! トイペがない! と報道されてる

その渦中のドラッグストアで働いてますよ。 ワタシ。

開店前から何十人もの行列が出来てて

その横を通って出勤する時、視線がザクザク刺さります。

店長が 「史上最大量発注してるぞ」 と言ってるけど

実際にはメーカー在庫はたっぷりとあるのに

配送が間に合わないくらい全国から注文がきてるらしいです。

買いすぎるから入って来ない→

入って来ないから焦って買いたがる→

買えないことから怒りがわく→

店員にあたる→

店員がノイローゼ。。。

そんな図式の中に いますよ ワタシ。

毎日 申し訳ありません の連続。

 

 

たしかにマスクは今まで中国製がほとんどだったから

影響はもう仕方ないとしても

キッチンペーパーやら女の子用品まで品薄になって

ガラーーんとした棚が恐ろしい。

除菌と表示されてるものも

用途・効力に関係なく全て売り切れ。

それと、全国一斉休校要請が出された直後は

食料品もゴッソリ売り切れて

勤務時間中 ずっと商品の補充をし続けてた。

ウチの店は山を下りなければ周りに大きなスーパーも無く

特にお年寄りたちにとっては生命線とも言えるので

危機感がヒシヒシくる。

 

 

 

熊家は2人だから 育ち盛りの子供がいる家庭に比べれば

コメの心配もティッシュの心配もしてないけど

休憩室でママ達がわーわー言ってるのを見ると

ウィルス以外のものが伝染してる感じ。

 

 

知識のある人にしたら

そんなのちょっと考えりゃデマだってわかりそうなこと なんだろうけど

誰もが正確な情報を持ってるわけじゃない

だからみんなが見えないものに振り回されて不安になっている。

待ってるだけじゃ情報は集められない ってのはわかる。

目と耳と、アンテナを張って正しい情報をね、集めなさいよ と。

でも ワタシも含め、出来ない人もいるんですよ。

だからドラッグストアの店員たちは

丁寧に謝りつづけてるのではないでしょうか。

ワタシはお客さんに説明したりお詫びするのは苦じゃないけど。

 

 

 

このくそ忌々しいウィルス騒動で

来月、鎌倉で開催予定だったワタシたちのコンサートも中止が決まって

さらに落胆しています。

15分8曲の懐かしの洋楽ポップスロングメドレーも暗譜して

やる気満々だったのに

がっくりこんです。。。

 

 

まだこの先、どうなるかわからないけど

早く収束してほしい。。。。

 

 

 

 

3da1dbedd60945e283bfdac65ef1ec2b

 

内容とは関係ないけど

仕事に就いたので、半年ぶりにヘアサロンに行けました(≧∇≦)

 

 

 

 

 

| | コメント (8)

2019年3月22日 (金)

つまらないお知らせ。

なんかですねぇ〜
ココログが勝手にリニューアルしてて
しかもまだ終わってなくて まぁ使いにくいのなんの
「とりあえずひとこと」が更新されない状況が続いてます。
記事はなんとかあげられるようなので
ボチボチ書きますけど
画像を載せるのにもなんか やりづれえーー

D7f50702265e4aaeb7e3036938236b52

【 追記 】
どうやら入力のコツがつかめたみたいで
本日(3/25)から「ひとこと」が復活〜〜


| | コメント (2)

2018年11月28日 (水)

九州場所の前と後。

ご無沙汰です。。。。。。



今日はお相撲のお話し。 ←久しぶりなのに?




今年の大相撲本場所 〆の九州場所は

小結 貴景勝の優勝で幕を閉じました

今場所はひとり横綱となった稀勢の里に期待がどーんと向けられたにも関わらず

途中休場で 力を発揮する事は出来ませんでした

そんな中、稀勢の里の“弟弟子” 高安が大関の意地を見せて初優勝するか

場所前にすったもんだあった元貴乃花部屋の貴景勝が優勝するか

今年の名古屋場所で関脇御嶽海が優勝した時のような

異様な盛り上がりになりましたが

結局 高安は、ここぞという時に出てしまう悪い癖で優勝を逃してしまったわけですねぇ

横綱不在となった優勝ではあるのですが

22歳の若者をお祝いしないわけないわけで

各メディアはこぞって どんな時もポーカーフェイスの貴景勝を

なんとかして笑わそう 泣かそうと あの手この手で揺さぶるのだけど

恩師(元)貴乃花親方にしっかりと躾けられたんでしょう

力士はヘラヘラしない という姿勢を貫いていましたね

貴景勝は子供のころから横綱貴乃花にあこがれていたそうで

その親方のもとで相撲に精進し

なんとか恩返しを と奮起したんでしょうね

出来れば 貴乃花部屋の力士として初の賜杯を受けたかったのでは と思います






貴乃花部屋が消滅して 所属していた力士はみんな千賀ノ浦部屋に移籍

言ってみれば やむなく養子に出されたようなもので

新しい部屋、新しい親方の下での本場所は

心身ともに厳しいものだったと想像しますよね

どこにいても相撲をとるだけだ なんて いきなり切り換えられるわけないだろうし

現千賀ノ浦親方は常盤山親方として元貴乃花部屋付きだったこともあって

受け入れた力士たちにかなり気をつかっていた とも伝えられてるけど

それにしても 元貴乃花部屋のみんなは それぞれよい成績を残しました




ワタシが気になってるのは

元からの千賀ノ浦部屋の力士たちのこと

現千賀ノ浦親方は2年前、

元千賀ノ浦親方の定年によって名跡を交換して部屋を引き継いだのです

見た目 名前はそのままなのでややこしいけど

実際は親方を取っ替えっこしたわけです

千賀ノ浦部屋は 元千賀ノ浦親方が開設した部屋で

当然所有者は元千賀ノ浦親方の一族なのだけど

相撲協会の習わしによって

大家である元千賀ノ浦親方は 追い出されてしまい

延長再雇用期間である現在は

ご自分の息子さんのところから“出勤”してる ってわけなんですねー

親方が変わって

シコ名も新しい親方の現役時代のシコ名にちなんだものに変えた人もいる

その経緯は自主的になのかどうしてなのかはわからないですけど。。。


育ての親から、 きょうからこっちが新しい親だよ  と  言われて2年

ようやく馴染めたのかなぁ  まだいろいろあるのかなぁ  と心配してたら

今度はその新しい親が一時的にとはいえ 育ててた子供たちがやってきた!

ワタシには、シンデレラの継母と義理のお姉様達が浮かんできてしまう構図なんですよ

実際 ワタシがずっと応援してる舛乃山は(元々千賀ノ浦部屋)

膝の怪我から立ち直るべくリハビリを続けながら少しづつ番付をあげている状況で

地方場所への乗り込みも遅れて参加している とはいえ

部屋のHPの集合写真にも顔を出してないし、

このところメキメキと実力をつけていたはずの隆の勝 (元舛の勝)は今場所ボロボロで

元貴乃花部屋からのお引越し軍団の影響が

まったくなかったとは言えないと思うんですよね

その他にも 元祖千賀ノ浦部屋の面々は 今場所成績がよろしくなかった

でも その辺のことは 報道されない





たしかに 相撲は勝負の世界

環境が変わったとしても 良い成績でなければ プロと言えない

それは 新天地で優勝した貴景勝も同じだし

そういう意味でも 立派だったってことは そうなんだけど

そうなんだけどー

そうなんですけどねー



ワタシはまっすん達のことが 心配なんです



早くしっかりと怪我を治して

関取に戻ってほしいです。






565a4d656f514512a786e1d65ee2ce88

さっちーは およそ20日間隔で胸水を抜きに行ってます

先週末は 胸水175cc、腹水を100cc  抜きました

足取りは弱いけど 自力でなんとかおトイレに入り

(身体は入っててもおケツが出ちゃうことも)

ゴハンも お薬のチカラを借りつつも よく食べています



新しいモフモフのお洋服をおねぃさんと先生に似合うと褒められて

ドヤ顔してました







 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2018年5月24日 (木)

今話題のあの件について。

日大アメフト部選手の反則行為に関して世間がザワついてる件ね。
これはねぇ 体育会にはありがちな話よ。
ワタシもそんな中で学生時代を過ごした身なので
あの選手の心情が理解できるなぁ。




彼は自分のしたことを
「心の弱さで正しい判断が出来なかった」  と会見で言ってたね
記者や世間には どうしてあの時断れなかったのか とか言ってる人がいるけど
そんなねぇ  言えっこないわけよー
言えてたらあんなことになってないのよー
しかも 言うか言わないか  ってことすら考える余地なんかないのよー
それが体育会のトップの学校の内情よ。



おそらく彼のアメフト歴から考えると
もちろんアメフトをやりたくて日大というトップの大学を選んだんでしょう
もしかしたらスカウトされたかもしれないし
推薦入学だったんかもね それはわかんないけど
コーチも例の監督も同じ高校の出身だっていうから
かなりの繋がりで入学したんだろうね
そういう、誰かのおかげでアメフト出来てる~ みたいな生徒は
もう最低でも卒業するまで、下手したら一生 服従なのよ。





彼に選択肢があったとしたら
“あんなに好きだったはずのアメフトが嫌いになってきた” 段階で
無理に出場させてくれとか言わないで
いっそ陽炎部員のようになって 卒業するまでゆる~っと流れてしまう
そんなことしかなかったんじゃないかなぁ。。。。




ワタシの大学は学連の1部リーグの上位校だったから
この状況ほどではないにせよ 監督の指示は絶対だったねぇ
その監督ったら
(もう故人なので時効だと思うけど)
いい年して卒業生(もちろん女子大なので女性)と同棲してて
「監督のお世話係です」 とか言っちゃってたんだよね。
そんなじじぃが
やれ  化粧なんかしてるとプレイに影響する  だの
それ  男女のつきあいなどもってのほかだ   だの言うもんで
こんなのおかしい と思ってね
ワタシなんか2軍のペーペーの小間使いだったから
なんの躊躇も後悔もなく同級生数名と一斉に辞めたけど
学校の名誉とか推薦入学のシガラミとか背負ってきてるコたちは
けっきょく卒業まで在籍してたんだよね。




日大の彼は アメフトが好きでアメフトやりたくて
アメフトでもっとも強い選手になりたくて日大を選んだんだろうから
アメフトを続けられない 試合に出れないという状況は
自分の存在すら感じられないほどだったんじゃないかな と思う。
だからもう やるっきゃない・・・    だったのか・・・
残念すぎるね




で、起こしてしまったことに対しての彼の対応は潔かった。
実名顔だし会見と ご両親の判断もすばらしいと思う。
ワタシの中では  なぜ?  みたいな疑問は湧かなかった。
それに対して 学校側の他人事のような書面の回答、
それと昨夜遅くの監督・コーチの学校主催の記者会見、
これには呆れるばかり。
「(潰してこいという)指示はしてない
言ったかもしれないが そんなつもりじゃない」 ってのはさー
殺すつもりはありませんでした~ ヨヨヨ~~(ウソ泣き) と
何が違うのかな?
しかも
「その瞬間は見てないけど 試合の最中は全て監督である自分の責任です」
っていうのも
これでいいでしょ? みたいな言い方に聞こえちゃうんだよね~
「でも 怪我をさせに行ったのは、反則行為は選手の判断だ」 ってのは笑っちゃうね 
なんかさぁ  この監督とコーチ?
どこの組の幹部の方ですか? みたいに見えたのはワタシだけ?
こんな学校早くやめて 人生やり直せよ 選手! って思った。

思ったけど



思ったけどね、

その記者会見でのマスコミたちにも呆れたね。
ダラダラと同じ質問を、言い方を変えて何度もする
それはたぶん 自分の社名や番組を質問前に言うので
宣伝になるからなんだろうね
だからすでに回答された質問もする。
ふふふ そのあたり程度の低さがハッキリわかって面白いけど
そりゃーあの無責任な大学の広報のじぃさんがイラつくの わかるわ。
最後は大荒れになったみたいだけど
マスコミは自分の番組で こんな酷い会見だった  って報じるじゃない。
となると
パワハラを認めないヤツを「正義」の名のもとに成敗する
桃太郎侍でも気どってんのか  って感じだなぁ。
そのあたり 学校側もマスコミも どっちもどっちだと思いますよ~。



ワタシは
怪我をした選手には心も身体も早く元気になって
試合に復活してほしいのと、
精神的に追い詰められた当事者の選手の謝罪の気持ちがね~
なにかにすり替えられることなく守られてほしい。
大人を信じられなくなっちゃったかもしれないけど
あんな大人になっちゃいけない という手本にして
これからの長い人生をしっかり生きてほしい 
そう思うね。



学生時代って ほんと大事だから。
いっぱい失敗しても
全部栄養だから。





| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年11月28日 (火)

お相撲はどーなる!?

一部ではよく知られてるけど  ←日本語がヘンだ

熊家はお相撲好きです。

特に 熊は子供の頃からお相撲が大好きで

昔活躍した力士はもちろん

古い呼びだしさんや行司さんに至るまで

その特徴をマネできるほど本当に詳しい。

前に いっしょに国技館に行ったときも

協会のジャンバーを着た人(もちろん元相撲取り)と

モギリをやってる親方の昔の四股名の話ができるほどで

逆に あぁ~そうだったねー  なんて感心されちゃってたし\(;゚∇゚)/

ワタシは熊のそーいうのを相撲中継見ながら聞いてるんだけど

実はワタシがそんなに興味なかったころの知識が披露されるので

ワタシもほんとはミーハーだなぁ と思ったりね (・∀・)へへへ

熊の相撲好きは筋金入りだわ。





Dscn1451b

昨年の1月に 豊真将の引退相撲を観行った時の例の人。

あ、名指ししちゃってるか! ψ(`∇´)ψ

いろんなお相撲さんと一緒に写真撮らせてもらったけど

コイツとだけは撮りたくなかった。

横綱の時は応援してたんだけどね。

でもワタシはお兄ちゃんのほうが好きだった。

いまでもそうだけどね。

ちなみに 左の女の人はワタシじゃありませんからね。




世間を騒がせてる日馬富士と貴ノ岩騒動。

誰が言ってることが本当なのか よくわからないけど

怪我させたことは間違いないわけで

相手を傷つけた罰はうけないといけないでしょ。

朝青龍は引退になったわけだから

ここは引退もやむを得ないと思うけどな。

千秋楽の優勝インタビューで 白鵬がひとりで先走りしたけど

あれはダメだったね。

しかも 自分が「まっただろー」 とか言って

礼をしなかった件については触れてなかったし。

ちょっとここ数年 調子に乗ってんじゃないの? って感じ。

お相撲は好きだけど

心・技・体 のバランスがとれてないなー。

体の部分も やたら大きくなりすぎて

みんなケガばかりして 

サポーターやテーピングしてない力士を見るほうが珍しいし。

お客さんもねー なんか品のない応援してる人もいるしねー。





Img_4036a

先月のことなんだけど

旧友のおひめどんちゃんから

「見た瞬間に顔が浮かんだから!」 と プレゼントしてくれた

お相撲さんのかわいいキーホルダー (≧∇≦)

これは誰がモデルかなぁ~ なんて思いながらニヤついてる。




Img_4035a

他にも さっちー王に献上品などなどいただいた!

おひめどんちゃんは「犬派」だから

猫モノを見つけるのはアンテナの向きが違って難しかったろうと思うけど

なかなかカワイイものをいただいちゃったよ!

ありがとねー (◎´∀`)ノ

遊びに行くだけで まだお招き出来てないんだけど

来年はぜったいお呼びするので

さっちー王をナデナデしてあげてほしい~~(*^ω^*)ノ彡




おっと 話がちょっとそれたけど

まぁ 今後数日で もしかしたら今日にでも

今回の殴打事件については進展があるかもしれないね。

これくらいじゃ相撲人気はまだまだ弱らないと思うけど

お客さんが少し引いてくれたら

チケット取りやすくなるんだけどなぁ~。。。。









| | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年8月20日 (日)

主婦は職業か

このまえスーパーのポイントカードを作ったときに思ったんだが。

身元を証明するのに 職業を問われるじゃない。

たいがい 1番目が「会社員」で、次が「自営業」とか

その次は なんだ?( ̄▽ ̄)? 

まぁ 働いてるか・いないか ってなことなわけで

今 おかみっちょんは 「アルバイト・パート」 って項目に○なんだけど

「主婦」 ってのがあるじゃない。

主婦 って 職業だと思う?

じゃあ お給料もらってる?

もらってねぇよなーーーーーー(`Д´)

もしかしたら この問題って 日本だけの現象なのか?

いやいや 主婦がお給料をもらってるか否かじゃなくて

主婦って立場の中途半端さよ。




おかみっちょん 第1次主婦期と

ちょっと間があって 今 一応 第2期主婦期なんだけど

なんなんだろ 主婦 ってくくられ方が好きじゃないんだよね。

主婦=家事 ってイメージが大きいじゃん。

本当はそんなのおかしいはずなのに。

だってー 結婚して家庭ができるっつーことは

そこの屋根の下の諸々に関して2人の問題じゃない?

でも実際は 奥さんが家事担当。

仕事を持ってても持ってなくても。

「ウチの夫はトイレ掃除が得意なの」  って人に

今まで会ったことないんだけど?






結婚して多くの家庭は家族がひとり・・・ふたり・・・と増殖していって

とうぜんその新人家族たちの面倒をみるってことで

母親がその役割を担うわな。

で、父親は稼ぐ方に専念する。

ワタシが子供の頃には「カギっ子」って言葉があって

共稼ぎ って ちょっと嫌な言い方だけど 

夫婦で仕事を持ってる家は 経済的にちょっとアレだと思われがちだった。

もともと 日本の夫たちは、妻が外で働くなんて 

自分の稼ぎが足りないと思われてしまう・・・という

世間体を気にするとこがあったのかな。わかんないけど。

とにかく 昔はそんなこともあった。



何年くらい前から? 夫の育児休暇とか推奨されるようになったね。

ところが、休日 ちょろっとオムツ替えてやっただけでイクメンを気取ったりして

実際にはママたちの反感をかってる って話も耳にするんだわ。

あくまでも ワタシの周りではね。

なんで手伝ってもらってんのに反感なの? って思う?

それはね。

スキルが低いからなのよ~~~(≧∇≦)



そう。夫たちは 頑張りたい 頑張ってる のに

奥さまたちが期待するレベルの家のことをしてくれてない。

かえって 足手まとい  なら 自分でやったほうがいいわーー  ってね。





ここからが今日の本題よ。 ←前置きが長いよっ

ナイスシニア ってサイトで見たんだけどね。 (シニアか くそっ)

妻の家事に不満を持っている夫は8.2%しかいないけど

その逆は29.2%。 

つまり10組の夫婦のうち3割の奥さまたちは

ダンナの家事が足りねぇ って思ってるって調査結果らしい。

サイトいわく その理由ってのが

同じ家事をやっても 女性は10のことに気づくのに

男性は1つのことにしか気づかない。

つまり 奥さまから見ると ダンナは10分の1しか家事をこなせないとみなされる。

世のダンナさんたちには 悲しい結果だねー(≧∇≦)



でもね、これにはその男と女の脳みその違いだけじゃなくて

そこに至るまでの経過 っていうか 教育っていうかね この場合。

そんなダンナにしたのは 奥さま アナタにも責任があるよ。

実際 熊母が言ってたもの。

あんなじぃちゃんにしたのは私がいけなかったのもあるのよ って。



さっきも書いたけど あくまでもココではワタシの周りの

極小さな輪っかの中の話として聞いてね。

奥さんたちは 主婦として家事をこなし 子供の面倒を見て

お給料をいただくお仕事以外の 家庭の存続ための役割をひきうけてきた。

そのかわりにごはんの心配はいらない と。



それで良かったのか?



ネットで読んだけど 欧米から見ると 日本の既婚男性は「最低」らしい。

なぜ家庭があるのに家のことが出来ないのか って。

もっと言ってやってーーーーーーーーーーーー(≧∇≦) イェイ!イェイ!!





支離滅裂になってきたけどさ。

ワタシもやっぱり 昔の女なので

出来ないやつには無理に頼まん  って主義。

そのかわり 出来るのにやらないと むっちゃ腹立つわ。

それと、しなきゃいけないことを放棄したり

しちゃいけないことに夢中になったりね。

そういうダンナたちは 1度川に落ちて泥水でも飲めばいい と思うわ。





お盆休みが取れなかったおかみっちょんは

昨日 熊を誘って福島にお墓参りに行ってきたよ。

誘ったんだけど 終始運転してもらった。

あ、でも 一応途中で何度か聞いたよ。

眠くて半開きの眼で 「代わる?」 って。

さすがに命が惜しいよね ( ̄▽ ̄)




| | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年8月 8日 (火)

塩まくら

台風5号 神奈川県は西側の山梨県境あたりが大変だったみたいだけど

東側の海の方は 構えてたような攻撃もなく。

昨日の夕方は らいだぁとメールで

豪雨になったらベランダがきれいになる と盛り上がり

タワシを用意して待ってたけど

期待したような雨にはならなかった。

被害に遭われた皆さんには本当にお見舞い申し上げます。






さて、

最近 寝れてます?

ワタシ 夏は特に寝られない。

昨冬はワリと寝られてたんだけど

梅雨ころからまた寝れなくなってしまった。

寝れない っていうか 途中覚醒する睡眠障害なんだよー(ノд・。)

だから 午前中に眠くなっちゃってね。

暑い中仕事しながら眠い って オカシイよね。







Img_3582

王様は夜中に起しにくることがあって

でも来ない夜もある。。。

最近 王様はおトイレでかぁちゃんを困らせている。

で、おトイレから帰って来ると ギャーギャー言って

何かを知らせることがあるんだよね。

どーも  「失敗したーー 片づけてくれーーー」 と言ってるような気がする。

夜中に起しにくるのも それかもしれない。。。




はいはい・・・  と仕方なく行ってみてみると

上手くできてると思ったら 実は・・・みたいなことがあるんだよー

で、 あぁ~あ  と片づけて寝床に戻ると

さっきまであーーーんなにわぁわぁ言ってたのに

しずかーーーーに寝てたりする( ̄▽ ̄)







そしたらね、塩まくらなるものをみつけたんだー。

少しでも良い睡眠が得られたらいいな と思って

購入を検討。

ハーブなんかが混ざってイイ匂いがするものは

高いものだと7500円もしたりするので

こりゃムリだなー と 他に探したら

中身だけ しかも 塩だけ ってのがあった。

塩だけなのに 2000円もするのー!?  と思ったら

カバーがついてる。

そんなものは作ればいいし。

でさらに探し続けて 本当の中身だけってのが500円くらいで見つかった。

そうそう!コレよ。これ! これでいいのよ!

なんで最初からワタシにこれを勧めないかなぁ(≧∇≦)

7500円の枕に飛びついてたら とんでもない悲劇になるとこだったよ。

もちろん このお手頃価格のものを購入。





枕は20cm×30cmと小さいの。

それを寝る前に冷蔵庫で冷やして 今までの枕に乗せて使う。

頭をのせると けっこう硬い。。。

たしかに乗せてすぐはひんやりして気持ちいい。

すぐに入眠できる。

が、夜中に王様に起されると

そのころにはもう塩まくらは温まってしまってて

そこから寝なおすってのは難しく

結局 あまり睡眠の助けにはなってない。。。

せっかく 宇佐のおやびんにいただいたカワイイ猫柄布でカバー作ったのに。。。

でも クチコミでも1週間くらいで硬いのにも慣れた って書いてるの見たし

もう少し使ってみようと思ってるとこーo(*^▽^*)o






Img_3587

まったく・・・ 人のこと起して 自分はスーピー寝てやがるよ。。。

でもこの寝顔をみると 怒れないよね。






Img_3584a




したわよーーーーーーー!!!!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


くそっ!







| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年8月 1日 (火)

またまた残念。。。

ふふふ 半月ぶりですー (;・∀・)

ワタシね、頭の中ではけっこう文章を考えてて

レジを打ちながら

飲みモノを補充しながら

あー 今ここで書けたら! って思うことが

毎日 4回くらいはあるのね。

でも 家に帰ったら 落ち着いてそれを全部思いだすことが出来ない。

思いついたときにメモなんてとるヒマもないしね。

とりあえず 言い訳。




前回 映画がつまらなかった話を書いたけど

次に観たのも 最後ががっかり。



『しあわせな人生の選択』 スペインの映画。

原題は『トルーマン』。 主人公が飼ってる犬の名前なんだけど

それがなんで邦題はコレかい? って思ったけど

逆に なんで犬の名前がタイトル!? って映画だった。

最後にわかる  って触れ込みだったんだけど

最後の最後に まったくわからなかったよ。





ざっくり書くと

余命宣告された主人公が 飼い犬の次の飼い主を捜しつつ

事情を知って 遠くカナダから訪ねて来た旧友と

最後の日々を過ごす っていう設定。

『最高の人生の見つけ方』 以来、

終活をテーマにした映画が増えた気がするし

自分もこのテのものを観るのは

『おくりびと』 を観てからかなー とか

まぁ 年とったんだろうね。

この先の人生をどーするか ってのが

より身近になってきたんだろうな。




主人公は延命治療を断り

残り少ない自己資金を意味のない治療に費やすより

楽しくすごすことに使うことにする。

犬の飼い主を捜すのに遠出したり

他の国に住む息子に会いに行ったり(これは旧友がお金出したんだけど)

過去と向き合い 今とこの先を大事にしようと決心。

その気持ちが変わらないことに

ぜったい近いうちに取り残される旧友と 主人公の従妹が

苦しくて悲しい気持ちを共有しているからか

最後にゲスな関係になってしまうのは

この映画に本当に必要だったの!?

ヨーロッパだから!?



もうね、小さな劇場のせいぜい40人くらいが

そのシーンでがっくりきちゃってるのが

なんとなく雰囲気でわかった。

そんで  あーーーこのシーンがあるからR15指定なのかぁ  って

なんだか  もうコイツら 勝手にしろ! って感じだった。



犬がラストでどうなったのかは書かないけど

実際にはこのトルーマン役のわんこ

クランクアップ直後に亡くなってしまったそうな。

死ぬべきは犬じゃなくてアイツだよ! って思ったわ。



わざわざ有楽町まで行ったのに。。。

電車賃くらいは返してほしいよ! って気分だったー。






Img_3529a



よし! 次こそ!! (≧∇≦)










| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年6月13日 (火)

腰痛~~~(TДT)

おととい 突然腰が痛くなりまして。

朝起きて ふ・・・ と腰の左側に痛みを感じ

でも仕事なので仕方なく行きましたけど

いやーーー 痛い!痛い!!

かがんだり また 立ち上がるとき 痛い。

仕事に支障~~~。゚・(>Д<)・゚。




昨日 仕事が終わってから整形に行ってきました。

毎度おなじみの先生なんだけど

実はこの人 ここの院長だったって

つい最近知ったー\(;゚∇゚)/

だって ○○整形外科 ってかいてあるから

○○先生ってのが院長だと思ってたら

なんだかしらないけど いつもの△△先生が院長・・・

紛らわしいよー(≧∇≦)






で、

先生  どうですか その後 肩の方は。良くなりました?

ワタシ  良くないですよーー

先生  (≧∇≦)  ←笑うとこかっ

実は 湿布で皮膚が弱くなったのか 電気治療でさらに追い打ちをかけたか

肌がカサカサかゆかゆで

広い範囲に焼けあとみたいなシミもできて

痛いには痛かったけど もう何か月も何も処置をしないままだったので

先生は痛くなくなって来なかったものと思ったらしい。





今回は腰が痛い ということで

立った姿勢で伸びたりかがんだりしたあとレントゲン。

画像を見ながら先生が言うには

2



それなりの高齢化  ってーーー。。。。。。Σ(;・∀・)





んーーーつまり 痛いトコの周囲には原因と思われるとこが見つからず

そこには背中から足につながる神経が走ってるとこなので

どこか別のとこに圧迫してるとこがあって

その痛みが腰に出てるのかもしれない  ってことらしい。

痛みがひどそう ということで

ロキソニン(+胃薬) と

貼り薬は肌にあわないようなので と 塗り薬をくれた。

ワタシ 先生、塗り薬って 服に着いちゃいますよね?

先生  大丈夫。大丈夫です。

これで痛みがひかないようなら理学療法もまた考えましょう

なにが大丈夫なんだよー 服がベタベタにならないのか?

それに、ワタシ的にはすぐに痛くなくなりたい( ´;ω;`)





仕事 休めないんだけどー。。。。。

実は今 午前組はワタシとP川の2人しかいないので

ヘルプが平日2回入ってくれるけど

ほぼ毎日出勤状態。

だから 急にどっちかが行けなくなったら

朝 ひとりで品出しして開店して全部やらなきゃならない。

でも これ以上動けなくなったら ほんと悪いけど 行けないかも。。。。





Img_3412a




ほんとそれ考えてるんだよ だって 週5勤、しかも毎日曜出勤だからね。

でも さっちーのゴハン買わなきゃなんないいだよ。

でもでもでも やっぱもうムリかもねー

なんか いろんなことがムリ 。。。il||li _| ̄|○ il||li

痛いの 痛いの あっちいけーーーーーーーーーーーヾ(。>﹏<。)ノ








| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年7月18日 (月)

人生で2回目の大事件。

ワタクシ、見た目より年食ってるので(自称79歳)

“人生で2回目” ってことがいろいろあるんだけど

今回のはマジきてほしくない2回目だった。

先日来のバカ夏風邪がイマイチ抜けなくて

しかもこの暑さと湿気じゃん。

体力なーーーい   免疫力なーーーーい

でも外来が3日お休みになれば お店もヒマになるし

ちょっと休めるー とか思ってた金曜日。

救急車のお世話になりました。。。。




昼間 なんか頭痛い~ と思ってて

それは鎮痛剤でおさまったんだけどね。

夕飯をどうにか作って片づけが終わった頃よ。

あーこのヤな感じ 前にもあったわー

脳みそがプッチンプリン~( ̄◆ ̄;)

めまい~ 

目がまわる~ 

からのー プチパニックに。

パニパニになると 息がハァハァするんです。

そうなると過呼吸になりまして 手足がしびれてくるんです。

熊の処置でペーパーバックで対処したんだけど

点滴してもらった方が早く治る とか言って

アタシは移動の途中の苦しさを思うと うぅーーー と思ったんだけど

もはや考えてる猶予はなく。

そうこうしてるうちに救急隊は到着。



てんやわんやの大騒動でどうにか救急車に収容されるまで

20分はかかったかも。

だって頭が動くとプッチンプリンが崩れそうになるんだもん!

その日の当番院がウチの病院だって聞いて

一瞬ためらったとき

「あーーーどっかで見たことあると思ったら~」 と救急隊員さん。

「お世話になってますー」 なんて挨拶かわしちゃったりして。

で、他の病院に行こうか ってお気づかいいただいたんだけど

もうそろそろ帰署させてあげないといかんしー

自分が帰るのも考えると近いほうがいいしー

で、やむなく。




閉まってる売店の横を通って急患室にはいるとまたまた

「あーーー売店のーー いつもお世話になってます~」 となり。。。

でもコッチは辛いので はぁはぁはぁはぁ。。。_ノフ○ グッタリ

目まいを抑え、気持ちを落ち着かせる薬を点滴してもらってるうちに

いつのまにか寝てしまった。

気づくと部屋には誰もいなくて 2時間も経ってた。

外で待ってた熊と一緒に家に帰ってきたのは

もう日付が変わる寸前だったんだー。





というわけで

この週末にやろうと思っていた

あんなことや こんなこと

まったく出来てませんっっ\(;゚∇゚)/

せっかくいろいろ送ってもらったのにーーー。シクシク。。。。

しかも昨日なんか午前中仕事だったしっ! 短かったけどね。

フラフラしながらやってきたわよ。




とりあえず 今日、

さっちーのおトイレ掃除だけしました。






この夏はたいへんなことになりそーー。








Img_2139a

病院から帰ってきたら さっちーがお見舞いに来てくれた!

持つべきものは愛猫だよ!(≧∇≦)








| | コメント (10) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧