カテゴリー「その他」の29件の記事

2017年9月 1日 (金)

9月のごあいさつ

なんでしょうかね

9月に入ったとたん 涼しい今日・ついたち。

8月は暑かった。。。

毎年 夏には何もせずに2Kgくらい落ちる。

だって毎日 大汗かいて働いてるんだからね。

車通勤(やむを得ない場合を除く)や

涼しい事務仕事の人たちには わかるまいな。。。



まぁまぁそれはいいとして

このまま涼しくなってくれるといいけど

たいがい9月も半ばくらいまでは夏だわな。

ほにゃららも彼岸まで とはよく言ったもんだ。



ちょうどお彼岸の頃には毎年アレがあるので

今年も集まるのが楽しみ ( ´艸`)プププ

お土産はすでに送ってもらってしまったが(≧∇≦)






さて、涼しくなってくると いよいよ行きたくなるのがキャンプね。

夏の間は やれ子供連れだ パリピーだ とやかましいし

なにより 外だろうがなんだろうが 暑い!!

えっと 昨年最後に行ったのは11月だったけど

10月の山梨県のは ホントに良い場所だった。

今年はそこを中心に行きたい。

あの長~~いブランコで遊ぶのが楽しみ。




え?  なに?

もちろん ソロですわ。

まぁ 今はさっちー王をひとりでお留守番させられないので。

それに

洗練された大人の女子キャンは、

夏だー!! BBQだ~~!! と

河原でむやみやたらに肉を焼いて食らい

酒をガブガブ飲んで騒ぐだけの

下等動物のようなデイキャンプなど

いたしませんの。 

ヾ(  ̄▽)ゞ オ~~~~ッホッホッホッホッホ



美しい景色に溶け込むように しっとりと

かつ アクティブさも忘れず

自分の中で価値を高める美味しい食事で

心と身体を癒し

ゆったりと読書などして 優雅に過ごす。。。




あ、そうだ

ちょっと話がそれるけどね。

読書といえばさ、

本って好みがあるじゃない。

ワタシ 最近 書店で2冊の本に出会ってね。

どっちも平置きされてたんだわ。

作者はまぁ似たようなジャンルの人気ブロガーさんなんだと。

知らなかったけどね。

1冊目の本 頑張ってる女性ね。 なるほどー わかるわー。

と読み進んでいったんだけど

四分の一ほどのとこで 止まった。

なんか 期待してたほど面白くないな って感じて来た。

人生ギリまで行って U字回復したらしいんだけど

だんだん 共感 しにくくなってきたんだよ 

この人の生き方が っていったら  

お前何さま!? って言われそうなんだけど

とにかく 止まった。



で、次に出会ったのは んーーーまさに応援したい人! って感じ。

今のワタシより 恵まれてるとこと 残念ながら ってとこもあるけど

トータルして こんな風に生きれたらかっこいい! って感じだった。




で、 そんな風に

書店で「オススメ」とかPOPがゆらゆらしてるのにつられて買っても

自分の中に すぅ~ っと入って来ない本は

もう ページがすすまない。

読書感想文のために この本読んできなさい

ってのと同じ。

いつも何かしら読んでるのならともかく

ほとんど読書の習慣がない人が

「これ オススメ。 きっと気に入る!」  とか言われて渡されても

読まねぇよなぁ~~~~~(≧∇≦)

そんなの ただのお荷物だろ!

だからね、誰かに読み物を薦めるときは

ほんとに相手が読みたいのか 確認したほうがいいわよ。

ま、自己満足でおわりなら それでもいいけどね。




ということで話がそれたけど

涼しくなって 頭も冷えてキリっとしてきたら

またたくさん記事UPするかーーー!  ←ほんとかーーー!?(≧∇≦)






| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年12月30日 (水)

今年一年お世話になりました。

今年 109件めの記事UPです。

少なっ!! Σ(;・∀・)

3~4日に一度 ってことだったのね。

でも、このくらいが良かったっス。自分的には。





今年はホントにいろいろあったわー。

Sさんがブッ倒れてから仕事がMAXを越え

肩が痛くても 痛み止めの注射を打って乗り越えたり

ちょっとしたことで不信感が生まれてうつっぽくなったり

自分も含めて 売店のみんなに代わる代わる良くないことがおこって

最後の最後にYKさんの“転倒前歯2本損傷事件”があって

もうこれで終わりかなー と思ったら

“食事制限男 サンドイッチを勝手に食う事件”が勃発!

そのままの話なんだけどね。

おそらく ウチの売店史上 1・2位を競う驚きだったかも!(≧∇≦)




ヤなこともあったけど

今年は初ソロキャンに行けた!

これはワタシの人生で大きな出来事だったわー。

猫もいっぱいいたしね。




恒例の名古屋にも行けた。

瀬戸は楽しかったわ~ヽ(´▽`)/

沼津の深海水族館も面白かったっけ!




さっちーがお洋服を脱いで過ごせた期間もあったわ。

ほんとに嬉しかった。

今ではまた元どーりだけど。





思いださないけど 悪いことだけじゃなかったってことよね。

初めて会えた人もいたし、

会いたかったけど会えなかった人もいた。

来年はぜひ会いたい!


Img_1297a


先日 今年の厄を落とそう ってことで 

日本橋の「大江戸」で鰻を食ってきた!

頑張った自分にご褒美 ってことよね。

支払いは熊がしたけど。ψ(`∇´)ψ





九星気学的には今年は最悪どん底な運勢ってなってて

どんな年になるかと思ってたけど

大当たりでかなりキツくて苦しい1年だったわ。

でもそんな年ももうあと少し、ほんのちょっとでおしまい。

来年はきっとイイ年になる と信じて終わろう!

いつも読んでくれてる方

たまに来てくれる方

たまたま来ちゃった方

コメントしてもしなくても

1年お世話になりました。




Img_0164a

よいお年を~~ヽ(´▽`)/







| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年3月12日 (水)

もう3年。まだ3年。

あの日は午前中から頭が痛くって

家に早く帰りたかった。

2時から近所のコミュニティセンターの内勤の面接があって

早く帰って薬を飲んで休みたかった。

頭痛が消えないまま面接をした。

好感触だった。

これで売店から抜けられるなぁ・・・

帰宅して そう思いながら顔を洗おうとしたとき

腰の蝶つがいが外れたのかと思うほどカラダが揺れて

急いでテレビをつけたと同時に大熊から電話が入った。

熊が家に帰ってきたのは それから12時間後だった。




昨日 病院の院長から 院内に勤務する人全員に白あんぱんが配られた。

売店の6名にも。





震災直後 院長は 横浜市の医師会として被災地に何度か赴き

ボランティアで医療にあたった。

当病院も 被災地の透析が必要な患者さんを受け入れたりもした。

世の中が物不足になり 買占めが起きる中

比較的順調に品物が入る売店で

「ここだけのハナシ 儲かっていいね」 

などと暴言を吐いたこともあったけど

昨日はこんな手紙を添えてきた。







職員のみなさんへ

今年も岩手県一関市室根町の銘菓「元祖 白あんぱん」を職員の皆さんへ

ひとつづつお配りする3月11日が巡ってきました。

 室根町は気仙沼市のひとつ手前の内陸にあり、あの大地震でも

まったく無傷だったようです。お店の81歳になるご主人によりますと

気仙沼市の津波に襲われて、建物(○○病院の保養所もそうでした)が

根こそぎされた地域は、瓦礫は取り除かれたものの、今も復興の手は

入っていないとのことでした。広々とした荒地を寒風が吹き抜けていることでしょう。

職員のみなさん、被災地の人々と、そして 住み慣れた土地を離れ

また故郷に帰れる日を心待ちにしている被災された人々との絆をもう一度

締めなおしましょう。

 被災された方々に寄り添う心をこれからも失くさないでください。







やるじゃん チビ太。 (←院長の隠れあだ名)








Photo_2




| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年12月25日 (水)

いろんな終りについて。

今年も残り1週間。

クリスマスが終われば もう畳み掛けるようにお正月!

先日、今年最後のアイロン掛けを終えたおかみっちょんです。

ざっと数えて今年も220枚くらいの熊のシャツをアイロンしたね。

1枚100円だとしたら22,000円だ。 払え~~!!\(*`▽´)/



で、クリスマスなわけで。

恒例のプレゼントはネクタイ。これ以外は買わない。

ってか 考えるのめんどーだしー。。。

251225_003

今回は無難にペイズリー?




251225_0041

いえいえ、ちゃんと動物柄~♪ (≧∇≦)

しかし、年々予算も縮小で 今年はかなりの安物。

中小企業でも一応重役の大熊さんにはちょっと貧相。

「触り心地がやっぱ値段だねー」って 贅沢言ってたΣ(;・∀・)




終りといえば。

日本国内では異常な熱狂ぶりのフィギュアスケート。

ミキティと織田くんが引退するって。

ふたりとも ホントよく日本のフィギュア界を牽引したと思う。

内情とかぜんぜん詳しくないけど。

女子のジャンプは未だに伊藤みどりを超えた選手はいないと思うし

男子の羽生くんは 女々しくてキモい。

(あくまでも個人の感想です。)

ワタシの男子フィギュアは やっぱりキャンデロロだなー(*≧m≦*)





で、今年珍しく熊がハマった「DoctorーX 大門未知子2」。

久々にスカッとさせていただいたけど 先週終了。

終了したドラマといえば「猫侍」。

Photo

まだ最終回の放映してない地域とかあるのかな?

最後の2回はなかなかの展開だったー。

鬼が猫に徐々に心を溶かされていってさ、

最後には お前じゃないとダメなんだよぉ みたいな久太郎が ね。

でも玉之丞はそこまで本気じゃないかもね。

だって 猫だもの(≧∇≦)





そーそー。びっくりしたの。

その「猫侍」のオープニングテーマソングを歌ってる「NOAH」ってグループ。

一般公募でオーディションして決まった男女2名っつのメンバー、

その中に 落合福嗣くんがいるんだってさ。

って言ってもピンとくる人は少ないでしょー。

あのプロ野球 中日ドラゴンズの 今はGMだっけ?

“オレ流”の落合の息子よ。

子供の頃からチョロチョロとテレビに出てて

ワタシの中では 生意気ですげー嫌いな子供の代表だったんだけど

いまじゃもう2児のパパだってー。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

ネットじゃ“究極のニート”みたいに言われてるけど

彼 一応 働いてるしね。

仮に親の財産食いつぶしたって

世間に迷惑かけてる税金泥棒さんたちとは違うわな。

究極のニートなら それは猫でしょ。


って驚いたところで 今日はお休みなんですよ。

お天気いいし、 普段ならどっかお出かけしたいとこよね。

けど、ちょっとはお掃除した方がいいかしらねぇ。

水周りとか窓拭きとか ちょこっと。

あんまり張り切りすぎて 何年か前みたいに

大晦日にブッ倒れて 病院で年越しー っての ヤだからなー。





まぁみなさんとにかく今年もあと1週間 アレで。

終り良ければ全て良し!

家に着くまで遠足です!


ね! ψ(`∇´)ψ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2013年9月 8日 (日)

東京オリンピック 再び。


250901_0232


ってワケで決まりましたな。

2020年の夏季オリンピック・パラリンピックの開催が東京。

前回の東京オリンピックを知っているおかみっちょんです。

だって自称76歳だもの。(じゃなきゃ合わないじゃん?)


前回の招致活動に失敗したのはロビー活動だった って言われてるけど

都知事の人相もけっこう影響したんじゃない?暴走老人( ̄▽ ̄)

まぁ今の都知事もけっこう悪人顔だと思うけど。



熊家も基本的に、ってか 熊は猛反対だったのね。

東京でやるってことは昼間開催されるでしょ?

その間 主要道路の交通規制や渋滞が増えて仕事に支障がでる。

と同時に その時間は観戦出来ないジレンマなわけだ。

時差がある国なら家で観戦できるのに ってね。



でもワタシ、今朝 プレゼンの映像を見て

あー東京のプレゼンはよく作られてるなぁ と思った。

マドリードもイスタンブールも歴史的な街と自然を打ち出してるけど

東京は人の心がテーマみたいだった。

それと、子供たちの未来のために って感じ。

これってやっぱり震災以降の人と人とのつながりとか、

ワタシはキライな言葉だけど「絆」が前面に出て

原発の危険とか不安とかを覆い隠しちゃったんだな。




オリンピックは同時にパラリンピックも開催されるわけで、

それに参加する車椅子や特別な選手達の移動を考えると

やっぱ国内の方がいいかもなー って思った。



“五輪招致請負人”って人がいるんだねー。

もちろんJOCも今回この人に多額の報酬を払ってるって。

オリンピック候補地から呼ばれれば 金を貰ってどこにでも行く。

昨日の友は今日の敵 ってか。

これは「絆」とは程遠いビジネスのお話ね。




「チカラを合わせれば思いは叶う」 なんて

のんきなA首相は言ってるけど

そんなこと言ってるヒマがあったら

汚染水のダダ漏れをいますぐどーにかしろよ! って思うけどね。




7年後、お茶とおせんべいと猫をお供に

お茶の間でゴロ寝しながらオリンピックを観る。

これが 今のワタシの夢でございます。




| | コメント (11) | トラックバック (0)

2012年7月11日 (水)

何ヶ月経っても。

毎月 11日が来るたび、

「あれから○年○ヵ月です」 と。

カレンダーがめくられるだけで 本当は何も進んでないんじゃないか・・・

そんな気がする1年4ヶ月めの今日です。




_copy_2

こちらは浪江町の被災犬 パンダくん。 (≧∇≦)かわいい!

新聞やテレビにも取り上げられたのでご存知の人もいるかも。

飼い主さんは 立ち入り禁止区域指定の直前に家に戻り

パンダくんと猫たちにゴハンを残し

ゴハンを食べてるすきに 首輪を緩めて急いで立ち去ろうとしました。

ところが パンダくんは車の後を ずっとずっとずっと 追いかけてきました。




_copy_3

その後 パンダくんは愛護団体に保護され 石川県に預けられました。

保護ボラさんのブログから飼い主さんが特定され

先月末、飼い主さんの避難先の仮設住宅で

再び暮らすことが出来るようになったとのことです。



後を追ってくる愛犬を振り切って行かなければならなかった

飼い主さんの心情は 想像するに余りあります。

パンダくんは幸いにも元の飼い主さんと再会できました。

でも 悲しい別れをされた飼い主さんがどれほどいるか。

さびしい思いのまま それぞれのくにに帰っていったわんこやにゃんこ

牛や馬や たくさんの命たちを思うとき

「復興」 という言葉があまりにもむなしく感じられます。





Morinotyoujju1

震災瓦礫の受け入れ反対! と叫んでる人の先頭にいる

サングラスとマスクの人たちは だれですか?

反対するなら堂々と顔を出しなさい! と言いたいです。

そんな中 こんなプロジェクトを知りました。

【 瓦礫を活かす森の長城プロジェクト 】

理事長は 政界引退後 自宅で農作業にいそしむ細川 護熙氏です。

詳しくはリンク先を見てね (*゚▽゚)ノ



内輪もめばかりして 何の役にも立たない政府をよそに

志を持った人たちはあちこちで活動しています。

自分たちにできること ってなんだろう。。。

そう思ったら

ほんの少しだけ高いところに手を伸ばしてみる

ほんの少しだけ 分け合ってみる

そして いつまでも忘れないでいる

そんなことから始めてみませんか?




 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年6月25日 (土)

ご協力ありがとーでしたヽ(´▽`)/

先日 呼びかけさせていただいた

被災地の学生さんに辞書をお届けする行動に

多数のご賛同をいただきました。




230622_003

小学生用の辞書もぼちぼち集まりました。



230622_004

箱詰め前の辞書も溢れるほど! (*゚▽゚)ノ



230622_005

その一方で すでに簡易包装済みのものもあり。

こんなに集まったよ~ って全貌をお見せしたかったんですが

コレを開いて並べてまた片付けて・・・・ 

あー暑くて ダメだわ。。  (; ̄д ̄)

なので これでカンベンちょー ( ̄▽ ̄)



おおよそ150冊くらいはあるとのこと。

K子ちゃんも大変感謝していました。



今回 ご協力いただいた方々には この場をお借りしてお礼申し上げます。

運悪く 辞書がお手元になかった方も 記事を読んで

きっと 心に留めてくださったはず!

ありがとうございます (o^-^o)

また何か 貢献できることが見つかったら

お互いに声をかけあって、進んでいきましょう。






| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年3月28日 (月)

同じ命。同じ重さ。

なので 同じ金額。 ヾ(@^▽^@)ノ



日本赤十字と 緊急災害時動物救援本部

同額の寄付をさせていただきました。

飼い主さんとはぐれてしまったペットたちは

避難所の場所も 安否確認の方法も知りません。

どうか すべての命に 平安の日が早くきますように。




230327_0041



たぶん オンチだと思う。 (・∀・)ニヤニヤ




| | コメント (13) | トラックバック (0)

2010年10月22日 (金)

ちょっと休憩して。。。

おかみさんぽ はまだ続きますが 

ちょっとここでブレイクです。

いつも仲良し “世直しブログ”の (←勝手に命名した)『ブラ・プラ』

徳馬ちゃんが ステキな提案をしてくれたので

ワタシも微力ながら 協力させていただくことにしました。



221022_0031

なんだ? って。 どんぐりだよ。

ど ・ ん ・ ぐ ・ り  (* ̄ー ̄*)



221022_0021

ちっっがぁ~~~~~うっ

このどんぐりは 森のクマさんにあげるんだよー。



最近 クマが里山に下りてきて

人間や畑の作物に被害が出るばかりか

クマそのものが射殺されたりして

お互いにイイことがありません。

それも 年々事故は増えています。

ある日 森の中 クマさんに出会って ラララララ~♪ 

なんて歌ってる場合じゃないんです。



ホントは、こんなことしても 焼け石に水なんじゃ?・・・ と思ったけど

世直し徳馬ちゃんが 『ブラ・プラ』で こう書いています。



「自分にできることを拒まない」



あぁ。。。 なんて素晴らしい考え方だ。( ´;ω;`)ブワッ

おかみっちょんは感動して 自分も行動を起こそう と思い

今日 病院のバイク置き場のドングリを拾い集めました。

実は クマのためにどんぐりを拾う活動は 以前から知っていたので

バイクを止めるたびに

「あー 今ココにクマさんがいたら お腹いっぱいになるのになー」

と思っていました。  ただ、

拾ったのを何処に送るのか  と

こんなちょびっとで はたしてクマを何頭守れるんだろう  と

すごくちっぽけなコトにこだわっていました。

そうこうしてるうちに どんぐりは車につぶされ、掃除され

病院のどんぐりは ずいぶん片付いてしまってました。

なので ようやく集めても800gにしかなりませんでした。




2010_1019donn0005

徳馬ちゃんは 3.2㎏ の収穫ですよっ Σ( ̄□ ̄lll)

すごすぎる。。。。。。

しかも おかみっちょんのどんぐりより丸々太ってて

栄養がありそうだ。。。。

どーしよう。。。おかみっちょんのだけ食べてくれなかったら (ρ_;)





詳しい徳馬ちゃんの記事は コチラ→  をご覧くださいね (*゚▽゚)ノ




熊家の愛がクマを守る

そんなの 当たり前のことですよねー (≧∇≦)



| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年9月25日 (土)

臨戦態勢。

220922_0081

はい。 ちょっとしたお知らせです。

220922_0071

そうなんです。 いよいよね。

220922_0091

邪魔はされたくないっ \(*`◇´)/




本当は、どっちでもイイやー と思ったんですが

修了試験に合格したとき ビビの助さんに

『技能認定試験を受けるかどうか考え中だって?

チッチッチッ(ーー゛) そんなの受けるに決まっとるだろうが!』

と 喝を入れられ、

勢いで検定料 6000円を支払ってしまいました。

払った以上は やらなきゃソンだ。

何点取れるかわかんないけど どっちに転んでもおそらく1度キリになるはず。

25日~在宅で5日間。

そう。在宅なので 制限時間は5日目の消印まで。

仕事行ったり ゴハン食べたり さっちーに噛みつかれたり・・・

他にもやることはありますが集中して頑張ってみます。

気晴らしに あちこち覗きに行くかもしれませんが

更新はしばらくお休みさせていただきます。

右サイド上の「とりあえずひとこと」は

ちょろちょろと更新すると思いますので

覗き にきてねヽ(´▽`)/





ではでは~~~ (*゚▽゚)ノ









| | コメント (10) | トラックバック (0)