カテゴリー「ねこ」の65件の記事

2019年12月 1日 (日)

12月になりました。

11月の九州場所が終わると もうそこからは急坂を転がるよう

気がつけば大晦日

あぁー なんてことだ

あれも、これも、やらなきゃいけなかった

やりたかった、忘れてた などなど

毎年思うことは同じなのに 結局その繰り返し。

11月のうちにやっておいたほうがいいな と秋口に思っていたことも

すでに未達成のまま 今年もあと30日!

やばいな。

 

 

 

87a8182f89cd4cb195702ddd16d520db

 

今日はほんとにいいお天気でした。

 

 

 

ワタシの風邪は昨日からどん底に停滞中。

カシミアティッシュの箱が手放せず

鼻の頭がヒリヒリ、息をするのも苦しい。

時折大きなくしゃみと深い咳が出るものの

こてつは意外にもそういう音には動じない。

先日、掃除機デビューの日も いつもの席でじっとしてた。

そのくせ スーパーのバサバサ袋の音にはビビったりして

大物なんだか どうなんだか。。。。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (2)

2019年11月29日 (金)

やっとーー

今週はずっと雨で寒かったよー

猫じゃなくても丸くなっていたいほどの寒さで

ワタクシ風邪をぶり返しました。

ノドは痛いしダルいしで

出来るだけしっかり時間をかけて睡眠をとりたいんだけど

昨日はなぜか こてつは昼過ぎにもう うんタイム。

たしかに朝から  ん?よく食べるな  と思ってたんだけど

食べた分は出すのねー。

で、なんかヤな予感した。

これでは昨日までのリズムと違うじゃん!

そんで そのヤな予感は当たった。

夜中1時すぎに2度目のうんタイム。 

しかもウ●コのしっぽが少し柔らかく 片付けに手間取った。

食べて出す。健康な流れだね。

 

そうそう、食べるといえば、こてつのゴハンなんだけど

トライアルを決めた帰り道のこと。 

おトイレはあるし、ゴハンの器もあるし

砂とカリカリを用意すれば大丈夫だね  と熊に言ったら、

アレ(猫壱の器)はダメだよ。アレは王様のだからね。

熊、意外とシブチン。

で、カリカリは“とっとこハムたろう”の子供用グラタン皿で

水は縁のかけた納豆小鉢を使うことにしたのよ。

こてつは食べられれば何でもいいみたいで

細かいことは気にしてないみたい。

それより、陶器の器で食べてるせいか

顎ニキビの黒いつぶつぶがすこし減ったかな?

今まではプラの容器を使ってるって聞いてた。

顎ニキビにはステンレスや陶器の方がいいんだよね? たしか。。。

 

 

F8819926f4ac48c0b1c6f17b4f4b20ca

にゃーーーーーーー!

お立ち台で外を見る。

さっちーも若いころはよく乗ってたなー

 

こてつー  と呼ぶとお返事してくれるようになったよ。

しない時もあるけど。

今日はいい天気で

ひなたぼっこの猫を見るのは しあわせな気分ね。

 

 

03f5618de1854e32809a0464ec657246

ベランダに面したガラスとカーテンの間で様子を伺ってるとこ。

自分から近づくことはまだない。

要求もちょっと離れたところからツッパリ気味にがんばって言う。

少しづつ 家やここんちのニンゲンに慣れてきたけど

警戒心はまだいっぱい。

 

 

おひさまに当たってリラックスできたかな。

 

 

 

| | コメント (0)

2019年11月28日 (木)

お試し1週間。

正直 最初はどうなるかと思ったけど

無事に1週間経ちました。

やだーー 帰るーーー  とダダをこねることもなく。

熊は 「明日ねこ返しちゃうの?」 とか寝ぼけてるから

まだ1週間だよ? って言ったくらい

こてつは堂々と  いや、そうでもないかな  ビビってるか。

でも 熊家でのリズムをつかんだみたいで

ニンゲンを振り回し 遠慮なく要求し 考えるヒマも与えず結果を求め

こちらが負けて折れると   寝る。

これって ふつうの猫?  だな。

 

 

こてつの朝は 早い。

3時半から4時ころ 爪とぎ。その流れでトイレを掘る。

用を足さなくても  掘る。

うるさくて起きると お皿がカラだとみゃーみゃー訴え

少し入れて置くと  すぐには食べないで 別のことに気を向け

完全にニンゲンが起きて行動を始めると  寝る。

昨日なんか午後2時くらいまで食べないで寝てた。

 

比較的 午後も夕方に近くなってきてから本格的に起きてきて

ゴハンを食べたりトイレに行ったりする。

病院にいた時は 朝と夕方しっかり2回ゴハンを食べてると聞いてたんだけど

熊家にきてからは 午後の方が活動的だな。

そして、夜だよ。

これはー  もう 仕方ないんだよねー

朝出してね  とかお願いしたって無理だし。

そう、こてつの『うんタイム』は夜10時半!

ほぼほぼこの時間。

熊家の就寝時間は10時。早い時には9時消灯。

なので、もうすっかり寝入ってるか

ウトウト〜〜ぽよぽよ〜〜 としてるとこに

 

ガッガッ!

ガスガスガスッ!!

ザクザクザクッ!!!

 

そして   ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。。。。

くっさーーーーーーーー

 

仕方ないからね。 起きて片付けるわよ。

 

5749110e7e78411395bf48de27fad65b

この場所がお気に入り。ほとんどココ。

いいよねー   なんか 自由じゃん。

 

 

5658a46e1d2641e1a4b5fc4f970393cc

シャカブンなんかも買ってみたんだけど

よく飛ぶ。 ブレてるけど。

おやびんみたいに美しい写真は撮れないのよー。

 

 

 

ということで、今夜も浅い睡眠に悩まされそうだわ。。。

 

 

 

 

| | コメント (2)

2019年11月24日 (日)

ファーストステージはクリア?

こてつは1度トライアルに失敗した出戻りくん。 (´・ω・`)

成猫でもあるし、決して無理をしないで判断してください と言われて

何が原因でもどってしまったのか聞いてみた。

先にそれがわかってれば排除してあげられるかな と思って。

熊家には当てはまらないので理由はここでは書かないけど

とにかく3日で返されたとのこと。

最初からトライアルは1週間に設定してあったらしいんだけど

それにしても早かったねぇ。。。

熊家の場合は2週間でお願いした。

もう少し判断材料が欲しいとなれば 1週間の延長も可。

最長で3週間 みっちり観察することができる。

それまでは病院からのレンタルってことなので

もしも体調に異変があったら 治療費は病院持ちで診てもらえる。

他の団体さんがどういうシステムかは知らないけど

これは大きな安心だ。

最初に歯肉炎とか気になってたので

B病院に連れていくべきか悩んでたんだよね。

最近はニンゲンの病院もそうだけど

動物病院でもリスクの説明はしっかりするので

それは良いことでもある反面、不安にもつながる。

でもそんな時に診てもらえるのがわかってれば かなり違うと思う。

 

 

 

16e14677dc074c2f981c905bbf91a8e0

ウ●コは立ってするタイプだと判明した (≧∇≦)

 

 

3日目の午後からはこてつと2人で過ごしたけど

ワタシは本を読んだりして出来るだけ静かにしてた。

雨がひどくて寒かったし お使いに出る用もなかったので。

ほんとは熊がいない間に掃除機をかけたかったけど

大きな音の新たな敵は まだ登場して欲しくないだろうと思って自粛。

テレビの裏にはいかないで 食卓の隣の席でスヤスヤと寝ていた。

時々手を伸ばしてそぉっと身体を触ってみたけど

ビクビクと目を覚ますこともなく。

眠気がこちらにも伝染し、布団をかぶって昼寝してしまった。

1時間半くらい どっぷり寝てしまったんだけど

目がさめる少し前に こてつがニンゲンになって隣に座ってる夢を見た。

 

こてつ?

そう。

本当はどっちなの?

ねこだよ。

 

そのあとは思い出せない。。。

でも本物のこてつは さっきと同じ椅子でまだ寝ていた。

 

 

 

Fbfc96f606024c22a11b80bad6bc66dd

 

朝ごはんもしっかり食べて、夜遅くの運動会に備えてる。

無事に3日目の壁を越えて いまココ (*^ω^*)

 

 

 

 

 

 

| | コメント (4)

2019年11月23日 (土)

猫とのお試し生活開始。

今回、熊家が 猫を見に行ってみようか という気になったのは、

以前さっちーが夜中に具合悪くなった時に

電話で親切で慎重な対応をしていただいた

横浜市内ではワリと有名な先生のとこで

ケーブルテレビでもご自身が出演する保護猫・わんこを紹介する枠を持ってて

よく知っていた動物病院の里親の会だったからなんですよ。

なので、まぁとにかくどんなものだか行ってみようや って。

 

 

仔猫は8匹くらいいたのかな みんなひとつに固まってね

そりゃ可愛いのなんのって。

さっちーのこの頃を見たかったなぁ。。。なんてね。

すぐに希望者がいっぱいになってた。

で、部屋の入り口からすぐのとこにいたのが

今回トライアル中の灰白ハチワレくんです。

 

 

ボラさんたちの話では 推定2〜3歳。

元ノラなので環境に慣れるのに時間がかかるそう。

いまでは抱っこもできるし 基本は甘えんぼだとか。

で、実際に抱っこさせてもらうと・・・

やだーーー  軽いーーー ( *´艸`)

特に身体が震えることもなく すっぽりと腕の中に収まりました。

なんか全然心配なさそうだなー と体のアチコチをチェックすると

どこを触ってもムズムズ動いたりもせず

肉球に汗をかいてもいなくて。

ただ、顎ニキビが少しあるのと

上唇をめくると上の犬歯のあたりがちょっと赤く

歳のわりに口臭が気になる。

この件を確認してもらうことにして 引き取り希望届を出しました。

 

 

最近、里親募集サイトをあちこち見てて

その条件の多さに辟易していたんだけど

ここでは簡単なアンケートと自己申告のみで終了。

まだ『貸し出し』の段階だからなのかわかんないけど

これ以上細かいことはなさそうだな という印象でした。

それから4日、とうとうお迎えに。

 

 

B2fadc9920ba4976931c3cdfa13f234e

家に着いてキャリーから抱き上げて床に置くと かまくらベッドに飛び込んでこの表情。

警戒しまくり!(´・ω・`) そりゃそうだよねー。。。

このあとこの中で粗相をし

やっぱり思ってたようにはいかないかもしれない。。。

とかなり凹みましてね。

Skypeでらいだぁ先生に相談したところ

最初はそんなもんだよー と力強く励ましてもらい

帰宅した熊にも どーーーーーしてもダメなら そん時ゃそん時だー!

と言われて

そうだな、怖いのは猫のほうだ  と、やっと思えるように。

それから数時間放置しておいたら カリカリを少しづつ食べて

病院からもらったちゅ〜るにも積極的に食いついてきました!

心配でなかなか寝つけなかったんだけど

はっ   と夜中に気づいたら

ちゃんとおトイレでビッくそを出して ガシガシ砂を掘ってました〜( ´∀`)

 

 

一夜明けると

 

 

067f23bc2f544f618b4cf25852fc1c4b

玄関の飾り棚に乗ってモノを落としたり

 

D64f02b4d710402bb3e8d9aa1ca1b143

ワタシが脱いだ服の上に乗ったり

ちょろちょろと動くようになってきたけど

基本的に気に入ったのは

 

 

020a03bc9a4c45aeaf5fdc2b7641d0bc

テレビの裏w

良かったよぉ 掃除しておいて。

ここ、絶対に来ると思ってたんだよねー。ちょっと自信を取り戻せた(≧∀≦)

 

夕方になるともっと距離は近くなって

 

3778e974b6d848af897b43fd7241e943

ちゅ〜るに釣られて膝に手を置くようにもなりました(*゚∀゚*)

昼間おトイレに行かないので まさかストレスからの排尿異常か!? と心配したけど

夕方から夜中にかけて ちゃんと出すものも出して

ニオイもごっそりクサイですw

 

 

 

7d49e59d924b4c7893163dc26d5aa583

熊によると 夜中に“ひとり大運動会”をやってたとか。

最初は見向きもしなかったグレグレ棒をや三角ケリケリを

すごい勢いでぶっ飛ばして追いかけたり、

熊が真夜中のお風呂を楽しんでたら ドアの向こうに来てみたり

実は完全な夜行性体質なの!?。 まぁ猫だもんね。

 

 

まだ3日目。焦っちゃいかん 焦っちゃいかん と自分に言い聞かせ

熊家が居心地いいと思ってくれるように待ちつつも

はやく信頼してもらいたいなー と思っています。

いつか 、最初はなかなか懐かなかったねーー  なんて

笑って言える日が早く来ますように。

 

 

 

B8541284955f492f82bf3bd963d2178b

 

ちなみに、名前は

こてつ  です。

保護団体から来たときからこの名前だったとのことなので

新しい名前も用意しておいたけど

この子は こてつ でいいかな と。

トライアルは2週間、延長は1週間で 最長3週間。

それまでにどこまでお近づきになれるか、なれないのか。

まだ始まったばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (4)

2019年11月21日 (木)

いよいよトライアル!

お見合いした日曜から数日。

不安と期待が入り混じった不思議なかんじでしたねー。

さっちーはワタシの いわゆる連れ子だったので

よその子を迎えるのはまったく初めて。

知らない男といっしょに住むなんて・・・

 

 

元はノラさんだったと聞いているんだけど

熊家を気に入ってくれるかなー。。。

ホラ今日からここで一緒に生活するんだよー  って放牧したとたん

「ちぇっ!なんでぇ もっと広い家かと思ったのに 狭めぇなー」

なんて言わないかしら。。。

それとも、本決まりになるまではおとなしくしてて

じゃあ、ウチの子に って決めた途端に猛獣に変身して

『付き合ってた頃はとっても優しかったのに

結婚したとたんに引っ掻いたり暴れたりDVが激しくて、、、』

みたいな話になったりしないだろうか。。。

 

 

42b142aee457451bb99d1429300092c4

さっちーは使ったことがない かまくらベッドをご用意しました。

暗いのが好きならブランケットを上からかけられるようにしてある。

王様のお下がりのヒーターもセットできますよっ!

お家のある猫のしるし、首輪もあるよ。

首輪なんて何年ぶりに買っただろー。

カリカリも買いに行ったんだけど

ついついシニア用に目がいってしまったり

えーー2〜3歳のコって 何食べてんのーー??

と ちょっと迷子。

 

 

お昼ごろお迎えに行くんだけど

もう今日は晩ごはんのお使いにも行かなくていいようにしたし

お風呂も朝のうちに済ませて 掃除も終了。

おトイレ以外にはずっと見守っていられるように準備した!

熊には 帰りのお迎えには行けないよ  と言ってあるし。

 

 

 

さて、どーなりますか!( ・∇・)

 

 

| | コメント (2)

2019年9月 4日 (水)

城主代理。

大名古屋帝国の城主より、数日間の代理を仰せつかり

久しぶりの猫吸いで 肺の中を猫でいっぱいにしてるとこ。

 

10bfdc0e8849451abae86b3d583701c4

 

のりまき。のり氏はハツぱくぱくの投薬が必要。

毎日 苦労して飲ませてると聞いていたので

引っかき傷も覚悟で挑んだところ

昨夜と今朝はうまくいった。

ぐるぐる巻き巻きをすると警戒するだろうと思って

ぼーーっとしてるとこを捕まえて 一瞬で口の中に押し込むっ!!

でもそろそろ   コイツ アブナイ   と認識されてしまうかも。。。

 

 

 

1aef9158d96a4ab3acab8a8de596f844

 

 

なすび母さんを抱っこするの図。

 

 

猫  最高〜〜〜〜〜!!!╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

| | コメント (3)

2018年9月 2日 (日)

9月になりました。

今年もあと1/3ですよ!

みなさん&みなさんのお猫さまたちはお元気ですか~(*^ω^*)ノ彡

7~8月はほぼほぼ毎日エアコンつけっぱなしだったけど

リビングのエアコンを新調したせいか

電気代は想定の範囲内でおさまりました! 安堵ww

巷で噂の「エアコンはつけっぱなしがオススメ」論は 正しいのかもな。




9月といえば 何年か前に突然カジカジをやめて

モフモフわぁ~。。。っと腹の毛が生え始めて

なんでぇー!? って驚いたのを思い出した。



でも




Img_5285

今年の9月のさっちーは、おとといあたりから ちょと元気ありません。

昨日はまったくゴハンを食べなくて

ちゅ~るも 大好きなミャウミャウおやつも

鼻先で フン  っていって食べる気なし。

9月だよ~  これからどんどん涼しくなるよ~~  と声をかけて

行けるとこまで行こうじゃないか と自分にも激励してるんだけど

右目の奥の出血がまた再発してるような感じだし

左目も涙がチョロチョロ出てて 何か異変がおきてるのかもしれない。

単純に “年寄りだから”  で済めばいいんだけどね。




この前テレビに服部幸先生 が出てて

「猫は具合が悪くなったとしても 這ってでも自力でトイレに行きたがるので

そういうときは見守ってあげてください」

と言ってたのを聞いて

あ~~~そうだよなぁ と思ったの。

熊実家の女帝ヘンちゃんが逝ったときも

熊母の話によれば

亡くなる寸前におトイレを済ませて そのあとパタって旅だった  って。

さっちーもこの前 立てなかったときはしかたなかったけど

立てるようになったら オムツしてても なんとかおトイレに入ろうとしてたし

なんていうか 本能なんだろうな

猫たるものは! っていうプライド。




昨日NHKBSで 「ネコメンタリー 猫も杓子も。特別編」 ってのをやってて

作家の村山由佳のもみじちゃん@永遠の17歳を紹介してたのを見た。

ツイッターでもずっと見てるんだけど

このもみちゃんが今年の3月に旅立って

その様子はとても壮絶で

自分ならここまで記録・記憶できないだろうなー と思ってね。

この人の作品は別に好きじゃないし まず選んで読まないジャンルだけど

この番組の中で もみちゃんのこの先について

「舟が岸から離れていくように 送ってあげられるんだろうか って心配」

って言ってたのが胸に ずん ときてね。

さっちーの舟が滑りだすときに

「さっちー また会おうね~~~!!!」 って

送ってあげられるかなぁ。。。 なんてね  思ったわけ。





Img_5287

おかしな足の組み方をして驚かせるさっちー。




さっちーは出会ったときにもう仔猫~幼猫の時期だったので

正確な誕生日はわからないし

正直 ブログを始めるまでは 特にそのことにこだわったことがなかったので

お誕生日を設定したりしたことなかったんだよね ←意外と薄情

あの頃、前の猫が明日をも知れない状態だったから

細かいこと気してる余裕がなかったってのもあって

出会った日も 実は覚えてないんす。。。(´・ω・`)

最初に診てもらった先生のお見立てで

だいたい1999年の秋ごろ生まれ にしてたので

いよいよ満19歳を迎えることになるんだーヽ(´▽`)/

いまさらだけど どこか良い日取りの時にお祝いをしようかな。

1度くらい 盛大にね。








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 5日 (土)

ひと月前 インターペットに行った(>▽<)

自分が風邪ひいたり さっちーが具合悪かったりで

あやうく“お蔵入り”になりそうなネタがあったことを思い出したっす。

ちょうどお仕事のラストの時だったんだよね

なので 今年はバンバン行くぞ~~!(◎´∀`)ノ

と気合十分で臨んだ今年のインターペット

一般公開の3日間のうちの2日 参戦してきた

メンバーはいつもの顔ぶれで 安心安心♥(* ̄ー ̄*)♥






今年は昨年より展示スペースが広くなって~ってことだったけど

増えた分はワンコグッズが多かったかなぁ

それと 中国からの出店もあったねー

ただ、海外の企業はサンプルを配布しないとこがほとんどなので

ブースに人が集まる ってことはなかったみたい。

みんな たくさんサンプルが欲しいのよっ!(≧∇≦)





展示会の名前はインターペットってくらいだから

犬猫以外にも うさぎや熱帯魚用の企業の参加もあったんだけどね

お客さんも ちょっと意表をついてたわ

たとえば・・・





Img_4426a

飼い主不明でカートのまま 置き去りになってた ヤギ・・・・ とか

(たぶん近くにいたんだと思うけど ちょっと見当たらなかったのよ)








Img_4434a

どんだけ有名か知らないけど イグアナの握手会とか・・・

もう こうなってくると

ちょっと大きな犬が歩いてるくらいじゃ ぜんぜん驚かない。

来年は 子牛とか期待しちゃうね




あー あとねー イタチ とかもいたねー

へっ!?  って思わず振り返っちゃうよね

まぁ そーいうの狙って連れて来てるんだろうと思うけど

ワタシはオッケーですよ 触れあいたいです (≧∇≦)



それでもやっぱり こーいう賑やかなとこに猫を連れて来てるのには

正直驚く。

猫 バクバクしてんじゃん!!!  とか思うわけよ 見てて。

ところが まったく動じないコがいた!





Img_4431a

もしかして お人形?

でなければ お亡くなり中?

と心配になっちゃうくらいのリラックスぶり

右側にロシアンブルー的なコを連れてる方とペアだったみたいだけど

そっちもそんなに興奮してる感じじゃなかった






Img_4432b

近寄っても触ってもこのまんまだった・・・( ̄▽ ̄)

ワタシたちは知らなかったけど

もしかしたらネットでは有名なのかも






Img_4435

参加企業はメーカー以外にも いろんな企業が。

このブース 釘付けになったわー

この猫たち みんなかわいい~~~(≧∇≦)




Img_4436

いい!!  すごくいい!!! 

これ 売り物だったら欲しかった~~~~ (≧∇≦)







で、今年の戦利品がコチラ~~

Img_4440b

たぶん  これは いただいたものだけを並べたんじゃないかな

他にも数点購入したものもあるしね

しかも ニャンコ用だけ。

ここには並べきれたかったけど

近所のワンコ用にも少しもらったので もう少しあるよ。







今回のインターペットで1番面白かったのは

ヒルズのブースだった。

流行りのVR(バーチャルリアリティ)装置を使って

犬になったんだよ~(≧∇≦)

360°犬の視線になってヒルズの研究所をお散歩する仕組み。

自分の足元を見ると ちゃんとワンコの足になってた

隣に寄ってきたと思われる他の犬のハァハァって息づかいも聞こえて

これは面白かった!








他のメンバーは狙ってたガリガリサークルが安く買えたり

展示だけのつもりで置いてあった製品を 思いがけずタダでもらえちゃったり

猫友の猫友は“試乗車”のバギーを激安価格で購入できたり。

それと 撤収がめんどくさくなったからなのかもしれないけど

キャットタワーを丸々1棟 もらっちゃったはいいけど

持って帰るのどうしよう  って女の子が隣にいたので

ヤマトの出張センターまで持って行ける状態にまで解体してあげて

ちょっと人助けもしちゃったよ。

みんな 持参のガラガラカートに入りきれないくらいのお土産で

1500円(割引後)×2日  もうクッタクタになったけど

「このくらいくたびれ果てないと 参加した気がしないよね~」

とか言いながら ガラガラを引きずって帰って

今年も大満足の楽しいインターペットでした~~ヽ(´▽`)/







この後 風邪ひいた il||li _| ̄|○ il||li



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月22日 (水)

質のいい猫もの

前々からね、 猫ブームって騒がれて

ウンザリなの。

猫も杓子も 猫 ねこ ネコ・・・

ネットでも 今年の新作!猫の着ぐるみ風パーカー  とか・・・

なんでも猫にすりゃ喜ぶと思って馬鹿にしてるのか。

とはいえ

どーしても買っちゃう人がいるから

猫ブームはおさまらない。


ここで宣言しますけど



ワタシ もう 猫渕は買いません!



家でも極力 着ないようにもしています。

こんなに世の中に猫渕が蔓延してきたら



あんなヤツとお揃い!? 
  


みたいな

不愉快極まりない事故がおきます。

実際 お客さんで着てきた人 何度か見たし。。。





さて 毒を少し吐いたとこで。( ̄▽ ̄)




コチラは美味しくてかわいい猫もののご紹介。


Img_4009

実店舗を持たず(今のところ?)

移動販売やイベントなどで出店してる『福ねこ弁当』

今月初めに横浜で初の販売があると聞いて

買いに行ってきましたぞ!

鈴のついた首輪がキュートだね( ´艸`)プププ






Img_4010a

三毛猫の「蘭丸」くん。

たこウィンナー、唐揚げ、鴨のスモークと温野菜 などなど。

ごはんはオムライスに肉球の焼き印なんかあっちゃって

めっちゃかわいい~~♪




Img_4013a

こちらは「桜」ちゃん。

深川めしに豚の角煮、厚焼き卵や野菜の炊き合わせ、

鴨のスモークに栗の渋皮煮 などなど。


どちらも絵や容器だけで勝負してなくて

ボリュームも味も申し分ない! 美味しかったよ~♪

熊は蘭丸くんの方にしたけど

美味しい!って言ってた。

容器込みで 1匹(?)1500円は 納得&大満足!

微妙な猫の耳の部分にもキッチリおかずが詰められてて

手が込んでるなぁ と感心したよー。




それと・・・・



Img_4066

ちょっと思いたって 恵比寿までおでかけした際に 

改修が終わってステキになった と耳にした 

写真美術館のミュージアムショップで手に入れた

来年の手帳と卓上カレンダー。



今年はね、

ワタシ ほんと何年ぶりかで手帳を復活させたんですの。

そんで、字をいっぱい書くようになった。

不思議と スマホをいじってるだけの時よりも

漢字を思い出せるようになったし

字も少しキレイに書けるようになった気がする。 ←気のせい?

今年はマンハッタナーズの手帳で、

ペンが挿せるビニールのカバーがついてたり

イラストのステキなメモの部分が切り取れるようになってたけど

結局そんなの 使わなかった。 ←かわいくて使えなかったともいう。

だから 本当にシンプルな内容のこの手帳でいい感じ。

来年は 楽しい予定がたくさん書けるといいんだけど。。。

(今年はつまらない記録が多かった)






Img_4068

この卓上カレンダーは 

月ごとに 猫が目をつむったりあけたり。

どっちの表情もかわいいね。

裏は背中側の絵になってて こっちも使える。

まだひと月以上先だけど もう飾ってしまった~(≧∇≦)


そうそう。

福ねこのお弁当を買いに行ったら

全身 猫モノにまみれた女がいた。

あそこまでこだわると 異常者に見える。

センスもへったくれもなくて

なんだか貧相な感じで 表情もブスっとしてて  ←あくまでも個人的ですよっ

きっと残念な人なのね。   ←こらこら・・・

でも あまりにも酷いので ジロジロ見てしまったわ。




ワタシもお歌のメンバーたちに

「おかみっちょんは 基本 ネコなんだね (≧∇≦) 」

と言われてるけど

モノには限度ってのがあるからさ、

猫好きの品格を汚さぬよう

あくまでも  猫ならなんでもいい  ってのは

やめようよ  ね。 o(*^▽^*)o

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧