今年は正月早々に2つ連続で観たのにはじまり
月2のペースで順調に映画館に足を運んでいる
基本的には水曜のレディースデイだけど
6回観ると1回無料 って会員カードのシステムも利用してね
映画館に行くと 上映前に必ず予告編がいっぱいあって
多い時は広告も含め15分くらい観させられることも・・・
でも その中で、あーこれ次観たい!! って思う作品に出会うこともあり
映画館通いはエンドレス状態になっていくのであるー (;・∀・)
2月は『The Greatest Showman』 と 『羊の木』 を立て続けに観た
『The Greatest~』はミュージカル仕立てになってて
『ラ・ミゼラブル』を見て大感動したという歌友に言わせると
「まだまだ」らしいけど (≧∇≦)
ワタシはかなり感動した
ヒュー・ジャックマンの歌唱力がうんぬんより
全般的に楽曲は圧倒的だったし
キアラ・セトルのTHIS IS ME は素晴らしかった
1週間くらい頭の中でグルグルしてたよ!(≧∇≦)
『羊の木』 は以前予告編を観て気になってた作品
TBSのドラマ『アンナチュラル』にも出てた市川実日子が
テレビの役とは対照的な
ほとんどセリフのない暗~~い前科者女を演じて
あーこの人すごいなぁ と思ったよ
それと、深水三章さんの遺作になった ってのも感慨深い作品だったね
この人 熊家の上に住んでる人とイメージが似てて
実はあまり好きなタイプじゃなかったんだけどね
でもこういう脇を固める俳優さんって欠かせないよなぁ
作品の内容的には 背筋がぞくっとなって怖かったよぉ
でも やっぱり コイツか! ってとこだった(≧∇≦)
3月に観たのは『スリービルボード』 と 『15時17分パリ行き』の2作
『スリー~』はアカデミー賞主演女優賞に輝いたフランシス・マクドーマンドが
娘を殺した犯人をいっこうに捕まえられない警察をがんがん攻めるのが痛快で
でもやっぱり そんなことして大丈夫!? って心配になっちゃう
もう見るからに個性派女優だよー いままで知らなかったけど
んーー日本の女優だったら誰だろう・・・とか思いながら観てた
最後は決してハッピーエンドとはいかないけど
こうやって自分の心の中で折り合いをつけていくんだろうな とあきらめつつ
その“仲間”に コイツがなってくれて嬉しいよ ってのが感想 (≧∇≦)
『15時~』は実際に起きた事件を元に
なんと その当事者の3人が実際に“演じ”てる ってのが面白い企画
いやー 最初は え? この人って本人?だよね? ってくらい
でもだんだん“その瞬間”が近づいてくると
そんなことより いやーよく生きてたよぉ~~ って思うし
たとえば地下鉄サリン事件の時とかもそうだったけど
日本でこんなテロ起きない って たぶんワタシを含めて
多くの日本人が 考えたことすらないんじゃないか? って思うようなときに
これだけの行動ができたのは 彼らだからだったんだろうなー
「神様 私を平和のためにお役立てください」 ってお祈りする主人公や
「この日のために生きてきた気がする」とコメントしたその友人
運命は必然なのか それとも日々の延長なのか
無事に戻ってきた彼らの運がこれで使い切りにならないでほしいよ
それにしてもクリントイーストウッドの作品はナイスだ!
今月に入ってからは 少し前の記事でも紹介した『おみおくり』を観たよ
上映館が少なくて なかなかいい時間に観れない。。。
でも せっかくだから有楽町のスバル座に行った
古い雰囲気でねー でもなんかいい感じの劇場だった
駅のすぐ前だし ( ^ω^ )
原作は『今日のご遺体』って本で、
高島礼子演じる師匠は これを書いた人って設定のようにできてたけど
じっさいは原作とはぜんぜん違って
やたら美化されて作られてる印象
著者ご本人は一般の方なのでお顔はわからないけどね。
原作の本の内容は もっとご遺体や葬儀がが生々しく描かれてるよ
まぁ 高島礼子が相手じゃしかたないか。。。ってこと?
弟子となる (まぁこれは主人公ってことでいいのかな)女性は
長渕と志穂美悦子の娘。
このコのデビュー作も 実は偶然にも前に観たんだったっけー
その頃と比べると あー勉強してきたんだねぇ と感じた ←えらそー(≧∇≦)
エンディングに流れる我らが“先生” 2VOICEの曲は
もう文句なしに心に沁みます ←(≧∇≦) 大絶賛
で、有楽町なので 新しく出来たミッドタウン日比谷に寄ってみたよ
都会だねぇ~~ すっかりオノボリさんΣ(;・∀・)
ここでランチをしよう って暴挙に出てみた!
サラリーマンのみなさんはここでランチなんかしないだろーなー って場所だけど
地下のフードコート風なとこは 少し空席があった

Susan's MEATBALL へへヘヘヘ こーいうの大好物!
ミートボールって日本だとイ○イの~ とか
丸くてちょっと固い照り焼き味ってイメージ ない? あるよねー
これはミニハンバーグって言った方があってると思うよ
ふわふわ柔らかいし ジューシーだし
ドッグパンに挟むとかわいいけど 食べやすいのはボックス仕様
いわゆるお弁当にしてもらうタイプね
肉だんごの材料は牛とか豚とか4種類から選んで
さらにソースを4種類から好きなのを組み合わせるので
ばっちりお好みに作ってもらえるわけ
ドッグの場合 ナイフで3等分すると食べやすいよ ワタシはそうした
それなら あ!! ってお肉が転がり出ちゃうこともないしね
それとフレンチフライが美味い!うまい!!
冷凍だってわかってても なんでかねー 美味しいんだよ~~(≧∇≦)
こんなランチ毎日してたら破産しちゃうよ って金額だけど
たまにならいいか って 自分を許そう!(◎´∀`)ノ
映画とおまけのランチのお話しでした。