カテゴリー「おでかけ・外ごはん」の245件の記事

2018年8月30日 (木)

タイミングが難しい

さっちー 衝撃の真夜中に救急入院事件から15日。

よろよろながらも自力でおトイレ&ゴハン!( ^ω^ )

うんポロしちゃうこともあるけど

ビッくそもお出しになる王様っぷり!


残念ながら胸水は徐々に溜まっているのがわかるほど

お腹が膨らんできちゃった。。。。

寝ている時の呼吸数やお腹の動きはすごく悪いというほどでもないけど

この前もこんな感じで 突然倒れたので毎日どきどき・・・

実は 3~4日前だったか

夜中にまた鼻血を出していて!

でも見つけたときはすでに止まりかけてたので

手持ちの止血剤で対応して その後は出血してない。

まったく ほんとにビックリさせるよぉ~ ( ´・ω・`)




Img_5283

『ニャエラ・みっけ』 表紙はどこかの偽さっちー (≧∇≦)

めざせご長寿ネコへの道・・・

聞くと 世の中には20歳どころか30歳を超えたねこも存在するとか

となると 

もはやさっちーの19歳なんて まだまだ青いってことになるのか。。。

でも どこか調子が悪いと やれ「もうこの歳だから」という扱い。

そりゃそうだけどねー

ツラくない範囲でできるだけ長くいっしょにいたい と思うのは

飼い主側だけでなく 本ニャンたちもそうだと思う

ってか そうあってほしい!!

そうだ って信じたい!!!



鼻血事件以来 さっちーにはいつも言ってる。

かぁちゃんのコになってくれてありがとうね~

さっちーはこの世とあの世とすべてのねこの中の頂点だよ~

でも本当につらくなったら ねこのくにに帰るのは

自分で決めていいからね

って。



いまのとこ さっちーは

もう少しかぁちゃんとこにいるよ って思ってくれてるみたい。

何度も復活してくれてるしなぁ。

この前1日さっちーがいなかっただけで

家の中がすごくヘンだった。

さっちーがいない ってことがメッチャ違和感!

いまさらなのに さっちーの存在がなくなった時のことが想像できなくなって

アタシ ぜんっっぜん覚悟できてねぇじゃん! ヽ(゚ω゚ )ノ




今溜まってきてる胸水を どのタイミングで抜きに行くか

もう少し様子を見るのか

とにかく 病院に行くとそのあと2日くらいはまったく体調不良なので

できるだけ抜きに行く回数は少なくしたい。

毎日さっちーのお腹が上下するのを観察しています。




いつも元気玉を送ってくれて ありがとう~(◎´∀`)ノ






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月10日 (日)

水郷潮来あやめまつり

今年は梅や桜、アジサイなんかもそうだし

いろんな花が早く咲いちゃって

各地のお祭り実行委員会の胃を痛くしてるみたいね

今 開催中の水郷潮来あやめまつりに行ってきたよ



Img_4997a

このまえは佐原に行ったし ちょっと水郷ブーム? ( ̄▽ ̄)

この日はちょっと薄曇りの空模様だったけど

かえってそれが暑くなくて ちょうどよかったわ



Img_4982

佐原では乗れなかった手こぎの船に乗ってのんびり~

女性の船頭さんもいたんだわ

「この日は○○ちゃん来れないんだ~~・・・

でも私 ここ家庭訪問でww 途中ちょっと抜けてもいい?」

なんて スケジュール調整してたー(≧∇≦)

どこも人出不足なのね~

モーター付きの早いボートはオバチャンでも操縦してたけど

やっぱり手こぎの方が風情あるし

川をわたる風が顔にあたって気持ちいいのよ~~



Img_4989




Img_4990




Img_4991


あやめ キレイよ~~ヽ(´▽`)/

いろんな色があるのねぇ

ワタシはこの紫系が好きだな



Img_4994

でもやっぱり 花よりだんごwwwww

みたらし団子とだいこん餅でお昼ゴハン~~(≧∇≦)

このお餅がつきたてで 美味しかったのよぉ~~!!




Img_4998


せっかく潮来まで来たので 少しだけ足を伸ばして鹿島神宮へ。



Img_5003

鹿島といえば アントラーズ だよね?

マスコットキャラも鹿だったはず



Aimg_5056

鹿におやつをあげられるんだけど これが“せんべい”ではなく

ニンジンなの

容器に厚切りが4~5枚しか入ってなくて 

すぐ終わっちゃうなぁ とブツブツ言ったら

売店のおかあさんが   少しづつ割ってあげるのよ  って教えてくれた

もぞもぞしてたら もう鹿が来る!来る!!!

他のお客さんもそうだけど みんな小さい鹿にあげたがるのね

だから オトナの鹿たちがもうストレスがんがんで(≧∇≦)

頭で押しあったりしてさ かわいかったわ




Img_5057a


売店でゴハンをもらってる黒猫ちゃん

「おかぁさ~~~ん  お腹すいたぁ~~~」 ってやってきたo(*^▽^*)o





Img_5001a


これが 日本でイチバン有名な石 「さざれ石」ですよっ!

君が代に歌われるさざれ石とは この石のこと・・・

と思ったら

なんだか さざれ石 って

日本全国にあるらしい・・・

ま でも パワーものだろうし

よかった よかった

このパワーを持ちかえったら

さっちーももっと元気になってくれるだろう!





Img_4958


目ヂカラ ぎんぎんですっ!! (◎´∀`)ノ







| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年5月17日 (木)

これでよしなに・・・


Img_4842a


上から見たさっちー。

だいぶふっくらした感じでしょ?

食欲増進用に使ってる微量のステロイドも

2日に1粒で十分食欲が維持できるようになり

体重も家の計測で3Kgにまで回復しました~~ヽ(´▽`)/

お昼寝の様子も ただ横たわってる→気持ち良く爆睡 に変わって

これなら半日くらいのお留守番できそうだな と

熊と掛川にうなぎを食べに行ってきました。






前回行ったのがちょうど9年前

その間にうなぎの値段は高騰・・・

本場掛川もやはりそんな状況になってた il||li _| ̄|○ il||li


Img_4821

鰻はデブでぶくぶく太ってるのが絶対的に美味い と確信してる熊家。

でもそんなに大量には食べられないのよ 寄る年波がどんぶらこ なのでね

それにお値段もねー。。。

「そんなこと言ってないで たまにしか来ないんだから」 と熊に言われ

うな重「松」のその上を頼んでしまった!!!!

デブでぶくぶくくんはお重からはみ出し 蓋が閉まらない状態で登場。

あ~~ 美味いよぉ~~~  9年待ったよ~~(≧∇≦)





Img_4839

熊はうな丼。 だけどこれはWうな仕掛け。

ごはんの下にもう1匹で2人前なんだよ~~\(;゚∇゚)/

こっちのほうが値段がうな重より高い!

でも、たまに連れてってもらう日本橋の鰻屋の土曜限定お得デーでも

このレベルがこのお値段では絶対に食べられないので

ふたりとも そりゃぁもう大満足で完食いたしました!

お店の方の対応も変わらず誠意が感じられて

今回も気持ち良くお食事させていただきましたっ(≧∇≦)





せっかく掛川に来たんだから どこか寄ろうかと思ったら

すぐ近くに掛川城なんてあったんだー

で お腹いっぱいなので歩いて少し消化しないとな ってことで。




Img_4829


お城なので 高いとこにあるわけだ

天守閣にたどり着くまでの階段の1歩がデカイのなんのって

仕事を辞めてひと月半、それまでもろくに運動なんかしなかったけど

けっこう足が弱ってんな~~~




Img_4826a

中の階段もめっちゃ急で!

ぜったいに転げ落ちないように と じゅうーぶん注意して上り下り。

「お城ってバリアフリーじゃないねー」 とつぶやくと

「バリアフリーじゃすぐ攻め込まれちゃうじゃん!!」 と熊に言われ

あー  と納得。

天守閣は3階建てで 最上階からの眺めはすばらしく

上ってきて少し汗ばんだ頬に

びゅーびゅー当たる風が気持ちいいぃぃ~~(≧∇≦)




Img_4828

諸説あるにせよ 昔の人は小柄だったんだ

秀吉なんて、まさに“猿”級の小ささ。

うなぎなら“家康”くんにしよう!




Img_4832

天守閣の隣の御殿も見学。セットのチケットで410円なんて良心的。

どこの間も自由に見学できます。

お庭の緑を見ながらお抹茶サービスなんて ないのかなー と思ったら

カフェは別棟にあったわ。


Img_4833

釘隠し。 これは桔梗の紋だそうです。





掛川って城下町だったんだねー

お城があることも知らなかったけど

そういえばNHKの大河で『功名が辻』 ってやってたことを思い出させてくれた。

その頃は見なかったけど

なんかちょっとアーカイブで見てみようかな って興味がわいてきた。

で、その興味の入り口にあるのは やっぱりお土産ね。




Img_4836

お菓子の下に黄金の最中ですよっ!

箱にはお決まりのあのセリフが (≧∇≦)




Img_4838


(≧∇≦)




熊にはこれからの季節重宝するだろう扇子を。

柄は有名どころにちなんだものが沢山あって迷ったけど

本人がコレと選んだのは六文銭。

あ・・・写真撮る前に持ってかれちゃった・・・



まぁまあ それはいいや

途中何度も見守りカメラで確認しながら半日出かけたけど

見るたびにさっちーは玉座クッションでのんびりしてる様子だった

よかった 何事もなくて。

帰ったらゴハンは少し残ってたけど 順調に食べてあったし。





寝る前にちゃんとゴハンを入れて置いたけど

朝の4時に 「お皿がカラだ」 と

ベッドに上って顔をひっかいたりするまで元気が回復~

鰻もお城もお留守番も みんなバッチリの1日でした o(*^▽^*)o







| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年4月17日 (火)

映画の話

今年は正月早々に2つ連続で観たのにはじまり

月2のペースで順調に映画館に足を運んでいる

基本的には水曜のレディースデイだけど

6回観ると1回無料 って会員カードのシステムも利用してね

映画館に行くと 上映前に必ず予告編がいっぱいあって

多い時は広告も含め15分くらい観させられることも・・・

でも その中で、あーこれ次観たい!! って思う作品に出会うこともあり

映画館通いはエンドレス状態になっていくのであるー (;・∀・)



2月は『The Greatest Showman』 と 『羊の木』 を立て続けに観た

『The Greatest~』はミュージカル仕立てになってて

『ラ・ミゼラブル』を見て大感動したという歌友に言わせると

「まだまだ」らしいけど (≧∇≦)

ワタシはかなり感動した

ヒュー・ジャックマンの歌唱力がうんぬんより

全般的に楽曲は圧倒的だったし

キアラ・セトルのTHIS IS ME は素晴らしかった

1週間くらい頭の中でグルグルしてたよ!(≧∇≦)



『羊の木』 は以前予告編を観て気になってた作品

TBSのドラマ『アンナチュラル』にも出てた市川実日子が

テレビの役とは対照的な

ほとんどセリフのない暗~~い前科者女を演じて

あーこの人すごいなぁ と思ったよ

それと、深水三章さんの遺作になった ってのも感慨深い作品だったね

この人 熊家の上に住んでる人とイメージが似てて

実はあまり好きなタイプじゃなかったんだけどね

でもこういう脇を固める俳優さんって欠かせないよなぁ

作品の内容的には 背筋がぞくっとなって怖かったよぉ

でも やっぱり  コイツか! ってとこだった(≧∇≦)




3月に観たのは『スリービルボード』 と 『15時17分パリ行き』の2作

『スリー~』はアカデミー賞主演女優賞に輝いたフランシス・マクドーマンドが

娘を殺した犯人をいっこうに捕まえられない警察をがんがん攻めるのが痛快で

でもやっぱり そんなことして大丈夫!?  って心配になっちゃう

もう見るからに個性派女優だよー  いままで知らなかったけど

んーー日本の女優だったら誰だろう・・・とか思いながら観てた

最後は決してハッピーエンドとはいかないけど

こうやって自分の心の中で折り合いをつけていくんだろうな とあきらめつつ

その“仲間”に コイツがなってくれて嬉しいよ  ってのが感想 (≧∇≦)



『15時~』は実際に起きた事件を元に

なんと その当事者の3人が実際に“演じ”てる ってのが面白い企画

いやー 最初は え? この人って本人?だよね? ってくらい

でもだんだん“その瞬間”が近づいてくると

そんなことより いやーよく生きてたよぉ~~ って思うし

たとえば地下鉄サリン事件の時とかもそうだったけど

日本でこんなテロ起きない  って たぶんワタシを含めて

多くの日本人が 考えたことすらないんじゃないか? って思うようなときに

これだけの行動ができたのは 彼らだからだったんだろうなー

「神様 私を平和のためにお役立てください」 ってお祈りする主人公や

「この日のために生きてきた気がする」とコメントしたその友人

運命は必然なのか それとも日々の延長なのか

無事に戻ってきた彼らの運がこれで使い切りにならないでほしいよ

それにしてもクリントイーストウッドの作品はナイスだ!



今月に入ってからは 少し前の記事でも紹介した『おみおくり』を観たよ

上映館が少なくて なかなかいい時間に観れない。。。

でも せっかくだから有楽町のスバル座に行った

古い雰囲気でねー でもなんかいい感じの劇場だった

駅のすぐ前だし ( ^ω^ )

原作は『今日のご遺体』って本で、 

高島礼子演じる師匠は これを書いた人って設定のようにできてたけど

じっさいは原作とはぜんぜん違って

やたら美化されて作られてる印象

著者ご本人は一般の方なのでお顔はわからないけどね。

原作の本の内容は もっとご遺体や葬儀がが生々しく描かれてるよ

まぁ 高島礼子が相手じゃしかたないか。。。ってこと?

弟子となる (まぁこれは主人公ってことでいいのかな)女性は

長渕と志穂美悦子の娘。

このコのデビュー作も 実は偶然にも前に観たんだったっけー

その頃と比べると あー勉強してきたんだねぇ と感じた ←えらそー(≧∇≦)

エンディングに流れる我らが“先生” 2VOICEの曲は

もう文句なしに心に沁みます ←(≧∇≦) 大絶賛




で、有楽町なので 新しく出来たミッドタウン日比谷に寄ってみたよ

都会だねぇ~~  すっかりオノボリさんΣ(;・∀・)

ここでランチをしよう って暴挙に出てみた!

サラリーマンのみなさんはここでランチなんかしないだろーなー って場所だけど

地下のフードコート風なとこは 少し空席があった



Img_4490a

Susan's MEATBALL へへヘヘヘ こーいうの大好物!

ミートボールって日本だとイ○イの~ とか

丸くてちょっと固い照り焼き味ってイメージ ない? あるよねー

これはミニハンバーグって言った方があってると思うよ

ふわふわ柔らかいし ジューシーだし

ドッグパンに挟むとかわいいけど 食べやすいのはボックス仕様

いわゆるお弁当にしてもらうタイプね

肉だんごの材料は牛とか豚とか4種類から選んで

さらにソースを4種類から好きなのを組み合わせるので

ばっちりお好みに作ってもらえるわけ

ドッグの場合 ナイフで3等分すると食べやすいよ ワタシはそうした

それなら  あ!! ってお肉が転がり出ちゃうこともないしね

それとフレンチフライが美味い!うまい!! 

冷凍だってわかってても なんでかねー 美味しいんだよ~~(≧∇≦)

こんなランチ毎日してたら破産しちゃうよ って金額だけど

たまにならいいか って 自分を許そう!(◎´∀`)ノ




映画とおまけのランチのお話しでした。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月14日 (土)

おかみさんぽ ~34~

おひさしぶりのおかみさんぽ

それもひと月前のおはなしです ( ̄▽ ̄;)

この頃はまだ仕事がめいっぱいで

ほとんど無理やり出かけたようなわけで

帰ってからも記録する余裕はありませんでしたねー

さて、出かけたのは千葉県の水郷・佐原地区

さわら と読みます~(◎´∀`)ノ




Photo_2

佐原はCMや映画などの撮影でも人気の場所で

ワタシもテレビを見て ここはどこだ?行ってみたいぞ と思っていたのね

その話を前にしていたのを熊が覚えていて

行ってみよう~ と誘われてね

なんか、近くに仕事で行くこともあったとかで

あーはいはい わかった みたいな感じで連れてってもらった



佐原は埼玉県の川越なんかと同様に“小江戸”と呼ばれてて

街並みは昔懐かしい雰囲気

あえてそういう風に立て直して店舗にしてるとこもあるみたいだね

小学校の社会科で水郷というイタリアのヴェニスのようなとこが

日本にもある ってのは学んで知ってたけど

こんな観光地になって自分が訪れようとは思ったこともなかったわ



ガイドブックを縦に流れてる小野川の両岸を中心に街並みは整備されてる

このあたりからスタートして のんびり舟めぐりでも~ なんて思ってたら

なんだかやたらすごい人・人・人wwwwwwwwwww!!

なんだー!? と思ったら

この日は『佐原 雛めぐり』というイベントの日で

カメラ持った中高年のお父さんやらおばちゃんやらで大賑わい!

その間に 若いカップル&海外からのお客さんたち

うちも負けないで場所取りしなきゃ~~~



Img_4354

と頑張ったけど すでにもう何重にも人が・・・\(;゚∇゚)/



Img_4355a

生雛人形さん



Img_4357a

雅楽の生バンド・・・



このイベントがあったので 一般の舟めぐりはお休みだったのー

残念だったわぁ~~(;´д`)



で、確認すると 時間はお昼少し前

この大勢の人が川に集まってる間に さっさとお昼ご飯しないと

食いっぱぐれるぞ~~ ってことで

近くのお蕎麦屋さんに入ってみた



Img_4360

小堀屋本店  なんか店構えがいいじゃない

なんだけど 人が多くて撮影不可能だったわ。。。



Img_4359

天そば。  美味しいお蕎麦!! つゆも美味しかったし大満足!

昆布を練りこんだ黒切蕎麦ってのも名物らしかったけど

いや ワタシはこっちでもよかった 満足!!

食べ終わって出たら店の前にはお待ちの列ができてた

やっぱりいい選択だった



さて じゃあ少し歩こうかな と思ったんだけど

あらまぁ すぐに甘いものに惹かれてしまったわさwww


Img_4362

大学いもwww 外がカリっ!べたべたっ!! ←ベタベタが好き

中は ほっくり~~~かと思ったら 半解凍状態~~(≧∇≦)

でもこのシャーベット感覚なの 狙ったわけじゃないんだろうけど

これはこれで美味しかった!



佐原は伊能忠敬の記念館があるんだけど

そこも観光客がわんさかみたいだったので 中には入らず

街並み観光案内所で



Img_4363

さっき入ったお蕎麦屋さんのミニチュアを見たりして腹ごなし

それにしてもよく出来てるよ~~



Img_4367

佐原に何軒かある酒蔵では見学も出来るようなので寄ってみたよ

とくに説明とかしてないとこは人影もなかったけど

ある程度のとこまでは自由に入れた

ここも景観を損なわない雰囲気を保って建物の手入れがされてた



もっと中も見たいなぁ と思ったら

すぐそばの東薫酒造 の工場見学が出来るようなので行ってみた

大人の社会科見学 って感じでなかなか楽しかったよ

もちろん見学コースの最後には物販コーナーを避けて通れないようになってて

超高級の以外は試飲が出来る!

何種類か飲んで ワタシは梅酒、熊はワンカップを購入

時々感じることがある梅のイゴイとこもなく

スッキリした甘さの美味しい梅酒だった~ヽ(´▽`)/




この時の佐原はまだ桜の季節の前で

少ししたら人がまたたんまり訪れるんだろうな~

今度はイベントとかしてなくて

人が少なめの時期にまた来たいかな と

初めての佐原 楽しいおさんぽでした~~(◎´∀`)ノ





| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月13日 (月)

食欲の秋はもりもり

先日 熊と夕飯をしながら  ・・・・だったっけか?

やきそばの話題になり (たしか)

後楽園WINSの焼きそばが恋しくなったので

じゃあこんどの休みに行こう  ということで

行ってきました。

ちょうど エリザベス女王杯の日。

ワタシらふたりには 昔から何かと縁のある日なんだわ。




昔 むかし。 熊がまだスズメさんだったころ

馬券を買いに行ってくれてね。

「これとこれでバッチリ!」 ってのを信じて買って

何度かいい思いもさせてもらったけど

あまりにもハズれて

「あ゛wwwwwwwwwwwwもーぅいいっ! ワタシが走るっ!」

などと言ったこともあったっけねー。

「でも それはエリザベス女王杯じゃないよ」 と熊。

昔のこと よく覚えている熊です。






Img_4038

WINSの軽食売り場(立ち食いコーナー)の焼きそば。

大盛り600円、青海苔・マヨ・紅ショ FREE!

と唐揚げ300円。量は少なめだけど 柔らかくておいしい。

朝の9時からビールで乾杯~\(;゚∇゚)/

なんかー ちょっとココ形態が変わった?

大盛りっぷりはいいんだけど もっと肉もキャベツも入ってたような。。。

それに 第2ご贔屓のモツ煮の提供がなくなってしまってて

熊はちょーーーーーーーーーーーーガッカリ。 ←大のモツLOVE。





その後ウロウロして馬券を買った。

熊は1700円くらい。ワタシは200円を3枚。 ←ショボイ(≧∇≦)

結果的には人気の低い馬が上位にからんでしまって

高配当になったけど 熊家はスカ・・・( ̄▽ ̄)







で、この日のもうひとつの目的地にGO~!

Czwmv1pwqaa2dyo

こんなイベントやってるよー と熊が連れてってくれたのが

日々谷公園のファーマーズマーケット。

子供の食育も兼ねたフェアなのかな。

アンパンマンショーとか わんわんと遊ぼうなんてのもやってて

すっごーーい量のバギーが整列してた! ほんとにすごい量!!





公園の中に入ってみると 炭で肉を焼くいいニオイがぶわーーーっ!!

これーー キャンプのニオイ~~~(≧∇≦)

焚き火 してぇーーーーーーーーーーー!!







主催は全農なので 各地の肉や野菜がいっぱい!

さっき焼きそば食べたばかりなのに(しかもビール2杯)

花に惹かれて逃れられない蜂のように 肉ブースに急ぐ熊。

まず黒豚のソーセージを1本。

続いて宮城の赤豚のソーセージとスペアリブ。

このスペアリブは ひとつ700円もしたけど

すっごーーーーーーーく美味かった!

豚の脂が幸せを運ぶ!

ワタシは300円の野菜詰め放題に参加。

後ろで熊が応援する中

男爵いも3こ・玉ねぎ2こ・人参3本・ピーマン3こをゲット。







Img_4039a

なすとの2ショットにおさまる熊。





Img_4042

福島県のブースでさらにフランクを1本と その奥の・・・・

Img_4044a_3

ビッグな焼き鳥でご満悦の熊。

いや~~この会場だけでデカフランク3本食ってるぜ!

にしても どこの肉も美味い!ウマイ!!(≧∇≦)

他にも 無料でプリンを1こ、ワタシはHOT麦茶をごちそうになり

ヨーグルトドリンクは美味しかったけど帰るまでの保存が難しく断念。

キッチンカーでカフェ飯のような体に良さげなお弁当を出してたり

イチジクたっぷりの麹ドリンクも美味しかったなぁ。





Img_4047a


なんだか 美味い!ウマイ! ばっかりだけど

日比谷公園の紅葉もなかなか良かったっすよ ( ^ω^ )





Img_4046



かわいい仔牛の寝顔にホッコリ。

お腹はぽってり・・・

お天気もよくて 歩いてるうちに少し汗ばむくらいの

食欲の秋の1日でした。

はぁ~~~食べた 食べた!  ご馳走様でした! (* ̄ー ̄*)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年11月 4日 (土)

東京マーチス。

今年最後の3連休。

最後もへったくれもなく 

アタシはそんな連休1度も取れずに今年も終わるよ!

働かないでメシ食ってるヤツ 蹴飛ばしたいヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;



まぁ このくらいにしといてやろう

今はね ( ̄ー ̄)ニヤリ







で、熊の無線友達の関係で

浦賀の東京マーチスへ行ってきた。

海上保安庁の「東京湾海上交通センター」

TOKYO Marine Traffic Information Service の略で

浦賀水道を中心に 東京湾の安全を見守ってる重要な場所。

大きな船と小さな漁船がぶつかっちゃったりしないように とかね。

で、ここのレーダーはそのままだけど

今後 管制室 っていうのか

業務はここではなく 関内で行うことになり

この日の一般公開が いわゆる“おわかれ公開”なもんで

お友達が 「奥さんも是非!」と声をかけてくれた。






ワタシね、 灯台 というと

映画『悪人』 を思い出すんだよね。

深津絵里がモントリオール映画祭で最優秀女優賞をとったやつさ。

最後にふたりが潜伏して捕まる クライマックスな場所。

日本は周りが海に囲まれてて あちこちに灯台があって

なんていうかなー

灯台って 果て・端っこ ってイメージが強くて

この映画のラストの 

海に突き出た先っちょのわずかな場所が

このふたりにとっては一瞬の安息の場所で

そして おしまいの到達点だった ってのが印象に残ってたんだよね~。




かといって 先っちょは暗いイメージばかりでもなく

ジブリの『コクリコ坂から』 では

灯台ではなくて 坂の上の港のみえる町だったけど

海上のお父さんの船に向かって ライトをカチカチして合図したりして

海と陸地の 離れているけどつながってる みたいなのが

島国だなぁ って思えて

なんか嬉しかった記憶があるなぁ。





まぁ そんな思い出話はいいとして。





午後の担当Nちんに仕事始めを繰り上げてもらえたおかげで

早上がりして出発。

車で行ったので途中のPAでお昼ができた。

Img_3974

海軍カレーセット。 牛乳つき!(≧∇≦)

ち~~と甘かったな。 ゴハンが多くて苦しかった~!

アルミの容器はたぶん現場のイメージを強く出してるんだろうけど

なんか小学校の給食を思い出しちゃったよ~。





この日は観音崎一帯がおまつりで 駐車場も満杯。

浦賀の駅横のパーキングに置いて

そこからバスで行くことにしたのは

しかたなく と判断したけど 結果的には大正解だった。


Photo


バスを下りてからは山歩きなんだけど これが一大事だったんだー。

熊が先をどんどん歩いて行くのについて行ったわけだが

本来は青いコースで行けるところ、

なんだかわけのわからんアイドルのステージに

ニート臭いやつらがたむろしてたので 坂道の入り口に気づかずに 

大外周りの赤いルートで登ってしまった~\(;゚∇゚)/

疲労度100倍だよぉ~~~!!




Img_3976

観音埼灯台は チラ見しただけー (≧∇≦)

Img_3988

「マムシが出ますよ」 って お友達の忠告があったけど

まさに登山道!

頑丈な靴で来てよかったわー。

しかし この道が通勤路!?

国の重要な施設に勤務するのに この泥道で いいのか!?

と思いつつも なんとか到着。

そうだよね 青いルートは舗装されてたもん。。。



Img_3978

うみまる&うーみんのお出迎え。。。。

はぁはぁ ぜぃぜぃ。。。。

へー 海の「もしも」は118 なのかぁ

118  118  ふむふむ φ(・ω・ )メモメモ





Img_3983

いい天気だったので 写真も大きく載せてみた。

そもそも 数日前の予報は雨だったので

行くか~?  どーするー? だったんだけど

前日には 曇り・晴れ  に変わり、

なんと当日は この晴天!

妖怪アメフラシよ! みたか ワタシの力を!!ψ(`∇´)ψ

そしたら なんと アメフラシも同じ時に

「うみにきてみたー」 とメールを送ってよこした。

海の写メを送りっこ ( ̄▽ ̄)




Img_3984

屋上から見た景色。正面が千葉の君津あたりね。

羽田空港に向かう飛行機がひっきりなしに飛んでくるのが見えるよ。



Img_4001

このイベントに合わせて ヘリコも飛行。

着陸か!? と思わせるほど近くを飛んでた。





かえりは正規のルートで下山。

ラクチンだった。

たぶんOBの方たちと思われる年配のおじさまたちが

「昔は~・・・・」みたいな話を懐かしそうにしながら

登ってるのにすれ違った。

今日で一般公開もおしまいだもんね。

おつかれさまでした。



三浦半島あたりでキャンプできたらいいのになー

とか思いながら

連休のはじっこを楽しんだ1日でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年10月31日 (火)

雨のドライブ~

先週末は台風の影響で雨模様だったー

ってか その前の週も台風の影響だったよなぁ

妖怪アメフラシ が来てたのもあるけどさー ( ̄▽ ̄)

このところ なかなか晴れのタイミングが合わなくて

キャンプにも行けず。。。。




ちょっとひらめいて 熊を箱根に誘ってみた。

「みやふじ」にお寿司食べに行かない?  って。

すぐに乗ってきた (≧∇≦)

この前 チラっとみやふじの話 でてたから

きっと食いつくと思ったんだよ。

雨だけど お寿司を食べにわざわざ箱根まで って

なかなか贅沢だよね (* ̄ー ̄*)





Img_3960

と その前に。

箱根と言えば ココ!  というのが熊の定番 大涌谷。

黒たまごを10こ食べるぞ!  って

みやふじさんが開くまでの時間に山を登って黒たまご茶屋へ。

5コ入り3袋。 まだ温かいのをゲット~(◎´∀`)ノ

途中のコンビニでウニせんなんか買ってつまんでたから

腹減ったのか!? すぐ食べるのか?? と思ったら

さすがに寿司の前なので たまごは食べなかった (;・∀・)ダヨネー




この前行った 時には気づかなかったのか

そのあとに作ったのかわかんないけど



Img_3952

こんなかわいい腰掛けが~~~~(≧∇≦)

黒たまご やっぱ今すぐ食べた~~い!!




宮の下に下りてきたら ちょうど開店のお時間。

みやふじさん お久しぶりで~~すヽ(´▽`)/

Img_3955

湯のみのイラストは ご主人とおかみさん ソックリ!



Img_3956

「アド街」など 旅番組でも何度も紹介されてるので 

言わずと知れた折り紙名人のご主人は

またさらに新しい大作を完成させてた。

『TOKYO おもてなし』 これ全部折りヅルで埋め尽くされてるのよー!

隣の蘭 に見えるのも 白い折りヅルです!




Img_3958

お待ちかねの「みやふじ巻き」(奥) と 名物 アジ丼。

アジは相模湾の新鮮なものだということは間違いないだろうけど

醤油だれに絡めてあって ちょうどいい塩梅。

さすが名物 まちがいない。



そして 熊が最初食べたときから虜になった「みやふじ巻き」。

ネギトロ巻きのようだけど 箱根みやげで有名な梅干しと大葉が

マグロを爽やかにしているのね~。

家で作れるかな?  って熊は言ったけど

正直 ワタシ 自信ありません \(;゚∇゚)/

それに、 いいじゃない わざわざ食べに来る方が優雅で。

ンね~~~~~~~~~~~~~~ ( ´艸`)プププ



ご主人のお孫さんは今年甲子園に出場した高校の野球部だそうで

惜しくもグランドには立てなかったけど

『おじいちゃん・おばあちゃんを甲子園に連れていく』と

ボールにサインしたのが飾ってあって

まさに約束を果たした 男らしいお孫さん! と感動。

箱根駅伝の応援裏話なんかでも盛り上がり

楽しいひと時を過ごせましたよ (*^ω^*)ノ彡




帰りに小田原の鈴廣に寄って

おでんだねどか ちくわだの なんだのって

練り物だけで6000円近く買っちゃった!!! ヾ( ̄0 ̄;ノ

それでおでん作ったのが 美味くないはずもなく。

かつおと昆布の出汁で めっちゃ美味しくできたのに

その写真が~~~~~~~~~~

なぜか~~~~~~~

ちゃんと撮ったのに~~~~~~~~~~

どこにも  ないっっっwwwwwwwwwww

誰の怨念なんだよぉぉwwwwwwwww

(# ゚Д゚) ムッカー





というオチで 箱根の美味しい遠足でした。




それにしても おかしいよねぇ。。。。








| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年9月30日 (土)

恒例の名古屋詣で 3

午前中に ほぼ完成まで書いたのが

突然フリーズし 内容が消滅。。。il||li _| ̄|○ il||li

手書きならこんなことないのに・・・




さてさて じゃあ思い出しながらもぅ1回書くぞ!





Img_3825_2

招き猫まつりだよ~ん

駅の近くの公的な駐車場を狙って朝早くでたので

しっかり予定の場所を確保できたぜ!

途中 おなじみのinoko嬢をひろったんだけど

昨年 もっともデカイ荷物で来た彼女

今年もしっかりデカいバッグで登場。

でもこれには使用目的がハッキリしてるので。

そして忘れず「愛情1本」(≧∇≦) ありがとねー





Img_3848_2

今回でワタシ 3回目?4回目? 

これだけ来てると やたらに飛びついて買うようなことはしないけど

歩きだしてすぐに  これは帰りに買おう  と決めたのがこの容器。

300均とかでも売ってる? ラップ要らずのそのまま冷蔵庫容器。

この写真ではわかりづらいけど 今まで見た中で1番小ぶり。

ふつー よく雑貨屋で見かけるのは 手のひらにこんもり収まるくらいでしょ。

それがスリキリ300ccなのね。

で、これは150cc だから半分だわ。

あーーこれっぽっち残っちゃった~ みたいなのを入れたり

薬味を入れたり と

小さいからこそ活躍しそうな感じで

ワタシはお土産に何個か買ったよ。






Img_3857

それと、この「おたま置き」

以前から あれば便利だろうな と思いつつも

そんな積極的には探していなかったのが

偶然あったのでこれも購入。

inoko嬢も ワタシたち簡単に買ったりすることなくなりましたね  って言ったけど

確かに今回 焼き物はこれだけしか買わなかったよ。






Img_3858_2

レードルをしっかりホールド&キープのしましま猫。

これはなかなかいい仕事してくれそう。

買って良かったなり~~(*゚▽゚)ノ







それと 猫祭り なので 猫にちなんだもので・・・

Img_3870a_2

なすび母さん指輪。(≧∇≦)

ホントはらいだぁが連れて帰りたがってたけど

ヤツは見かけによらず 足も小さいし指も細い!

なので ワタシが代わりに連れて帰って来たのだ~( ´艸`)プププ





今回はワタシは猫の陶器お弁当も注文しなかったので

戦利品は以上です。

2人は果物屋さんのフルーツ弁当を注文して

猫の陶器をゲット。

inoko嬢の大きなバッグは保冷用で

このフルーツ盛り合わせを安全に持ち帰るためのものだったのよ!

えらいわね  準備よければ9割が大成功よ。


お祭りの開始 各店バラバラだけど だいたい開いてる時間から行って、

去年より短くて3時間くらい滞在したかな  今年は終了です。

行く側も毎年になると だんだん気持ちもコンパクトになって

無駄な動きしないし 余計な物買わないし

なかなかエコで これはこれでいいです (・∀・) へへへ






お昼はどーしようかねぇ。。。

と 近くに道の駅がある という情報を持ってたのは だれだっけ?

とにかく そこでお昼にしよう!


「道の駅瀬戸しなの」は焼き物の町にあるだけあって

Img_3834


Img_3835


Img_3836


お手洗いの洗面ボウルがひとつずつ違うし





Img_3838

個室には名前がつけられてて もちろん陶器のプレート。

中には 花の絵のタイル。

焼き物がいっぱい楽しめる 道の駅だねー。






Img_3831

ちょっとシャレっ気だしてる店で食べようかと思ったら

席で待ってるお客には殆ど給仕されてないうえに

いまから30分お待ちいただきます とか言われ

そんならもういいわ! って向かいのレストランに入ると

そーそー  こういうのでいいのよ~~

むしろこれが食べたかったわ! みたいな。

瀬戸豚みそ丼定食の豚汁はもちろん赤だし。

美味しかったよ! お肉柔らかかったしね。






Img_3833

inoko嬢の生姜焼き定食は 豚の形のお皿だった!!

これは鶏も牛も 乗ってはいけないお皿ね~(≧∇≦)




お腹いっぱいで産直野菜をちょっと買って。

冬瓜が1こ100円だったので ガラガラに押し込んで持って帰ってきた。

そのために他の荷物を手で持って。(≧∇≦)






楽しい時間はあっという間ね。

inoko嬢をお家に送り届け

猫たちにお別れを言ったら 名古屋駅へ。


Img_3843

帰り際に らいだぁがワタシに買ってくれた ぴよりん

真ん中にカスタードプリンが仕込んであって

まわりはフワフワのシフォンスポンジなの。

キュートでしょ 7月に発売されたばかりだけど

行列ができてたわ~ o(*^▽^*)o

新幹線の中でいただきました。

ちょっとどこからやっつけたらいいか迷って

後ろ向きにさせてから 脳天をザク。。。。っと。

美味しかったよ~~ ぴよりん・らいだぁ ありがとう~~(◎´∀`)ノ







「毎年恒例」が 高齢になっても

いつまでも続けていきたい

初秋のお楽しみはこれで終了です。



はぁーー  無事に書き終えてよかったーーーΣ(;・∀・)





| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年9月29日 (金)

恒例の名古屋詣で 2

ちょっと記憶が薄くなってきた。。。ヤバイ Σ(;・∀・)

さて どこまで書いたっけ

あーそうそう  らいだぁがウチの庭とか言ってたとこまでだね。



庭を堪能して お茶してたら

喫茶室の大きな窓ガラスに

カワセミが激突して失神したのを

お店のお姉さんが救出してあげた話は

もう いいわね。





で、そろそろ晩ご飯の買いだししよう って

成城石井に行ったら

らいだぁのおかんが探してたという

黄色と白の粒のトウモロコシが偶然あって

よし これをおかんのとこに持ってって

チビ猫を見よう! と急きょ決定~。

こにゃんこ 久しぶりだ~~(* ̄ー ̄*)

Img_3807a

ンまぁ~~~~~! かわいいわぁ~~~(≧∇≦)

なかなか懐いてくれなかったけど それはそれでイイのよ

警戒心も少しはあったほうがいいからね。

嫌われてたって ワタシは平気。 ちょっとだけ触れれば。





みたことないヘンなオバチャンに怯えるみぃちゃん。

あのね、おかんの娘とワタシは 似てるね って言われることもあるのよ

だから そんなに怖がらなくてだいじょうぶ

とテレパシーで伝えても緊張は消えないよね。

そこで じゃらしの登場~。





Img_3815a

集中~~~~~・・・・




Img_3819a

ジャーーーーーーーーーーンプ!!  ブレた!




Img_3821a

集中して~~~~~~~~~~~・・・




Img_3817a

えぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいっっ!!!





もうエンドレス的に楽しい!

どっちが遊んでるのかもわからなくなってきたし。

いつも推定18歳の老猫を相手に暮らしてるから

この躍動感 まったく忘れてたよ。

これが毎日だと ちょっとシンドイけどね。





Img_3823a


らいだぁのおかん あっちでは けっこう面白いネタがたくさんあって

おばちゃん(妹さん)と並んでポイント高いんだけど

お会いしてみたら ふつうのカワイイおばちゃんでした。

しかも 持ち物もねこだったりして かわいかった(≧∇≦)

肘を骨折したばかりだけど 目を見張る回復ぶりで

もう顔のメガネの位置もちゃんと直せるくらい動くようになったとか。

昔の人(って言ってはイケナイが) は ほんと丈夫にできてるわねー。

熊母とも同い年だし この年代くらいまでは ホントみんな丈夫。






すっかり日も暮れて

家に戻って買ってきたものでチョロ飲み&おつまみ。

お友達が漬けてくれたという金柑酒を炭酸割りでいただいたんだけど

これが爽やかで めっぽう美味かった!

で? 何を食べたかってー?

んとね 今までずっと苦手にしてきた切り昆布の煮たのがでてきたわ。

前の晩から仕込んでおいてくれた と聞いたら

給食のトラウマで このテのものは苦手だけど

けっこうです  とは言えないので

少しでぃぃ。。。  と“ごはん少なめ的”オーダーをしたのだけど

これが なんとまぁ びっくりするくらい 美味しかったのよ!

写真は。。。。探したけど なかったわ  ←撮り忘れたという表現もある

翌朝はおかげさまで快腸だったわ~~ヽ(´▽`)/





なんかポツポツ食べてるうちにお腹もいっぱいになり

そもそも そんなに空いてもいなかったのかもしれないけど

満足満足~ で じゃあ 仕方ないからシャワーでもするかー

と片づけ始めたら


がっしゃーーーーーーーーーーーーーーーーん!



と さっきも聞いたような音が再び。

デジャヴですか!?Σ(;・∀・)

そこには 金柑酒の入っていた瓶の赤い蓋だけを手に

茫然と立ちつくす城主 1名。。。。

なんと この日2度目のキッチン大掃除に~~~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

こんどはさっきのより液体の量が多く

食器棚の下にも広がり

金柑の実もそこらじゅうに転がって。。。

そのいい匂いで らいだぁも 酔いそうだーーー  と言いながら

テキパキとお掃除 Again。

残念ながら 今回はキッチンマットがご愁傷様に。。。

すっかりさっきまでのホロ酔いが消えうせてしまったよーー(≧∇≦)

それにしたって 割りすぎだろっ!瓶!!



もしかして ワタシが

悪霊を背負ってきたのかーーーー!?



と思ったのだが

それならこれで厄落としした ってことで もう大丈夫だよ と

らいだぁ なんてイイやつ。。。

誰ももらわないなら 嫁に欲しい! (≧∇≦)







まぁこんな感じで1日が終わっていくのでした。





夜中にねこたちのシブい声の大合唱があったり

ちょっとキレかけた らいだぁの雄たけびとかもありで

なんか寝不足のまま 朝を迎えました。

やっぱ 高齢猫のいる家庭は みんな同じね

仕方ないのよ。。。



さぁ いよいよ招き猫まつりよっ!

つづく~~~~








| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧